日本公認会計士協会は、「公認会計士社外監査役等の手引」という資料を、2020年7月6日に公表しました。
「公認会計士たる社外監査役等が留意すべき事項等をとりまとめた」とのことです。
参考資料なども含めて90ページ弱のものです。
「社外監査役等」としては、社外監査役のほか、社外取締役の一部を想定しているようです。
会員向け資料なので、内容紹介は省略します。
こちらの記事によると、ガバナンス強化で、古巣の顧問や相談役になれなかった大企業元役員が、顧問紹介会社を頼っているのだそうです。社外役員市場でも、会計士と競合するのでは。
↓
大企業にはリスク?元社長らが頼る顧問紹介ビジネス
古巣は面倒見てくれず、「顧問先」を自ら探す大企業の元重役たち(JBpress)
「それまで大企業は社長経験者など幹部OBを、自社や子会社、さらには親密取引先の相談役や顧問に据えていた。しかし、ガバナンス・コードが導入されたことで、東証の目のみならず株主やマスコミからの批判を恐れて、あからさまに幹部OBに相談役や顧問の座を用意して“老後”の面倒を見ることが難しくなったのである。
天下り先を失った元社長らの頼った先の一つが、“顧問紹介会社”だった。実は、りそな銀行の元社長もこの会社を通じてA社の顧問に就任していた。」
最近の「日本公認会計士協会(その他)」カテゴリーもっと見る
(アーカイブ配信のお知らせ)ウェビナー「「令和6年度有価証券報告書レビューの審査結果及び審査結果を踏まえた留意すべき事項等」及び「記述情報の開示の好事例集2024」の解説」(日本公認会計士協会)
有価証券報告書の総会前開示に関する説明動画について(説明資料あり)(日本公認会計士協会)
2024年度(令和6年度)修了考査の合格発表について(合格者数は1,388名)(日本公認会計士協会)
次期会長立候補者の質疑応答動画の掲載について(日本公認会計士協会)
中小企業支援シンポジウム(経済産業省/中小企業庁共催)アーカイブ動画公開のお知らせ(日本公認会計士協会)
「協会の組織ガバナンス・財政の見直しに関する検討状況」の公表等(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事