会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

タカタ債が30円台、法的整理でのデフォルト懸念-回収率低水準も(ブルームバーグより)

タカタ債が30円台、法的整理でのデフォルト懸念-回収率低水準も

タカタの社債価格が急落しているという記事。

「19日付の日本経済新聞はタカタに法的整理案が浮上と報道。ブルームバーグデータによると、タカタ債価格(21年償還)は報道前日の62.8円(額面100円)から、23日までに31.1円となり約50.5%下落した。

多額のリコール費用や賠償金のリスクを抱えるタカタは昨年、外部専門家委員会を設置して再生方法を模索してきた。当初は、法的整理を避けてスポンサー(出資者)による資本増強による再生を目指していたが、スポンサー候補からは私的整理よりも透明性の高い法的整理を求める声が出ている。タカタが法的整理入りとなれば残存額が合計300億円の同社債もデフォルトとなる。」

記事の中のコメントで言っているように、法的整理を織り込んだ値段になりつつあるようです。

直近の四半期決算では、債務超過ではないのですが...

「ホンダや独フォルクスワーゲンをはじめとする世界の自動車メーカーは、タカタ製エアバッグが原因で自動車のリコールを行っており、総額で1兆円規模に上るとみられる費用を一時的に負担をしている。一方、タカタの自己資本は9月末時点で1216億円。この負担については責任の度合いによってタカタにあらためて請求する姿勢を崩しておらず、被害者からの損害賠償訴訟なども含め、偶発債務のリスクを抱えている。」

第3四半期では、自動車メーカーからの求償は引当てするのでしょうか。また、ゴーイング・コンサーンをつけるのでしょうか。

タカタ(株)【7312】:株式/株価 - Yahoo!ファイナンス
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事