企業会計基準委員会は、企業会計基準適用指針第17号「払込資本を増加させる可能性のある部分を含む複合金融商品に関する会計処理」を、2007年4月25日付で公表しました。
「払込資本を増加させる可能性のある部分を含む複合金融商品」とは、要するに新株予約権付社債のことですが、この適用指針では、新株予約権(ストックオプションは除く)や自己新株予約権の会計処理についてもふれており、指針の名称と中身に若干の齟齬が生じています。
新株予約権の発行者の会計処理は、ストックオプションの基準と同様に、失効した場合には利益計上するという(グローバルスタンダードとは異なる)処理です。(従来から変わらず)
新株予約権付社債については、
・転換社債型新株予約権付社債
・その他の新株予約権付社債
・取得条項付の転換社債型新株予約権付社債
・外貨建転換社債型新株予約権付社債
のそれぞれについて、発行者側と取得者側の処理を定めています。このうち、取得条項付の転換社債型新株予約権付社債が新たな規定を設けた部分です。
適用時期は、この適用指針公表日以後に終了する事業年度及び中間会計期間からです。実務対応報告第16号は、本指針の適用により廃止されます。
最近の「企業会計基準委員会」カテゴリーもっと見る
【アーカイブ配信を開始】 ーASBJ/SSBJオープン・セミナー2025「我が国における会計基準及びサステナビリティ開示基準の最新動向」の開催(企業会計基準委員会・サステナビリティ基準委員会)
【解説文の掲載】-2024年年次改善プロジェクトによる企業会計基準等の改正の概要(企業会計基準委員会)
【解説文の掲載】-改正移管指針第9号「金融商品会計に関する実務指針」の概要/「⾮化⽯価値の特定の購⼊取引における需要家の会計処理に関する当⾯の取扱い(案)」の概要(企業会計基準委員会)
「非化石価値の特定の購入取引における需要家の会計処理に関する当面の取扱い(案)」の公表(企業会計基準委員会)
開示に関する適用後レビューの報告(単体財務諸表における開示に関する方針策定を断念)(企業会計基準委員会)
「金融商品会計に関する実務指針」の改正(組合等への出資の会計処理・注記事項)(企業会計基準委員会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事