Chairman of the IASB provides update to ECOFIN on reform of IAS 39
2009-10-23
IASBのホームページから、EUの財務相会合で、IASBの議長が金融商品会計(IAS 39 Financial Instruments.)の見直しについて報告したときの声明文です。
年内に完了させるという約束どおり、11月には新しい基準を公表すると述べています。
When I appeared before you in June, the Council emphasised the need to have a revised standard available for use this year. I gave a commitment to deliver on this timetable. We will publish the new standard in November.
見直しの経緯(EU当局からの圧力が相当あったようです)と、さまざまな利害関係者の意見を十分にヒアリングして、見直しに反映させたことを述べたうえで、ほぼ確定した基準の内容を簡単に説明しています。
見直し内容の説明の冒頭で、見直しの目的は金融商品に対する時価と原価の適切な使い分けを決定することであって、時価の使用を拡大することを意図するものではないと強調しています(本音はわかりませんが)。
At the heart of our proposal is defining when fair value and cost-based accounting should be applied to financial instruments. Members of this Council and many commentators have expressed concern about any increased use of fair value. I can confirm that extending the use of fair value has not been our motive or intent in developing a new standard.
We believe, as the Basel Committee and the Financial Crisis Advisory Group recommended, that cost-based accounting is appropriate for some financial instruments. The IASB’s emphasis has been to define in a balanced and transparent way the appropriate criteria for classifying instruments to be measured at cost and at fair value - not to increase or decrease arbitrarily the use of fair value.
見直しの中身については、まず、伝統的な銀行業務をおこなう金融機関であれば、時価会計を用いるのはより少なくなるといっています(貸出金への時価の適用は求めない)。
Let me state clearly: the IASB will not require that the loan book of banks be held at fair value. As a result, the final standard will likely result in financial institutions that undertake traditional banking activities of raising deposits and making basic loans applying less fair value accounting rather than more.
また、金融商品の分類を決定するにあたって、ビジネスモデルの評価が最初の要因になるといっています。
However, we have now further emphasised this point by deciding that the assessment of the business model should be the first factor in determining the classification of financial instruments.
自社の信用リスクの取り扱いも検討しており、自社の信用の質が劣化した場合に、(債務の評価替えにより)利益が得られるという直観に反するような処理は廃止するといっています。
We are addressing the treatment of ‘own credit’. We have proposed the elimination of the counterintuitive result that a company can receive a gain from its own liabilities when the quality of their own credit deteriorates. This is an issue that was raised at the last ECOFIN meeting.
最後に保険会社の扱いについてふれています。また、保険会社からコメントが多かった持分投資に対する配当金の取り扱いと、市場価格のない持分投資の測定について、公開草案から変更を行ったといっています。(配当金の扱いは日本では比較的大きく報じられていますが、EUの各国財務相向けの説明ではあっさりした扱いです。)
At the same time, we have made important improvements to our original proposal to address the issue of dividends on equity investments and the measurement of unquoted equity investments―issues that the European Commission and insurance companies cited in their comment letters.
報告の最後の方では、米FASBとの関係についてふれています。FASBとスケジュールを合わせて作業を進めるのも大事だが、それよりも、EUと約束した期限を守る方を優先するといっています。
While it may have been preferable to have had common timelines with the FASB on financial instruments, the IASB believed that the commitment made to this Council and the conclusion of the G20 overrode this timing consideration.
(会計・監査ジャーナル(会計士協会の機関誌)2009年11月号にIASB山田理事によるIAS39号改訂案に関する解説が掲載されています。金融危機対応の流れ全体も詳しく説明されています。)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
監査人交代事例4件(スマートドライブ(あずさ→トーマツ)、ブリッジコンサルティンググループ、揚羽、アルファクス・フード・システム)(2024年11月22日)
企業内容等の開示に関する内閣府令及び有価証券の取引等の規制に関する内閣府令の改正に伴う上場制度の見直しについて(東京証券取引所)
「資本コストや株価を意識した経営」に関する「投資者の目線とギャップのある事例」等の公表について(東京証券取引所)
野村HD、顧客への犯罪リスクを半期報告書に追加-不祥事受け(ブルームバーグより)
株主総会基準日は有報の後に─株式市場の健全性向上に─(後編)(会計・監査ジャーナルより)
2025年3月期第2四半期決算短信の開示時刻動向について(東京証券取引所)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事