大手コンサルタント会社「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)に必要のない事業費を支出させて同社に約1億2000万円の損害を与えたとして、元社長ら4人が特別背任容疑で逮捕されたという記事。
「調べでは、荒木元社長らは、PCIグループが請け負った遺棄化学兵器処理事業の一部を外注する際、グループ会社「パシフィックプログラムマネージメント」(PPM、同千代田区)を介在させる架空取引を考案。04~05年度に計約1億2000万円の資金をPPMに移転しPCIに同額の損害を与えた疑い。」
記事では、元社長の長男の会社が、約30億円の負債を抱えて破産したことが、不正のきっかけではないかといっています。
記事によれば、元社長は「グループ内での利益分配」だと主張しているそうです。仮にそうだとしても、監査対象会社であれば、関連当事者取引として厳しいチェックの対象となることでしょう(といっても外部監査人の行う手続きには限度がありますが)。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事