8月1日購入し庭植えにしたアメリカンブルーを試験的にさし木。
もし根付いたら鉢植えにして冬越しに挑戦。

用土: 水はけのよい土。赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土
水やり:土の表面が乾いたらたっぷり。
植え替え:生育旺盛で根もよく張りますので1年に1回3月に
置き場所:日当たりの良いところ。5度以上保てるところ。
ふやし方:株分け(3月) 挿し木(3~4月・9~10月)
枝先を2~3節位の長さで切り取り、1時間ほどコップなどに挿して
水を吸わせてから湿らせた赤玉土やバーミキュライトに挿します。
半日陰の場所で、乾かさないように管理すると1ヶ月くらいで発根
正式名:エボルブルス ヒルガオ科の多年草
●耐寒温度は5℃くらい
●日当たりのよい場所で育てます
●11月ころに半分くらいの長さに切り戻し
もし根付いたら鉢植えにして冬越しに挑戦。

用土: 水はけのよい土。赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土
水やり:土の表面が乾いたらたっぷり。
植え替え:生育旺盛で根もよく張りますので1年に1回3月に
置き場所:日当たりの良いところ。5度以上保てるところ。
ふやし方:株分け(3月) 挿し木(3~4月・9~10月)
枝先を2~3節位の長さで切り取り、1時間ほどコップなどに挿して
水を吸わせてから湿らせた赤玉土やバーミキュライトに挿します。
半日陰の場所で、乾かさないように管理すると1ヶ月くらいで発根
正式名:エボルブルス ヒルガオ科の多年草
●耐寒温度は5℃くらい
●日当たりのよい場所で育てます
●11月ころに半分くらいの長さに切り戻し
フウセンカズラ(風船葛) ムクロジ科 春まき一年草
4月下旬~5月 タネをまく。
タネをまいた後は軽く土をかぶせ芽が出てくるまで乾かさないように管理。
早めに支柱を立てる
芽先を摘む
場所:日当たりと水はけの良い場所。
肥料:月3回ほど液体肥料を施す。
4月下旬~5月 タネをまく。
タネをまいた後は軽く土をかぶせ芽が出てくるまで乾かさないように管理。
早めに支柱を立てる
芽先を摘む
場所:日当たりと水はけの良い場所。
肥料:月3回ほど液体肥料を施す。

1ポット98円3ポット購入し鉢に植え替える。
この黄色のほかにピンクと白の3色
*****************************************
春霜が降りなくなったら地植え可。
鉢植えは直射日光の当たる窓辺が良く風通しよく管理
水やりは用土が乾いたら、たっぷり。
随時花柄や黄色くなった葉はとってやる。
本来多年草なのでうまく育てれば毎年楽しめる。
夏は肥料や水やりは控える。
秋から冬は鉢植にして部屋で管理
*****************************************