The Kaigobook ははに読む物語

突然始まった母の介護。元気になった母に読んでもらいたくて。

入院20日目のはは 1

2021-09-08 16:12:02 | 日記

ははのリハビリの様子を10分ほど見学。

あまりやる気がなさそう。ははもこちらに気づく。

更にやる気がなさそう。

相談員が案内。今日来る時もオンライン面会も会いたくないと言ってるとのこと。

本心はこうだから帰りたくないと言っていると説明しても信じていない様子。

その後主治医と面談。

『容態』
①腎臓は大丈夫。ただ尿意が無い(排尿障害が有り)ので尿管を付けている状態。

②膀胱のリハビリをしている。昼間尿管を止めて尿が溜まるようにする。夜間はしない。一度管を外してみたが、尿が出ないので又管をつけている。

③認知も進んでいる様子。トイレは自分で立てず、便器に移ることができないので自宅介護は難しい。

④つかまり立ちし、手すり伝いに歩いてトイレに行くようになれるのは、かなりハードルが高い。

⑤リハビリも含めあと2ヶ月くらいが目安。その後は療養型、老健も含め施設を検討してほしい。

⑥介護度の見直しを行ってください。今の様子だと要介護2か3位。

⑦管が付いた状態の場合、家族は尿を捨てる作業。ただ大便は便意があるのでトイレに連れて行く事が必要となる。

⑧おしめをしていることを、本人がわかっていない。羞恥心があると、やる気につながるが、多分わかっていない。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿