同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

土曜教室より

2008-12-13 22:56:39 | 将棋
本日の土曜教室は、南小と重なった事もあり、久しぶりに孤軍奮闘になった。

コータ君に、助けて貰い8枚で3面受け持って貰うも、下手潰しモードで戦う。(笑)

せっかく、基本定跡教えて向かわせたのに~~~って(笑)

どんな手合いでも全力を傾ける、コータ君らしくて微笑ましい想いでした。

お礼に、1本サービスゲームをプレゼントしたら、スキを見逃さなくなった。
どんどん強くなって行く、見ていて楽しい。

私が、8枚定跡教えてる間に、コータ君には、渡辺竜王VS羽生名人の竜王戦第6局の投了図からBONA先生と対戦させてみた。
1回目は負けるも2回目に勝ってしまった。(汗)

これは、新しい勉強方法で、最初から棋譜を再現して全局を観る。
そして、投了図から勝った方を持って戦う。
勝てるようになれば、3手戻し次に5手戻してと段々複雑にして行く。
PCを利用した学習方法で、今研究中です。

強くなった日曜教室のメンバーが、土曜教室来ても物足りないから新しいテーマを勉強して貰うように、新しい試みです。

何か一つ新しい発見をと日々検討中。

真面目に、この練習すると確実に終盤が強くなれると思う。
でも、PC相手の遊び感覚になると単なる指の運動になってしまう。

この辺は、親御さんにも説明しながら方向を示さないといけないかも、今後の課題になりそう。

日曜日には、出来ない何かを・・・・
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長を見るのが楽しみ

2008-12-09 20:17:26 | 将棋
ウッキー先生の二番煎じゃありませんが、7日のサプライズは、ダイキ君の優勝でしょう。

上級の子との手合いは、6枚だったと思いますが、ついこの前まで初心の子が6枚で倒せる相手では無い、小さくても勝負を知ってる相手を倒したのですから、立派です。

毎日家で、優しい3手5手の詰将棋を解いているとの事ですが、野球や剣道の素振りと同じで、基本を毎日続けると、こんなに成長してしまう。

やれと言って出来るものでは無いから、どこで魅力を感じられるかですが、来年の今頃は、私と2枚くらいに成るのでしょうね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナダイエット

2008-12-06 19:31:02 | 雑記
バナナダイエットを始めて2週間になる。
気になるのは、効果だが(笑)

2週間で1.5Kgの成果だから10,000Kカロリーを節約した事になる。

このダイエットをしようと思ったのは、過食による身体の疲れを無くす為であり減量効果は2次的目的でスタートしました。

最初の数日は、空腹感から朝3本@昼食@夕食後2本くらい食べていましたが、今は、朝1本@昼普通食@夕食少なめ&9時頃1本食べる程度に、治まっています。

これを始めた理由は、NHK日曜日の9時放送の「病の起源」を見て、日本人にはインシュリンを作り出す能力がDNA伝承から少ない為、極端な肥満にならない代わり血中に糖がなられてしまい糖尿病になってしまう放送を見てからだった。

1食を果物にして、他を普通に食べれば自然に摂取カロリーが減るのは当然で、ダイエットをしてる事の意志から、昼・夕食も過食にならなくなり、自然体で総カロリーが減れば痩せるのは当然の結果になるわけです。

我慢するストレスからも開放されながら、晩酌も楽しみながら(糖質0の発泡酒&糖分が0の焼酎ですが・・)進行形です。

さて、今後どうなるでしょう?(笑)

成功しても挫折しても、このブログで紹介して行きたいと思います。

目標体重は、標準体重+(標準体重×0.9)
少し、余裕ある方が良いらしい。

では、また2週間後報告します。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介

2008-12-05 23:06:15 | 将棋
青野照市九段著書の「終盤のコツ130」を紹介します。

現在は、勝又先生が将棋世界などに素人に判り易く解説を書かれていますが、少し前は、青野先生が先生独自の世界観で担当されていました。

特に、アマデウスをテーマにサイエリとの関係を、中原VS米長に例えた文面は、単なる将棋解説と言うより、天才の世界を雄弁に語られていた事が印象に残っています。

また、歳を重ねた人が段々、将棋から離れて行く状態を、勝負の辛さをテーマに囲碁や他のスポーツの勝負の決まり方を、比較されながら解説された図は、囲碁がどしてこんなに年齢を重ねて盛んなのか理解できました。

さて、本題ですが「終盤のコツ130」は、矢倉・美濃囲い・穴熊をテーマに初心から有段者まで勉強出来るように書かれています。

この本を買い、(1,500円お小遣いを貯めろ~)20回根気に繰り返せば確実に初段以上には成れそうです。

来年の7級から下のグループは、6枚落ちと、この本を教材に進めます。

4年生から上級で6級以上は、自分で勉強しましょう。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする