会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

異常な東芝の「バイセル取引」 旧経営陣不問なら、資本市場に禍根(週刊エコノミストより)

異常な東芝の「バイセル取引」 旧経営陣不問なら、資本市場に禍根

証券取引等監視委員会の委員就任が予定されている公認会計士の浜田氏が、東芝粉飾事件の「バイセル取引」について書いています。

「私は公認会計士として、長年、会計監査をしてきた。この立場から見ると、東芝のバイセル取引は明らかな会計基準違反であり、古典的な粉飾決算だ。これをどうして問題視しないのか不思議でならない。」

バイセル取引の説明や、会計基準違反かどうかの解釈を述べています。(米国基準の低価法に違反しているという趣旨の説明はやや疑問です。資産評価以前の粉飾なのでは。)

長銀事件の判決との関係は...

「確かに、判例としての影響力は大きい。だが、東芝の粉飾決算事件を考えた場合、当時と現在の資本市場を取り巻く環境の変化の方が、より重要である。現在、上場会社の経営者は、有価証券報告書に記載した内容は適正であるとの確認書を提出している。また、内部統制報告制度に従い、適正な財務報告をするための内部統制の整備・運用をしており、その内部統制は有効であった旨の意見を表明した内部統制報告書を提出している。これらの制度は、経営者が、財務諸表等の適正性に強くコミットしなければならないこと、また、財務諸表等の適正性に、直接的な責任を有することを前提とする。

長銀の時代にはなかったこれらの制度は、経営者の責任を強く前面に押し出したもので、こうした環境の変化を考えれば、長銀事件の判例をそのまま東芝に当てはめるのは不適切だろう。東芝事件は、現時点における日本の資本市場の公正性、信頼性が問われている問題として、司法は長銀事件判決とは切り離して検討すべきと思われる。」

今の確認書は、それほど有効なものなのでしょうか。せめて、経営者が自筆でサインするぐらいのものでないと、本当に確認したとはいえないように思われます(それでもまだ形式にすぎないといえますが)。

粉飾決算 ―問われる監査と内部統制粉飾決算 ―問われる監査と内部統制
浜田 康

by G-Tools
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事