2014年6月30日の21時10分~23時半まで、
通い慣れたホームでルアーフィッシングをしてきました。
何を隠そう6月30日は私の誕生日です。
もういい歳のおっさんなので、近年は誕生日があまり嬉しくありません。
出来る事ならば、誕生日なんて来て欲しくないw
話を戻しますが、とりあえず農業用水が本流へ流れ出る樋門へ行きました。
今回は慎重に二回も水温を計ったのですが、23~24度かなぁといった感じ。
天候はやや曇りで風はあまり無く、ライトに寄るのはここ暫くいつも蛾ばかり。
時折、あらゆる処で蛍が飛んでいたりして心が安らぎますね。
さてさて今回もスプーンから始めてみて、一投目からガツッ!というバイトが。
バイトが2度りましたが、3度目はありませんでした。
なので画像の上から下へとチェンジ。

m.m. 3gからPAL 2.5gにしたところ、直ぐにガツッ!というバイトが。
どうやらヤル気のある魚が居着いているみたいです。
これでもバイトが3度ありましたが、またしてもスレさせてしまいました。
それではと、初めて使うこのスプーンを試してみることにしました。



これはDaiwa 1.5g(ルアー名は判らず)ですが、
ルアーチェンジした途端に又即バイト!
しかし今回は何故か簡単にフッキングしません。
しかもバイトするポイントが毎回微妙に違うのですが。。。
そんなこんなで攻め方に試行錯誤していた5投目くらいに、
見事に予想が当たりようやく乗りました~!!



このズーナマなっちゃんを掛けたのは21時40分頃でした。
3枚目の釣果画像では魚体もメジャースケールも折れ曲がっていますが約26Cmの可愛いサイズでした、
って慣れていない適当な撮影はすべきではないですねw
で、開始から30分でズーボを回避できたので、後は余裕のよっちゃん(死語)
そしてまた同じスプーンで再開。。。
んっ!?また即バイトしたぞっ!
いつもなら場荒れしてしまうのですが、どうやら今回は違う様です。
キャスト角度を少しずつ変えた数投後に、
先程に掛けた位置から少しズレたポイントでまた乗っちゃいました~\(^o^)/


これを掛けたのは21時50分頃で、約34Cmありました。
サイズも上がり「二度ある事は三度ある」という諺を信じ、
あえて場所移動をせずに同じ場所でやってみることにしました。
少し場休めさせた22時半頃に、またしても同じスプーンに即バイトが!
バイト位置は前の2匹とは少し違いました。
この日は珍しく小さなズーナマちゃん達が樋門に集ってお食事会を開いているみたいですが、
何度かキャストしていましたらスレてしまいました。
なので今度は画像の上から下へと試してみました。

JV 0.9gで無反応でしたので、Coatac 1.0grに変えましたが丸で駄目でした。
その後にいくつかの小型のスピナーやバイブレーション等も試しましたが、
魚からの応答は全く有りませんでしたので本日の釣りを止めました。
今回は樋門でやり続けたのはバイトが頻発したのもありますが、
前回に合流点で釣ったので場休めをしたかったのが大きな理由です。
それでは最後に、今回釣行の総括を簡潔!?に述べてみたいと思います。
1.スプーンでの縦誘いのヒラヒラ作戦その他を多用する私ですが、今回は何故か遠投したタダ巻きにだけバイトがありました。
※バイト位置は樋門内。
2.必ずしもスプーンのサイズやグラム違い等でフッキングする訳では無い。
3.今回ヒットしたスプーンは、フックの遊動が広いのが有利に働いたと思われる。
4.今回はスレていない小型だったのもあり、同じスプーンでまた釣れるかは未知数。
5.たまたま樋門に魚が集まっていた。
6.最初から基本通り!?にタダ巻きでリトリーブしとけば良かった。
その他諸々考えてしまいますね。。。
私が通う魚釣り場は、ルアーフィッシングといえど毎度同じ事象が全く無いのでいつも勉強の繰り返しです。
ルアーフィッシングの経験値は浅いですが、毎回三匹は釣れる様に精進したいです!!
今回も長々と駄文を書いてしまいましたが、
最後まで読んでいただき有り難うございました。
通い慣れたホームでルアーフィッシングをしてきました。
何を隠そう6月30日は私の誕生日です。
もういい歳のおっさんなので、近年は誕生日があまり嬉しくありません。
出来る事ならば、誕生日なんて来て欲しくないw
話を戻しますが、とりあえず農業用水が本流へ流れ出る樋門へ行きました。
今回は慎重に二回も水温を計ったのですが、23~24度かなぁといった感じ。
天候はやや曇りで風はあまり無く、ライトに寄るのはここ暫くいつも蛾ばかり。
時折、あらゆる処で蛍が飛んでいたりして心が安らぎますね。
さてさて今回もスプーンから始めてみて、一投目からガツッ!というバイトが。
バイトが2度りましたが、3度目はありませんでした。
なので画像の上から下へとチェンジ。

m.m. 3gからPAL 2.5gにしたところ、直ぐにガツッ!というバイトが。
どうやらヤル気のある魚が居着いているみたいです。
これでもバイトが3度ありましたが、またしてもスレさせてしまいました。
それではと、初めて使うこのスプーンを試してみることにしました。



これはDaiwa 1.5g(ルアー名は判らず)ですが、
ルアーチェンジした途端に又即バイト!
しかし今回は何故か簡単にフッキングしません。
しかもバイトするポイントが毎回微妙に違うのですが。。。
そんなこんなで攻め方に試行錯誤していた5投目くらいに、
見事に予想が当たりようやく乗りました~!!



このズーナマなっちゃんを掛けたのは21時40分頃でした。
3枚目の釣果画像では魚体もメジャースケールも折れ曲がっていますが約26Cmの可愛いサイズでした、
って慣れていない適当な撮影はすべきではないですねw
で、開始から30分でズーボを回避できたので、後は余裕のよっちゃん(死語)
そしてまた同じスプーンで再開。。。
んっ!?また即バイトしたぞっ!
いつもなら場荒れしてしまうのですが、どうやら今回は違う様です。
キャスト角度を少しずつ変えた数投後に、
先程に掛けた位置から少しズレたポイントでまた乗っちゃいました~\(^o^)/


これを掛けたのは21時50分頃で、約34Cmありました。
サイズも上がり「二度ある事は三度ある」という諺を信じ、
あえて場所移動をせずに同じ場所でやってみることにしました。
少し場休めさせた22時半頃に、またしても同じスプーンに即バイトが!
バイト位置は前の2匹とは少し違いました。
この日は珍しく小さなズーナマちゃん達が樋門に集ってお食事会を開いているみたいですが、
何度かキャストしていましたらスレてしまいました。
なので今度は画像の上から下へと試してみました。

JV 0.9gで無反応でしたので、Coatac 1.0grに変えましたが丸で駄目でした。
その後にいくつかの小型のスピナーやバイブレーション等も試しましたが、
魚からの応答は全く有りませんでしたので本日の釣りを止めました。
今回は樋門でやり続けたのはバイトが頻発したのもありますが、
前回に合流点で釣ったので場休めをしたかったのが大きな理由です。
それでは最後に、今回釣行の総括を簡潔!?に述べてみたいと思います。
1.スプーンでの縦誘いのヒラヒラ作戦その他を多用する私ですが、今回は何故か遠投したタダ巻きにだけバイトがありました。
※バイト位置は樋門内。
2.必ずしもスプーンのサイズやグラム違い等でフッキングする訳では無い。
3.今回ヒットしたスプーンは、フックの遊動が広いのが有利に働いたと思われる。
4.今回はスレていない小型だったのもあり、同じスプーンでまた釣れるかは未知数。
5.たまたま樋門に魚が集まっていた。
6.最初から基本通り!?にタダ巻きでリトリーブしとけば良かった。
その他諸々考えてしまいますね。。。
私が通う魚釣り場は、ルアーフィッシングといえど毎度同じ事象が全く無いのでいつも勉強の繰り返しです。
ルアーフィッシングの経験値は浅いですが、毎回三匹は釣れる様に精進したいです!!
今回も長々と駄文を書いてしまいましたが、
最後まで読んでいただき有り難うございました。