会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「非財務情報の開示指針研究会」中間報告を取りまとめました(経済産業省)

「非財務情報の開示指針研究会」中間報告を取りまとめました
~サステナビリティ関連情報開示と企業価値創造の好循環に向けて~


経済産業省は、「サステナビリティ関連情報開示と企業価値創造の好循環に向けて~「非財務情報の開示指針研究会」中間報告~」を、2021年11月12日に公表しました。

「経済産業省では、本年6月に「非財務情報の開示指針研究会」を立ち上げ、我が国や世界において質の高い非財務情報の開示を実現するために求められる方向性について、これまで5回にわたり、議論を深めてきました。」

100ページほどの報告書です。全10ページの概要資料も掲載されています。

報告書の概要は...

「本中間報告では、持続的な価値創造を伝達するサステナビリティ関連情報開示を実現するために、情報の作成者及び利用者が意識する必要があるポイントを、4つの提言としてまとめています。

1.サステナビリティ関連情報開示における価値関連性の重視
2.サステナビリティ開示基準の適用におけるオーナーシップ(主体性)の発揮
3.企業価値とサステナビリティ情報の関連性に関する認識の深化
4.ステークホルダーとの「対話」に繋がるサステナビリティ関連情報開示の実施

あわせて、非財務情報の開示を巡る当事者(主要な基準設定主体、IFRS財団、欧州等)の直近動向を紹介したうえで、国際的に重要性が高まっている気候関連情報、人的資本情報について、研究会での議論と各情報を開示する際のポイントを取りまとめました。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事