バーゼル銀行監督委員会が、国際的に活動する銀行の自己資本比率を強化する新規制の概要を発表したという記事。
「現行規制では、国際的に活動する銀行は、総資産に対する自己資本の比率を8%以上とし、その半分以上は普通株や優先株などで構成する「中核的自己資本」とする必要がある。新規制は、「中核的自己資本」のうち、普通株と利益剰余金を「中核的自己資本の主要部分」とした上で、数値規制を設ける。」
会計に関係するのは、「狭義の中核的自己資本から繰り延べ税金資産などの除外を検討」という点でしょうか。
バーゼル銀行監督委員会による銀行セクターの強靭性を強化するための市中協議文書の公表について
Consultative proposals to strengthen the resilience of the banking sector announced by the Basel Committee
繰延税金資産について、報告書の原文では、以下のように書いています。
Deferred tax assets which rely on future profitability of the bank to be realised should be deducted from the Common Equity component of Tier 1. The amount of such assets net of deferred tax liabilities should be deducted.
Deferred tax assets which do not rely on the future profitability of the bank to be realised (eg prepayments to tax authorities) should be assigned the relevant sovereign risk weighting.
銀行の将来の収益性に実現が依拠しているような繰延税金資産は控除するといっています。(未収還付金のような収益性に依拠しないようなものは、別扱いです。)
これで、金融機関に関しては、繰延税金資産を何年分積むかで大騒ぎになるようなことはなくなるのでしょうか。
その他、引当金の積み立て強化についてもふれています。「プロシクリカリティ(景気循環増幅効果)の小さい、期待損失に基づいたよりフォワード・ルッキングな引当の導入を促進する」(金融庁仮訳)そうです。、具体的には、国際会計基準のIAS39の見直し(期待損失アプローチ)を支持するといっています。
Forward looking provisioning
35. The Committee is promoting stronger provisioning practices through three related initiatives. First, it is advocating a change in the accounting standards towards an expected loss (EL) approach. The Committee strongly supports the initiative of the IASB to move to an EL approach. The goal is to improve the decision usefulness and relevance of financial reporting for stakeholders, including prudential regulators. It has issued publicly and made available to the IASB a set of high level guiding principles that should govern the reforms to the eplacement of IAS 39.The Committee is reviewing the IASB’s Exposure Draft for an EL-based approach and will assist the IASB in developing a final standard that puts these principles into practice. The Committee will promote an EL approach that captures actual losses more transparently and is also less procyclical than the current “incurred loss”approach.
貸借対照表日現在の財政状態を表示すべきBSに、将来期待される損失を取り込んでいいのかという疑問は感じますが・・・。
当サイトの関連記事 その2
バーゼル委が銀行新規制案発表、ドバイショックなど踏まえ柔軟路線に
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
監査人交代事例4件(スマートドライブ(あずさ→トーマツ)、ブリッジコンサルティンググループ、揚羽、アルファクス・フード・システム)(2024年11月22日)
企業内容等の開示に関する内閣府令及び有価証券の取引等の規制に関する内閣府令の改正に伴う上場制度の見直しについて(東京証券取引所)
「資本コストや株価を意識した経営」に関する「投資者の目線とギャップのある事例」等の公表について(東京証券取引所)
野村HD、顧客への犯罪リスクを半期報告書に追加-不祥事受け(ブルームバーグより)
株主総会基準日は有報の後に─株式市場の健全性向上に─(後編)(会計・監査ジャーナルより)
2025年3月期第2四半期決算短信の開示時刻動向について(東京証券取引所)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事