アコムが退職給付債務の計算にマイナス金利を適用したという記事。
「企業年金の計算で割引率をマイナスにしたと表明した企業は初めて。将来の支給額より退職給付債務の方が大きくなる逆転現象が生じ、利益を抑える要因になる。
企業は将来支払う年金や退職金を一定の割引率で割って、退職給付債務を計算する。アコムは2016年3月期決算で割引率を前の期の年0.468%からマイナス0.05%に下げた。新発10年物国債利回りを基に決めた。
この結果、退職給付債務は10億円増え、17年3月期から5年間に分けて費用に計上する。9日には総合物流企業のケイヒンも、16年3月期に割引率をゼロに引き下げたことを明らかにした。」
アコムは数理計算上の差異を遅延認識しているようですが、BS上は即時に反映されることになります。
決算短信(連結)(アコム)(PDFファイル)
↑
割引率についてふれている箇所は見当たりませんでした。

(決算短信より)
包括利益計算書で比較的大きな金額(マイナス)が出ています。
当サイトの関連記事(関連するASBJの議事について)