会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「マイナンバー」16年から 税や年金手続き簡単に(日経より)

「マイナンバー」16年から 税や年金手続き簡単に

社会保障給付と納税を1つの個人番号で管理する「共通番号制度」の法案が国会に提出されたという記事。

「共通番号は「マイナンバー」と呼ばれる。法案が成立すれば、住民票を基に決められた番号が15年中にまず書面で個人に通知される。個人はこの書面と引き換えに、番号情報を入れた顔写真付きのICカードを受け取る。16年1月以降、納税や年金の照会などから番号を使った行政手続きが可能になる。

 カードを窓口で提示したり、自宅のパソコンから番号を打ち込んだりすることで、年金の給付申請や税の確定申告ができるようになる。

 17年1月からは国税庁や日本年金機構といった国の機関が番号で整理した個人情報を交換。17年7月からは地方税などを管理する地方自治体も番号を利用する。」

番号だけでなく、社会保険料と税金を徴収する役所をひとつにするのはいつなのでしょう。

2013年度税制改正の法案も提出されています。

税制改正案を国会提出 政府、共通番号法案も(朝日)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事