早稲田大学の研究費不正受給問題で、問題の教授が非常勤取締役を務めていたバイオ関連企業との間で、2484万円に及ぶ架空の取引があった疑いが高いという記事。
「2484万円については、早大に処理伝票が残されていただけで、バイオ関連企業の発注に基づいて納品の実務を担当した業者の手元に納入伝票さえ存在しなかった」とのことです。
この架空経費については、発注先から寄付金として還流したようです。この経費は国からの研究費でまかなわれているので、ひとつの支出が寄付金と国からの補助として2倍になって戻って来たことになります。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事