EYのニュージーランド事務所では、ジャーナリズム・アワードという優良ビジネス記事を表彰するイベントをやっていますが、EYのクライアントである富士ゼロックスの不正を取り上げた記事を失格させようとしたとして、同国のメディアから批判を浴びているそうです。
The media in New Zealand are abandoning EY’s national journalism awards over allegations of an ethics conflict of interest
The firm, according to several reports in New Zealand, tried to disqualify an award entry from publication National Business Review (NBR) that had criticised one of EY’s clients, Fuji Xerox .
Fuji Xerox has been at the centre of an accounting scandal.
EYの措置に抗議して、記事を書いたNational Business Reviewというメディアは、このイベントへの応募を撤回し、他のいくつかのメディアもそれに追随しているそうです。
In protest, NBR publicly withdrew from the annual awards and several other publications have now followed suit.
Media withdraw from EY journalism awards(NZ Herald)
ジャーナリズム・アワードに関するEYのページ。
EY Business Journalism Awards
Recognising excellence in business journalism in New Zealand(EY)
The Business Journalism Awards acknowledge achievement and promote career success for individuals, and raise the profile of journalism in helping build trust and confidence in the markets.
イベントの目的は立派なのでしょうが、その目的のためには事務所自身や事務所のクライアントをけなすような記事も公平に審査しなければならないので、そもそも無理があるのかもしれません。
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
EY新日本、「アフリカ市場活力取り込み支援事業」参加企業を募集(新日本監査法人)
EY新日本理事長に聞く、監査の課題と若手確保策「報酬の競争力は課題、飛び級の活用で早期パートナー登用も検討」(ダイヤモンドオンラインより)
DOGEのコンサル見直し、最大の敗者はデロイト(BUSINESS INSIDERより)
公認会計士・監査法人で深まる憂鬱の正体、企業にサステナビリティ開示義務化が間近に迫るも「脱監査」が止まらない(ダイヤモンドオンラインより)
トーマツ、ERP導入が主力「フォーブス」の全株式を取得(監査法人トーマツ)
KPMGジャパン、あずさ監査法人とKPMG FASが 合弁会社「KPMG Forensic & Risk Advisory」を設立、事業開始(KPMGジャパン)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事