緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

伝統のおもちつきを楽しみました

2019年12月14日 08時30分59秒 | 季節の風物詩・旅・地理・歴史・建築

令和元年12月6日(金)のち 

先週までは小春日和でポカポカあたたかく

12月にしては良いお天気が連続していたのでしたが、

打って変わって昨日は朝からグーンと気温が下がりました。

 

寒い中、お餅つきは午前9時から開始。

     

お陰様で母の会のS会長さん、他、役員さんたちや

サポーターパパ軍団20人の皆様の力強いご協力に恵まれ、

先生たちも張り切って前日から万全の準備を整えました。

                           

昔ながらに、園庭におくどさんを据えて、羽釜に湯をたぎらせて、

蒸篭(せいろ)に、前日から洗っていたもち米を入れて蒸しあげ、

お湯で温めていた石臼に移して、杵で搗きました。

 

       ぺったん ぺったん おもちつき

        それつけ やれつけ ぺったんこ…

 

 朝から『お餅つき大会』で、全園児は元気いっぱい歓声を上げて、

今年は85kgのもち米が、見る間に紅白のお餅に変わりました。

 初めて餅つきを体験した園児も、保護者の方も大勢いました。

                  

最近では、ほとんどのご家庭に餅つきが出来るようなスペースがない。

それで『餅つき機』も各種生産され、狭い場所でも

つき立てのおもちをご家庭でもご賞味できます。

                 

でも、やはり、皆様のご意見は

「電気の器械でついた餅よりも、杵でついた餅の方が美味しい!」

 

                        

さて、お子様との話題の豆知識 ↓                

(もち)は、穀物、特にに水分と熱を加えた後に、

外力を加えて練り合わせ、成形した食品です。

 粒状の米を蒸して、杵で搗いたものは、つき餅(搗き餅)といいます。

穀物の粉に湯を加えて練り、蒸しあげたものは、練り餅(ねりもち)です。

  日本では餅といえば、つき餅をさす場合がほとんどです。

英語では rice cake と呼ばれています。

 

             

子ども達は元気いっぱい♪『おもちつき』の歌をうたいながら

         ぺったん ぺったん おもちつき

          それつけ やれつけ ぺったんこ…

 

杵を力を込めて握り、パワー全開で、がんばりました。

つぼみ組の2歳児さんも参加しました。

 

                     

保護者のサポーターの皆様、大変お世話になりました。

 

今年は、男性サポーターが多くて大変助かりました。

 お父様やおじい様方、

ボランティアサポーターの申し出が大変助かりました。

 おかげで例年よりも早く搗きあげ、片付けまで

超スピードで終了出来ました。本当に有難うございました。

 

午後からはポカポカ晴天になりました。

                 

園を代表して年長組さくら4組のみなさんが、

つきたてのお餅をプレゼントしに

近隣の高齢者施設 銀杏庵に園外保育に出かけました。 

 デイサービスのお年寄りの皆様と仲良し交流会。

(三年前からは『銀杏庵穴生倶楽部』へ出掛けています。)

 

                  

園児代表さくら4組さんは、ご披露する歌を3曲、用意していました。

 ♪『あわてんぼうのサンタクロース』 ♪『たきび』♪『パプリカ』

それに合わせて、おじいさんおばあさんたちも一緒に歌いました。

 

その後、ふれあい交流タイム。グーチョキパー遊び。

げんこつ山のたぬきさん、にらめっこ、

メロンちゃんの楽しい腹話術や手品。

楽しく過ごしました。

 

最後には、プレゼント交換。

園児にはペットボトルと松ぼっくりで作った手作りけん玉を。

園児からは、折り紙で作ったコマ。

そして母の会から、つきたての紅白のお餅。

うれしくて、あたたかい心の交流。

                

たくさんのサポーターの皆様、母の会の役員さん、

ボランティアの数々、重ねてお礼申し上げます。

誠に有難うございました。 

              

 お家でも、持って帰ったつきたてのおを、焼いて

おろし酢もち黄粉もち砂糖醤油で、

あるいは、ゆでてお雑煮にしたり、

焼いてぜんざいに入れたり、

あぶら揚げに入れて口を結び、おでんの具に、

また鍋物に…色々なご賞味の仕方があるようです。

あなたはどのようなお味のお餅がお好きですか?

                     

  

   おしらせ その1

 まだ入園手続きがすんでいない方はお急ぎください。

 園児募集

ひよこ組が

令和2年4月誕生

今まで大変お問い合わせが多かった1歳半から 

週1回だけ、週2回だけ、週3回だけの保育の希望者対象の

新しいクラス『ひよこ組』が誕生します。

週1回 水曜日だけ

週2回 月・金だけ

週3回 月・水・金だけの

『ひよこ組』は10人限定です。

入会ご希望者はお早めに親子で見学の上

詳細をお尋ねくださいませ。

令和2年度の新入園願書は、 10月1日から配布しています。

 11月1日午前8時から願書の受付を開始しています。

転勤枠が若干名とってありますが、

まだ、入園手続きが済んでない方はお急ぎください。

定員になってしまったらキャンセル待ちになります。 

 

とくに『つぼみ組』2才組(1歳 5年保育)

『たんぽぽ組』満3才組(2歳 4年保育)は、

募集人数が少ないのでお早めにご予約を!

定員に達し次第に受付を締め切ります。

 

転勤枠もいっぱいになりましたら、

キャンセル待ちになります。

入園希望者は、

お早めに手続きを お済ませください。

  子育て支援の

満2歳児「つぼみ組」(5年保育)

満3歳児「たんぽぽ組」(4年保育)は、

随時 見学や入会の受付をしています。

 詳細は、親子で見学して、

遠慮なくお尋ねください。

 見学は、随時できます。

日常のありのままを見学出来ます。

ですが、

時々、園外保育に出かけていて

留守していることもありますので、

 朝、電話してから、お越しください!

         TEL 093-631-3939

   Fax 093-621-6426

 

 

  お知らせ その2 

心ゆたかに楽しいクリスマスコンサート

12月22日(日)

午後14時~16時

主催者:北九州アカデミー少年少女合唱団

※入場料は無料ですがチケットが必要

連絡先:080-9109-8052

場所:黒崎ひびしんホール

八幡西区岸の浦2丁目1-1

TEL093-621-4566

お楽しみに!

卒園生が多数活躍しています。

良かったら応援にどうぞ!

歌が好きなおともだちのご参加をお待ちしています。

    

       

 

 

  お知らせ その3 

おゆうぎ会

令和2年1月18日(土)

なかまハーモニーホール

 オペレッタ舞踊

 そして

The English Show

(例年より一段とバージョンアップ) 

熱演を繰り広げて

 感動のステージ!

お楽しみに!!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019新語流行語大賞は『... | トップ | 三学期始業式のおはなし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の風物詩・旅・地理・歴史・建築」カテゴリの最新記事