ホンダが、2015年3月期の有報からIFRSを任意適用するという記事。
「ホンダは13日、国際会計基準(IFRS)を任意適用すると発表した。2015年3月期の決算発表は従来通り米国会計基準を使うが、16年3月期の業績見通しはIFRSで開示する。6月に提出予定の今期の有価証券報告書もIFRSに切り替える。」
国際財務報告基準(IFRS)の任意適用に関するお知らせ(PDFファイル)
「当社グループは、資本市場における財務情報の国際的比較可能性の向上ならびに、グループ会社の財務情報の均質化および財務報告の効率向上を目指し、IFRSを任意適用することといたしました。」
SECへの提出書類も2015 年3月期からIFRSを使うそうです。
ホンダは、以前、IFRS任意適用を報道されていました。
↓
当サイトの関連記事(2012年8月)
ちなみに2013年3月期から減価償却を定額法に変えています。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
金融庁が有報の総会前開示を要請(新日本監査法人より)/金融庁、有価証券報告書の株主総会前提出を全上場会社に対して要請(あずさ監査法人より)
トランプ関税の影響に関する開示2件(ソースネクスト、ダイヤモンドエレクトリックホールディングス)(2025年4月7日)

【詳細】“相互関税”波紋広がる 税率の説明 政権内で食い違い(NHKより)
【スクープ】ソーシャルレンディング最大手「クラウドバンク」、実質オーナー関係会社が融資先から“コンサル料”5.5億円受領!出資金が迂回か(ダイヤモンドオンラインより)

参院再修正の新年度予算 衆院同意で成立 両院修正は初(NHKより)
上場廃止か、選択の1年 基準未達230社超―東証再編(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事