日経でも記事になっていましたが、当局がタワーマンション節税に歯止めをかけるという記事。
「タワーマンション節税についにメスが入る。総務省と国税庁はこのほど、時価に対して相続税評価が大幅に低いタワーマンションを節税目的で購入する動きに歯止めをかけることについて合意。具体的な検討に入った。現在は一律となっている相続税の評価額を、高層階に行くほど引き上げることで節税効果を薄めるという。早ければ平成29年に総務省令を改正し、同30年1月から施行される見通しだ。
相続税の評価額は高層マンションになるほど市場価額(時価)と乖離しがちである。土地の評価はマンションの敷地全体を戸数で割るため、高層で戸数が多いほど一戸当たりの持ち分が少なくなるためだ。時価に反映される「眺望」などのメリットは加味されないため、同じ広さであれば低層階も高層階も評価額は同じ。このため富裕層の間で相続税対策としてタワーマンションの高層階の部屋を購入する動きが加速した。」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

第3回 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 価値創造経営小委員会(経済産業省)
東証、7月からMBO厳格化=少数株主保護へ妥当性明示(時事より)
あずさ監査法人理事長に聞く、サステナ分野で四大監査法人“首位”の理由「20年経ってやっと花開いた」 山田裕行・有限責任あずさ監査法人理事長インタビュー(ダイヤモンドオンラインより)
《速報解説》 改正法人税法施行規則等が公布され、R7改正等に対応した法人税申告書(別表)様式が明らかに(Profession Journalより)
地銀に広がる仕組み融資、実態は国債保有 金融庁警戒(日経より)
現金給付 減税めぐる議論活発に 消費税引き下げ議論も 与野党(NHKより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事