goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Kaiser0911 の gooブログ

仮)北海道胆振地震3年&968人も重症者変わらず⁉&明日カタールで最終予選,運命の中国戦っ‼&2019胆振地震復興,厚岸から湿原等経由で霧多布へ。海岸線の景色絶景・・&明日香きらら魅了

 

仮)北海道胆振東部地震3年・&968人と減少も、最前線現場の重症者変わらずか!?&ギニアで軍部クーデター・&明日はカタールでアジア最終予選、運命の中国戦っ!!・&

20190506、北海道胆振東部地震の復興支援も兼ねて、3度目の北海道旅行。まずは空港で、一幻の海老ラーメン食べて、アウトレットのReraで時間稼ぎして、帯広、釧路経由で厚岸から湿原等経由で霧多布へ。海岸線から霧多布半島への景色は、琵琶瀬川等、特に美しい・・・

&明日香きらら、関コレ、白いドレスで魅了っ!!&天候不順で野菜高騰心配・&

 

 

20190506、北海道胆振東部地震の復興支援も兼ねて、3度目の北海道旅行。まずは空港で、一幻の海老ラーメン食べて、アウトレットのReraで時間稼ぎして、帯広、釧路経由で厚岸から湿原等経由で霧多布へ。釧路から厚岸間でエゾシカ1,2匹ずつとかで合計30匹ぐらい見れてラッキー。

 

 

またも天候不順で、野菜等、
高騰しそうで心配・・・

ギニアでクーデター、政府
国防軍が打ち消し、何が
なんだか・・・


明日香きらら、関コレ出演で、
プロポーションに憧れか!?

明日に控えた、カタールでの
アジア最終予選、暑さや
乾燥も見えない敵か!?

今日の都内のコロナ感染者数は
968人と月曜含め少なめも、
まだ医療の最前線は待ったなし
で、重症者減らず・・・

 

 

よろしければ、こちらも押してくださいっ!!

https://blog.with2.net/link/?2053870 (上はイメージなので、こちらを)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またも天候不順で、野菜等、
高騰しそうで心配・・・

ギニアでクーデター、政府
国防軍が打ち消し、何が
なんだか・・・


明日香きらら、関コレ出演で、プロポーションに憧れか!?

 

明日に控えた、カタールでの
アジア最終予選、暑さや
乾燥も見えない敵か!?

 

今日の都内のコロナ感染者数は
968人と月曜含め少なめも、
まだ医療の最前線は待ったなし
で、重症者減らず・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kaiser-09-11
厚労省が10月15日、「新型コロナワクチンを接種した後、心筋炎・心膜炎の発症事例が報告されている」とHPで注意喚起を始めた。

接種後の死亡という事例で記憶に新しいのは、プロ野球の中日ドラゴンズ・木下雄介投手のケースだ。
6月28日にコロナワクチンの1回目の接種を受け、7月6日の練習中に息苦しさを訴えて緊急入院、8月3日に死去した(享年27)と報道されている。

詳細な病名や症状の経過は非公開だけに、多くの人が気になっているニュースではないだろうか。


mRNAワクチンは今回のコロナ禍で初めて実用化されたタイプのワクチンである。
コロナウイルス表面にあるトゲトゲ部分の設計図となるメッセンジャーリボ核酸(mesenger Ribo-Nucleic acid:mRNA)を脂質膜で包んだ製剤である。

このmRNAワクチンを接種すると、人体内ではmRNAを基にウイルス表面のトゲトゲが産生され、さらにトゲトゲに対する抗体も産生されるので、コロナウイルスへの免疫を獲得できる。



ウイルスそのものを注射しているわけではないので接種してもコロナ感染することはなく、接種後数日間で分解されるので人間のDNAに組み込まれることはない。

なお、開発者のカタリン・カリコ氏はハンガリーから米国へ移民した女性研究者であり、mRNAワクチンの実用化でノーベル医学生理学賞が確実視されているが、2021年の選考には間に合わなかったようだ。


心筋炎・心膜炎とは耳慣れない病気だが、心臓の筋肉の炎症を「心筋炎」、心臓を包む膜の炎症を「心膜炎」という。
心臓の血管が詰まって心筋が動かなくなる「心筋梗塞」、心臓の筋肉が徐々に衰えてゆく「心筋症」とは別の病気である。

ワクチン後心筋炎の大部分は軽症であり、自然に軽快する。またワクチンを打たずにコロナ感染した場合の心筋炎発生率よりも、ワクチン後の心筋炎のほうが頻度も低い。
よって、心筋炎のリスクを考えても、ワクチン接種そのものを回避する必要はない。


心筋炎の初期症状は、「発熱」「胸や背中の痛み」「全身の倦怠感」などであり、悩ましいことに「一般的なワクチン副反応」との区別が困難である。
しかしながら、コロナワクチン接種後に以下のような症状が見られた場合には、心筋炎・心膜炎を疑って専門機関に相談すべきだろう。

1:接種後2日目以降に体調が悪化
一般的なコロナワクチン副反応は接種当日夜から翌日をピークに軽快することが多い。
2日目以降に「だんだん体が重くなる」「胸が痛くなってきた」など体調が悪化していく場合は、副反応以外の病気を疑うサインのひとつである。

2:安静にしても心拍数が多い
心筋炎で心臓の拍出力が弱ってくると、生体バランスが働き、心拍数が上がることが多い。普段の心拍数を把握しておき、2割以上高い場合は要注意である。

3:むくみ、静脈がくっきり見える
心不全では心臓のポンプ機能が低下するので、静脈に血液がたまりやすくなり、顔や足がむくんだり、手足や頸くびの血管がくっきり見えたりすることが多い。履きなれた靴がスルッと入らないこともある。良くないサインのひとつである。

4:階段を上れない、転倒、失禁
健康な成人なら発熱時でも「コンビニで買い物」くらいは可能である。しかし、心不全が絡むと「階段を上れない」「トイレに行くだけで倒れる」「尿失禁」のように活動レベルが著しく低下することが多い。

5:ピンク色の水っぽい痰たん
一般的な咳だと、痰は黄緑っぽいことが多い。だが、心不全の痰は「肺に水がたまる(肺水腫)」ことによる痰なので、ピンク色の水っぽい痰となる。病院受診すべきサインである。

6:脈がとぶ(不整脈)
心筋炎・心膜炎や心不全が進行すると、不整脈が出現することがある。1~5に加えて不整脈が出現したら、救急車をコールしてでも病院受診すべき緊急事態である。

1~3のうち複数、あるいは4~6が単独でも症状が確認できたら、ワクチン副反応相談センターへの電話相談、もしくは病院受診が勧められる。

病院を受診する場合は、ワクチン接種を受けた施設には固執せず、循環器内科があり心臓超音波検査(心エコー図検査)の可能な施設がおすすめである。
胸にゼリーを塗って、超音波で心臓の動きを確認する検査であり、痛みや食事制限もない。受診前に電話などで確認しておきたい。
kaiser-09-11
Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定
10/17(日) 3:00配信

3237
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポニチアネックス
93年、Jリーグの開幕宣言をする川淵チェアマン

 Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討していることが16日、明らかになった。既に議論を重ねており、早ければ今月の理事会で正式決定する。創設当初からの理念撤廃となれば、地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくることもできるようになる。また、クラブ名にネーミングライツを認めることも検討中。開幕から30年を前に、Jは大きな変革期を迎えている。

【写真】こんなに…Jリーグには全57クラブが所属

 1993年の開幕時から、地域密着やチーム名からの企業名排除などを基本理念としてきたJリーグが、大きく方向転換することになりそうだ。理事会では賛否両論の激しい議論が行われてきたが、早ければ今月にも地域密着の基本理念撤廃が決まる見通しとなった。

 従来のホームタウン制度が撤廃されれば、各クラブは全国どこでも下部組織をつくり、有望選手を確保できるようになる。また、全国各地でより自由に主催試合を開催することができるため、例えばイニエスタ擁する神戸の主催試合が、全国の巨大スタジアムでより多く観戦できる可能性も出てくる。収容人員を考えれば、興行規模は飛躍的に高まる。

 従来からの地域密着は地域の活性化につながり、初期のリーグ繁栄の要因とされてきた。Jリーグに倣うようにバスケットや卓球、さらに来年1月始動のラグビー新リーグも、地域密着が基本理念。だが本家のJはクラブ数が全国57に増え、最近はIT関連企業など新業種も経営に参画。全国展開を積極的に求めるクラブも出て、ホームタウンに対する考え方も変わってきた。

 さらに、最近になって「1クラブがホームタウン内で他クラブの活動を制限することは、独占禁止法に抵触する」という判断が出されたことも変革を後押しした。当初は従来のホームタウン制度にこだわってきたリーグ側も「ホームタウン」という表現を残しながら、旧来の概念を撤廃する方向に変わっていった。

 さらに数年後にはクラブ名にネーミングライツを認めることも検討を開始した。Jリーグ開幕直後、クラブに企業名をつけることの是非で読売新聞の渡辺恒雄社長と川淵三郎チェアマン(ともに当時)による論争が起きたのは有名。こちらも「チーム名から企業名を外す」という基本理念を捨てることになる。Jリーグは来季、開幕30周年。旧来の理念を変えながら、リーグ発展の未来へ、大きく舵(かじ)を切ることになる。

 ▽Jリーグにおけるホームタウン制 各クラブの本拠地を「ホームタウン」と呼び、リーグ規約で「Jクラブはそれぞれのホームタウンにおいて、地域社会と一体となったクラブづくり(社会貢献活動を含む)を行い、サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない」と定めている。またチーム呼称を「地域名+愛称」とすることで「ホームタウン住民・行政・企業の理解と協力を得やすくなり、経済的に自立することができる」(Jリーグ公式サイト)としている。
kaiser-09-11
中村哲さんは「特別な存在」 タリバン幹部、事件の再捜査を明かす
朝日新聞社 2021/09/13 17:16
生活保護訴訟 減額の取り消し認めず、原告敗訴 京都地裁判決
西山茉希、新型コロナ回復で娘たちとの“再会”ショット公開「すっごい良い笑顔」「ママそっくり」

イスラム主義勢力タリバンの報道担当のスハイル・シャヒーン幹部=2020年2月、ドーハ、乗京真知撮影© 朝日新聞社 イスラム主義勢力タリバンの報道担当のスハイル・シャヒーン幹部=2020年2月、ドーハ、乗京真知撮影
 アフガニスタンで暫定政権の樹立を宣言したイスラム主義勢力タリバンのスハイル・シャヒーン報道担当幹部が11日、朝日新聞の電話取材に応じた。同国で2019年に起きたNGO「ペシャワール会」の中村哲医師の殺害事件についてタリバンの関与を否定し、「犯人逮捕に向けて再捜査する」と語った。

 タリバンがガニ政権を崩壊させ、捜査の中断と資料の散逸が懸念されていた。タリバン幹部が捜査方針について語ったのは初めてとみられる。

 シャヒーン幹部は「(中村さんは米軍などの)占領者とは異なる立場で活動し、我々はそれを歓迎してきた」「人々のため、国づくりのために尽くした特別な存在だった」と死を悼んだ。「慈善活動や復興事業を続けられるようNGOと協力し、安全確保に努める」とも話し、「(警察を所管する)内務省などが再捜査する」とした。

 中村さん殺害はガニ大統領が監督する最重要事件に指定され、治安当局が隣国パキスタンの武装勢力メンバーらを容疑者と特定したが、捜査の進展は伏せられてきた。タリバンの関与を疑う見方は少ない。
kaiser-09-11
「世紀の惨敗」だった。

 9月2日、W杯アジア最終予選第1戦に臨んだ日本代表は、格下のオマーン代表に0対1で敗れた。

「番狂わせというよりは完全な力負け。1カ月の事前合宿で日本対策を徹底してきた相手に対して、決定機さえほとんど作れませんでした」

 唯一の“見せ場”は、むしろ試合後にあった。

「0ー1という結果ですが、どう感じていますか」

 キャプテンの吉田麻也(33)に対して、単刀直入にそう切り込んだのは、昨年8月に現役を引退した元日本代表の内田篤人(33)。

「今年3月からテレビ朝日の『報道ステーション』でスポーツキャスターを務める内田は、東京五輪でも同局のレポーターを担当。元選手ならではの核心を衝いた質問が好評でした。日本代表の森保一監督も『ウッチーが相手なら』と予定外の取材に応じたほどサッカー界での信頼が厚い」(同前)

 この日はプライベートで“マイブラザー”と呼ぶほど仲がいい吉田に対して厳しい口調で迫り、「負けるべくして負けた」という言葉を引き出すと、最後にこう呼びかけた。

「本来なら結果がついてきてインタビューしたいんで、次はぜひ勝ってください」

 すると吉田は、「あの……」と何か言いかけたが、結局「はい、頑張ります」とだけ応じたのである。

「いつも冷静に喋る吉田にしては珍しい瞬間でした。相手が内田だったからこそ、本音を垣間見せたのでしょう。ネット上でも〈今日のMVPはウッチー〉といった声が溢れました」(同前)

現役引退会見でのバッサリ発言

 実はサッカー界きっての“直言居士”として知られる内田。昨年の現役引退会見では、「(日本と世界の差は)広がったなと思う、正直」とバッサリ。若手の海外挑戦についても、まずは国内で実績を残すべきとして「行きたきゃ行けばいい、今すぐ。どうせすぐ帰ってくるんだろうなと思います」と切り捨てた。

「その忖度のなさが取材者としての“突破力”になっている。現役引退後は、『何でもやってみよう』というスタンスで、キャスターのほか、ユニクロのCMにも出演して話題になりました」(スポーツ紙記者)

 日本サッカー協会では若年層の強化に関わる「ロールモデルコーチ」を務める。

「自分の経験を若手に伝えたいという想いは強い。18年のクラブW杯で、当時所属していた鹿島がレアル・マドリードに1対3で敗れたとき、若手の安部裕葵(ひろき・現バルセロナB)が号泣していた。それを見て、ウッチーが『オレにはその気持ちがわかる』と涙ぐんだんです」(同前)

 ウッチーの“突破力”を、日本代表も見習ってほしい。
kaiser-09-11
「国会では政府が事実を小出しにし、また新たな事実が発覚する、ということが繰り返されている。これではいつまで経っても終わりませんよ。いつまでも果てない議論の責任は追及する野党の側にあるのではありません。原因をつくった政府が責任を持って解決することを目指さなければならない。財務省の改ざんのような『事件』が起きたら、まず担当大臣が『責任を感じます。徹底的に解明します』と言わなければならなかった。自分のことじゃないような顔をしていたのは残念」

福田政権で首相秘書官を務めた福田達夫さんが自民党の当選3回以下の衆院議員でつくった「党風一新の会」の緊急提言(9月10日)にも「安定政権が続く中で強引ともとられる政権運営や、国民意識と乖離した言動や行動も散見されるなど、『自民党はかつての反省を忘れて再び驕りが生じているのでは』との批判も聞かれるに至った。とりわけ、わが党の意思決定過程の透明性に対する不信感が指摘される」という問題意識がつづられています。

ただ、菅さんの後任を選ぶ自民党総裁選の候補者たちは、まるで安倍さんたちの顔色をうかがうかのように、問題を直視していません。

いち早く名乗りをあげた岸田文雄・前政調会長は、9月2日のTBSのBS番組で森友学園問題の再調査をする必要性を問われたときには、「国民が判断する話だ。国民が足りないと言っているので、さらなる説明をしなければならない課題だ。国民が納得するまで説明を続ける」と答えていました。ところが、4日後のインターネット番組では「再調査をするとか、そういうことを申し上げているものではない」「行政、司法の対応が確定したならば、求められれば説明する。それ以上でもなければ、それ以下でもない」と発言を後退させました。

高市早苗元総務相は9月8日の記者会見で、「すでに行政機関で調査された上、いまお答えをしにくいのは、民事の裁判になっているときいていますので、裁判中の案件についてはお答えは差し控えさせていただきますが、再発防止にはしっかりと取り組んでまいります」と述べるにとどめました。

また、9月10日に立候補表明した河野太郎行政改革相も「すでに検察その他がいろいろ動いている。必要ないと思う」と再調査を否定しました。

「いつまでモリカケ・桜といっているんだ」とよく言われます。しかし、政府の公正さに疑念を持たれた安倍・菅政権の「トゲ」に背を向けていることは、政権の説明に対する信頼感を損ない続けています。とくに、コロナ対応で私権制限という市民に痛みを伴う協力をお願いしないといけない状況において、この不信を放置することは、市民にとっても、政権にとっても、不幸です。

加計案件の昇格案
菅さんが退陣に関する記者会見をした翌日の9月10日から11日にかけて、複数の報道機関が「藤原誠事務次官が退任し、後任に義本博司総合教育政策局長を充てる人事を固めた。9月中にも発令する」という文部科学省の幹部人事のニュースを流しました。
藤原氏は2017年5月、加計問題で前川喜平さんが「総理のご意向」文書の存在を公に認める直前、「和泉さんから話を聞きたいと言われたら、対応される意向はありますか?」という趣旨のショートメールを前川さんに送っていた官僚です。

「和泉さん」とは、菅さんの側近である和泉洋人首相補佐官。同じ頃に、ある報道機関から「出会い系バー通い」に関する詳細な質問状が前川さんに送られてきたため、前川さんは「藤原くんは加計問題の告発を潰そうとする官邸のメッセンジャーとして連絡をしてきたのだろう」と受け止めたと話していました。

藤原氏は17年に発覚した文科省の天下り斡旋問題に関連して減給処分を受け、人事院の規則で昇任も凍結。18年3月には定年を迎えることになっていましたが、定年延長されて官房長に留任。人事院のペナルティーが解ける18年10月に事務次官に昇任しました。

前川さんは「2階級特進のような形」と評しましたが、20年3月に62歳で事務次官としての定年を迎えた後も、延長されて事務次官を続けてきました。

その後任として報じられた義本氏も加計問題で「総理のご意向」文書が報じられたときに、「怪文書」と断じた菅さんに平仄を合わせるように、調査範囲を限定的にし、「存在は確認できなかった」とする調査結果をまとめた一人です。

記者へのブリーフで「共有フォルダーだけでは不十分ではないか」「個々の職員のパソコンに入っている可能性はないのか」と問われても、「可能性はあるかもしれない」と述べる一方で、「担当者への聞き取り、共有フォルダーの確認で、足りている」「正直に誠実に対応してもらった」などと繰り返し、政権の事実に反する説明を支えました。

他の政権幹部の関与が記された文書が発見された際も、義本氏は「半年以上も前の話で、双方記憶があいまいであり、これ以上調査しても具体的なことは確認できない」とし、詳細な調査はしない考えを示していました。

さらに、18年9月には、文科省元幹部2人が逮捕・起訴された汚職事件をめぐり、贈賄側の業者から受けた高額接待が「国家公務員倫理規程違反」と認定されて減給処分を受け、その後、文科省所管の独立行政法人に出向していました。

なぜ、官僚としての倫理に疑問符がついた人物を、官僚トップの事務次官に据えなければならないのでしょうか。安倍政権・菅政権が終わろうとするいまも、モリカケの呪縛がこの国の統治機構をむしばんでいるのではないでしょうか。

「準決勝」である総裁選で、自民党は政治不信の根を絶つことができるのか。うやむやにしたまま、「決勝」である衆院選で国民の審判を仰ぐのか。

そのことが問われていると思います。

     ◇

〈金曜日の永田町〉朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。(https://withnews.jp/articles/series/94/1

     ◇

〈南彰(みなみ・あきら)〉1979年生まれ。2002年、朝日新聞社に入社。仙台、千葉総局などを経て、08年から東京政治部・大阪社会部で政治取材を担当している。18年9月から20年9月まで全国の新聞・通信社の労働組合でつくる新聞労連に出向し、委員長を務めた。現在、政治部に復帰し、国会担当キャップを務める。著書に『報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったのか』『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』(朝日新書)、共著に『安倍政治100のファクトチェック』『ルポ橋下徹』『権力の「背信」「森友・加計学園問題」スクープの現場』など。
kaiser-09-11
菅さん、1年前の〝薄ら笑い〟説明責任を果たさなかったツケ 総裁候補も語らない「モリカケ」というトゲ
withnews 2021/09/13 07:00
|

446
【写真特集】美術館に大聖堂も…世界のワクチン接種会場
「藤井キラー」豊島将之叡王からタイトル奪取 着実に成長し3冠

1年前、自民党総裁選へ立候補を表明する菅義偉氏=2020年9月2日午後5時43分、国会内、恵原弘太郎撮影、朝日新聞© withnews 提供 1年前、自民党総裁選へ立候補を表明する菅義偉氏=2020年9月2日午後5時43分、国会内、恵原弘太郎撮影、朝日新聞
【金曜日の永田町(No.37) 2021.09.12】

菅義偉首相が自民党総裁選の立候補を断念し、1年で退陣することを表明しました。党内の若手からも政治不信の払拭を求める声が上がりますが、名乗りを上げた総裁候補たちは安倍政権・菅政権の「トゲ」に触れず。菅政権の残り任期では、公務員倫理を問われた官僚の昇格案まで取りざたされています。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。

退陣表明後に並んだ「正面から」の答弁
9月10日の金曜日、「正面からお答えします」と題した菅さんのインタビューが書店に並びました。
「解散は、自分の手でやってみたいとはずっと思っています。新型コロナの状況が厳しく、解散を打つタイミングはどんどん狭まっている。いろんな報道がありますが、新型コロナ対策を最優先で進め、総選挙についてもきちんと考えていきます」

月刊誌「文芸春秋」の10月号に掲載されたものです。文春オンラインによると、インタビューが行われたのは8月末日。「新型コロナ対策に専念をしたい」といって9月3日の自民党臨時役員会で「退陣」表明する直前まで、菅さんが衆院の解散権を行使して、自らの権力を維持しようという意欲があったことを裏付ける内容でした。

発売前夜の9月9日の記者会見。

「不出馬を表明する前までは、党役員人事をやった上で衆議院を解散するという見方が多く出ていたのですけれども、総理は、衆院の解散については、当時、実際どのように考えておられたのでしょうか」

そう問われた菅さんは「様々なシミュレーションを行ったということも事実です」と素直に認めました。報道で「衆院解散」が表面化し、党内の反発が高まった直後の9月1日に「最優先は新型コロナ対策だ。今のような厳しい状況では解散ができる状況ではない」と打ち消したときの記者対応とは対照的でした。

「文芸春秋」のインタビューのなかでは、菅さんは国民の支持を失った理由について、「記者会見などに対するご批判が、現実に支持率などの数字にも影響しているとの指摘もいただいています」と語り、次のような抱負を語っていました。

「正直な話をすれば、総理の立場になったので、どうしたら国民に言葉が届くのか、もう一度一からやり直さないといけないと感じています」

「鉄壁」と呼ばれた虚像
結局、やり直す前に「退陣」に追い込まれたのですが、それにしても「いまさらですか…」と脱力してしまいました。菅さんの記者会見のあり方については、4年前の2017年から再三、問題点を指摘してきたからです。
2017年は、森友・加計学園問題が表面化した年です。

とくに、安倍晋三首相(当時)の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設をめぐり、内閣府側が「総理のご意向」と伝えたとする文部科学省の文書を朝日新聞が報じた17年5月17日。「全く、怪文書みたいな文書じゃないか」「そんな意味不明なものについて、いちいち政府で答えるようなことじゃない」と記者会見で言い切ったのが、当時官房長官だった菅さんです。

「怪文書」という事実に反する答弁は、約1カ月間も政府全体を縛り、国会でも「確認できない」という答弁が繰り返されました。その間、菅さんは文書の存在を認めた元文科事務次官の前川喜平さんについて「地位に恋々としがみついていた」と主張。政府のスポークスマンとしての記者会見の場を、告発者に対する一方的な人格攻撃に使いました。

個人的に印象的だったのが、17年8月8日の記者会見での答弁です。加計学園の獣医学部新設を巡り、学園幹部が国家戦略特区の申請前から首相官邸で首相秘書官と面会していたという報道の事実関係を確認する質問に対し、菅さんは「ここは質問に答える場所ではないと思います」と遮断したのです。

2日後、官邸の記者会見に参加した私は、菅さんに問いただしました。

「おとといの記者会見のなかで官房長官は『質問に答える場ではない』と言っているが、記者会見の場についての認識、その真意をうかがいたいのですが」

「記者会見には、記者会のなかで決めていただくことになっておりますので。私から答弁することは控えたいと思います」

「『質問に答える場ではない』と官房長官が答弁されている。どういう認識で、記者会見について、そういう説明をしたのか」

「この場というのは、政府の見解について申し上げるところです。私、個人的なことについては、答弁を差し控えたい。それは当然のことだと思います。すべてのことについて答える場ではないということです」

「個人的なことをお伺いしているわけではなくて、まさに、『官邸で誰と会ったか』ということは政府が把握していることだし、そこについての政府の見解、事実関係の調査内容について聞いているところで、『質問に答える場ではない』と言っている。会見自体が崩壊するが、どうでしょうか?」

「そこはまったく違うと思いますよ。どなたかにあったかということについてはいまも答弁していますから。そのような答弁じゃないですか」

菅さんは「答弁している」とはぐらかしましたが、実際には、安倍政権は国会などで「記憶にない」と繰り返していました。秘書官と学園側の事前面会を認めたのは9カ月後。愛媛県職員が作成した文書の存在で隠しきれなくなり、国会審議を空転した18年5月になってからです。

そうした菅さんの説明責任に背を向けた記者会見のあり方については、前回の衆院選前に2017年9月24日付の朝日新聞朝刊で問題点を指摘。

「答えたくない質問には答えなくていい」と著作に書いている米国のパウエル元国務長官を手本にしていると公言している菅さんに向けて、パウエルさんの本にはそれに続けて「ウソやごまかしはいけない」と記されていることも指摘しました。

しかし、その後も菅さんの記者会見では、追及する記者への質問制限や妨害がエスカレート。そして、一部メディアが追及する記者の側をバッシングし、一方で「鉄壁のガースー」「令和おじさん」「パンケーキおじさん」などと菅さんをもてはやすなかで、菅さんは首相への階段をかけあがっていきました。

1年前の9月2日。菅さんが自民党総裁選への立候補表明をした記者会見でのことです。

「不都合な質問が続くと質問妨害、制限が続いた。総裁となった後、厳しい質問にもきちんと答えていくつもりはありますか」

菅さんの記者会見で官邸側から執拗な質問妨害を受けてきた東京新聞の望月衣塑子記者が尋ねたとき、菅さんは薄ら笑いを浮かべながらこう返答しました。

「限られた時間の中で、ルールに基づいて記者会見は行っております。早く結論を質問すれば、それだけ時間が多くなるわけであります」

質問妨害への反省もなく、首相になっても姿勢を改めないことを宣言するような回答でした。残念なことに、一部の記者から同調する笑い声が上がりました。こうした帰結が、国民への説明に背を向け、コロナ禍で行き詰まる宰相の誕生でした。

沈黙する総裁選候補
森友・加計学園の問題発覚後、自民党の首相経験者として、こうした政権のあり方に警鐘を鳴らしていたのが、福田康夫さんです。
在任中に公文書管理法の制定を推進した福田さんは18年6月の朝日新聞のインタビューで、「正しい情報なくして正しい民主主義は行われない」と指摘。次のように安倍政権の対応を批判していました。

「国会では政府が事実を小出しにし、また新たな事実が発覚する、ということが繰り返されている。これでは
kaiser-09-11
「TOKYO MER」ロス広がる 喜多見先生それでも命救う!白金大臣も活躍 世界トレンド1位の大反響
2021/09/12 22:09スポニチアネックス

「TOKYO MER」ロス広がる 喜多見先生それでも命救う!白金大臣も活躍 世界トレンド1位の大反響

日曜劇場「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」最終回(第11話)。正式発足した「TOKYO MER」のチーフドクターを引き続き務める喜多見(鈴木亮平・左)と統括官に就任した音羽(賀来賢人)(C)TBS

(スポニチアネックス)

 俳優の鈴木亮平(38)が主演を務めたTBS日曜劇場「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」(日曜後9・00)は12日、15分拡大で最終回(第11話)を迎えた。アクション映画のようなスピード感、特撮ドラマのようなヒーロー感が視聴者を魅了。新しい医療ドラマとして初回から反響を呼び続けた。放送終了後、SNS上にはドラマ終了を惜しむ声や感謝の声が相次ぎ“MERロス”が広がった。オンエア中(午後9時39分)から「#tokyomer」がツイッターの世界トレンド1位。最終回も大反響を呼んだ。

 <※以下、ネタバレ有>

 鈴木が同局の看板枠・日曜劇場初主演を務め、「僕のヤバイ妻」「グランメゾン東京」などで知られる黒岩勉氏がオリジナル脚本を手掛ける医療ドラマ。コロナ下の医療従事者に勇気を与えるべく、都知事の号令により新設された救命救急のプロフェッショナルによる架空のチーム「TOKYO MER」の奮闘を描いた。「MER」は「モバイル・エマージェンシー・ルーム」の略称。チームは最新の医療機器とオペ室を搭載した“動く手術室”専用の大型車両「ERカー」を駆使。事故や災害の現場に急行し、いち早く負傷者に救命処置を施す。

 「待っているだけじゃ、助けられない命がある」――。アクション映画のようなスピード感とスケール感、特撮ドラマのようなヒーロー感とチーム感が視聴者の心をわしづかみに。毎回、極限のオペが行われるスリリングな展開に加え、チーフドクター・喜多見役の鈴木の熱血ぶりや的確な処置、医系技官・音羽役の賀来賢人(32)のツンデレぶりも話題沸騰。第7話(8月15日)&第9話(8月29日)の平均世帯視聴率が15・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と夏ドラマNo.1のヒット作となった。

 最終回は、最愛の妹・涼香(佐藤栞里)を亡くし、失意のどん底にいる喜多見(鈴木)はMER脱退を告げ、都知事の赤塚(石田ゆり子)は意識不明のまま。音羽(賀来)も大物政治家・天沼(桂文珍)に動きを封じられ、遂にMER解散が決定してしまう。そんな中、エリオット・椿(城田優)による連続爆破テロで東京中が炎上。多くの負傷者が出るが、喜多見も音羽も出動しない。ERカーの使用も禁じられ、MERメンバーは最大のピンチを迎えた。しかし、その時、それぞれの心を震わす「言葉」が響く…という展開。

 MERに関する最終審査会に出席した音羽は、喜多見の“青臭い理想”を思い出し、MER解体から翻意。「確かに、彼らはヒーローなんかじゃありません。MERのメンバーは単なる医療従事者です。彼らは誰かに褒められたいからでも、認められたいからでもなく、ただ目の前の命を救いたいという気持ちだけで行動しています。彼らは喜多見チーフの青臭い理想を命懸けで追い掛けてきました。助けを求めている人を待っているのではなく、こちらから行く。彼らが到着したら、すべての傷病者を必ず助ける。このチームがいるというだけで、みんなが安心する。TOKYO MERはそういう存在に成長しました。今の日本に必要なのは、誰かのために全力で頑張ることができる彼らのような存在です。そして、それを支援する周囲の協力です。ああだ、こうだと理屈をつけて、安全な場所から批判ばかりするあなたたちに彼らを笑う資格なんかない!MERはこの国に必要な組織です。彼らを全力で支えるのが、我々の本来の役割のはずです。私は、MERは存続させるべきだと強く進言いたします」。評決によりMER解体は決まったが、音羽は「私はMERの医師ですから」とネクタイを外し、現場に急行した。

 赤塚都知事の病室。医系技官出身の白金厚生労働大臣(渡辺真起子)もライバルの言葉に打たれた。「政治家が綺麗事を言ったら、ダメんですか?私は最後に純粋に人の命を救う政治をしたかった。私は医系技官だったあなたが最初に立候補した時の演説を覚えています。医師免許を持つ人間として、命を最優先する政治を行いますって」。危機管理対策室。白金大臣は急転直下のMER正式認可。「天沼幹事長、引っ込んでいてもらえますか。政治家は国民の命を守ることが仕事だと思い出しました。命を最優先します」。MERへの支援を各所に指示した。

 喜多見の部屋。元妻の循環器外科医・千晶(仲里依紗)が叱咤。「でも、苦しくても、それを抱えて生きていくしかないでしょ。あなたは1人じゃ無理かもしれない。でも、あなたには支えてくれる仲間がいるでしょ」。イヤホンから仲間たちの奮闘の様子が聞こえ、喜多見はMERメンバーとの日々を思い返す。「みんな、命を救うために最善を尽くしてる。私もこれから自分にできること(赤塚の手術)をやってくる。それが医者だって教えてくれたのは、あなただよね」。地下で救助中の音羽のピンチに現れ「あなたに死なれると、私の査定に響いて困るんですよ。オレはTOKYO MERのチーフドクターですから。もう一度、医者としてできることをやります」。ついに現場復帰した。

 今回は「死者0」。無事解決したかと思われたが、椿はMERの部屋に忍び込み、神経ガスで赤塚都知事らを狙っていた。公安刑事・月島(稲森いずみ)が駆けつけ、椿を銃撃。しかし、喜多見は椿をERカーに運び、措置を始めようとする。海外医療活動中だった1年前、命を救った椿に「私を助けたことを必ず後悔させます」と言われ、最愛の妹・涼香(佐藤栞里)を奪われたにもかかわらず。「涼香はオレが医者であることを誇りに思ってくれていました。あいつは誰かのために頑張る人が好きでした。目の前の命を見捨てたら、オレは医者じゃなくなります。オレたいはMERじゃなくなります」。最後まで信念を貫いた。

 オペは終了。「こんなことに意味があるんでしょうか」。音羽の問いに、喜多見は答えた。「分かりません。でも、命を救えてよかったと、今は思ってます」。MERメンバー全員が涙した。

 2カ月後、MER正式発足記念式典。音羽はMER統括官に就任。喜多見を紹介し、ステージに呼び込んだ。式典中の出動要請に、MERメンバーはERに乗り込み、喜多見は「MER了解。出動します」――。

 SNS上には「今回も号泣」「終わらないでよ〜」「ありがとうTOKYO MER…毎週楽しみでした。絶対来週からロス凄いな」「今までいろんな医療ドラマを観てきたけど、TOKYO MERほど毎回感動させられるドラマはなかったなー。感動をありがとうございました」「白金大臣カッコ良すぎ!」「TOKYO MERは政治家の人に見てほしいドラマだったな。そう思うのは青臭い感想でしょうけど」「毎回最終回並みに大規模で大きな盛り上がりがあった作品で、目が離せず面白かった!キビキビと動く喜多見先生がカッコよかったし、爽快でした。映画化とか続編観てみたいな」「ただ純粋に目の前の命を救おうとするTOKYO MERがめちゃくちゃカッコよかった!太陽みたいな喜多見チーフやツンデレな音羽先生、信念を持った仲間たちの活躍に毎話胸熱でした。そして医療従事者の方々に改めて敬意と感謝が湧き上がりました」「椿は許されない罪人だけども、生命を救うという信念、理念を念頭に置いてるMERは全力で彼の生命を救った。彼は更生の余地はないだろうけども、最後まで信念を全うしたMERはやはり素晴らしいと思う」「すべての医療従事者に対して敬意を示されていた、音羽先生のスピーチが特に素晴らしいと思いました」などの声が続出した。

 鈴木は最終回直前、自身のツイッターを更新。「人はなぜ、『人の命を救いたい』と願う生き物なのでしようか。世界中のどこかで今日も頑張る医療従事者の皆様へ。そして、誰かの為に頑張る全ての方へ。『TOKYO MER』最終回。今夜は全員が主役です。是非ご覧ください」と呼び掛けた。

 「TOKYO MER」オリジナル・ディレクターズカット版(第1話と最終話のみ)は9月27日(月)から動画配信サービス「Paravi」で独占配信。DVD&Blu―rayは来年3月2日に発売されることが決定した。
kaiser-09-11
三重県知事選、新顔の一見勝之氏が当選確実に 元国交省自動車局長
朝日新聞社 2021/09/12 20:02
女子高生を自宅に連れ込む 容疑で21歳男を逮捕
高橋みなみ「最後の最後までAKB48を楽しんでね!」横山由依の卒業に

選挙期間中に街頭で演説する一見勝之氏=2021年9月1日、三重県鈴鹿市© 朝日新聞社 選挙期間中に街頭で演説する一見勝之氏=2021年9月1日、三重県鈴鹿市
 現職の衆院転出に伴う三重県知事選が12日投開票され、無所属新顔で元国土交通省自動車局長の一見勝之氏(58)=自民、立憲、公明、国民推薦=が、前県議の岡野恵美氏(69)=共産推薦=、建設会社長の石川剛氏(47)のいずれも無所属新顔2人を破り、当選を確実にした。三重県で新しい知事が誕生するのは、10年ぶりとなる。

 新型コロナウイルスの感染が急拡大し、告示翌日から緊急事態宣言下での選挙戦となった。一見氏は、中央官僚として35年間働いた経験を強調。抗体カクテル療法の拡充や、若年層へのワクチン接種の推進といった新型コロナ対策を掲げ、危機管理体制のさらなる充実を訴えてきた。

 推薦した自民や立憲民主の国会議員に加え、県議や県内の首長らも街頭演説の応援に駆けつけ、終始安定した選挙戦を繰り広げた。

 一方、岡野氏は新型コロナ対策の抜本的強化、リニア中央新幹線推進よりも地域交通の充実、災害時の被災者支援の充実、自公政権追随の県政からの脱却を訴えたが、及ばなかった。石川氏は大規模なインフラ整備などを掲げたが、支持が広がらなかった。
kaiser-09-11
「TOKYO MER」撮了 鈴木亮平ハード5カ月完走に安堵&万感 医療従事者尊敬「この作品が誇り」
2021/09/12 12:00スポニチアネックス

「TOKYO MER」撮了 鈴木亮平ハード5カ月完走に安堵&万感 医療従事者尊敬「この作品が誇り」

日曜劇場「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」の全撮影が終了し、クランクアップ。花束を贈られ、完走の喜びに浸る(前列左から)菜々緒、鈴木亮平、中条あやみ、フォンチー(後列左から)佐野勇斗、小手伸也、賀来賢人(C)TBS

(スポニチアネックス)

 俳優の鈴木亮平(38)が主演を務めるTBS日曜劇場「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」(日曜後9・00)がこのほど、クランクアップ。12日、15分拡大で最終回(第11話)を迎える。鈴木は大規模なロケを毎回敢行してきた約5カ月のハードな撮影を無事完走し、安堵の表情。同局の看板枠・日曜劇場初主演の大役となったが「MERチームのみんなに支えられ、神輿を担いでもらっていたんだとヒシヒシと感じます」と感謝した。医師役を通じ、医療従事者に「言葉では言い表せないような」尊敬の念。「今も過酷な現場で頑張っている人たちの姿を少しでも日本の皆さんに伝えることができたなら、本当にこの作品に携われてよかったなと思いますし、それが今一番、僕にとっての誇りです」と万感の思いを明かした。

 最後のシーンを撮り終えると、スタッフが花束を贈呈。一緒に熱い闘いを走り抜き、乗り越えてきた共演の賀来賢人(32)中条あやみ(24)菜々緒(32)小手伸也(47)佐野勇斗(23)フォンチー(30)や、チーフ演出の松木彩監督らと完走の喜びと達成感を分かち合った。

 昨年7月期「半沢直樹」や今年1月期「天国と地獄」などに参加してきた松木監督は今作がチーフ演出デビュー。鈴木が心遣いから花束を贈るサプライズに、松木監督は号泣した。

 「僕のヤバイ妻」「グランメゾン東京」などで知られる黒岩勉氏がオリジナル脚本を手掛ける医療ドラマ。コロナ下の医療従事者に勇気を与えるべく、都知事の号令により新設された救命救急のプロフェッショナルによる架空のチーム「TOKYO MER」の奮闘を描く。「MER」は「モバイル・エマージェンシー・ルーム」の略称。チームは最新の医療機器とオペ室を搭載した“動く手術室”専用の大型車両「ERカー」を駆使。事故や災害の現場に急行し、いち早く負傷者に救命処置を施す。

 鈴木は「日曜劇場という舞台で、初めての主演だったので僕がみんなを引っ張っていかないといけない。誰よりも自分に厳しく挑まなくてはと、初めはひとり肩に力が入っているような感じでした。ですが、振り返ってみると自分はMERチームのみんなに支えられ、神輿を担いでもらっていたんだとヒシヒシと感じますし、このメンバーでなければ『TOKYO MER』という作品は完成できなかったと思っています」と感謝。

 「今回、医師役を通じて、医療従事者の方々の魂といいますか、本当にすごいものに触れさせていただいたと強く感じています。この作品で僕たちは危険な現場にも飛び込んでいきましたが、現実の世界でも正体の見えないウイルスとの闘いの中で、医療従事者の方々がリスクを背負いながらも困っている人を助け、そして、それを当然のように仕事としてやられているということに、言葉では言い表せないような尊敬を覚えました。今も過酷な現場で頑張っている人たちの姿を少しでも日本の皆さんに伝えることができたなら、本当にこの作品に携われてよかったなと思いますし、それが今一番、僕にとっての誇りです。是非、今夜放送の最終話まで見届けていただけたら幸いです」と呼び掛けた。

 脚本の黒岩氏も「事件・事故の現場は必ず非日常で、どうしても現実離れした話になってしまいがちですが、それを現実にしてくれたのは、亮平さんをはじめキャストの皆さんのお芝居の力です。普通の医療ドラマはオペ室に入ると、すでに準備が整っていますが、『MER』では現場を見て判断し、オペの準備指示から搬送指示まですべてセリフになっています。なので、覚える医療用語や医療所作・行為が普通の医療ドラマより段違いに多かったはずです。それを『MER』のチームは全11話、いっさいの手抜きなくやってのけました。喜多見チーフ、音羽先生、比奈先生、夏梅さん、冬木先生、徳丸君、ミンさん、そして病院で闘っていた高輪先生、本当に最強の医療チームです。心より尊敬します。それと今回は毎回大規模なロケが敢行されました。演出はもちろんですが、限られた予算や日程の中で、最後までスケール感を落とさずに、『MER』の世界観を守り通したスタッフの皆さんが本当にすごいなと思います。プロの意地を感じました。またこのチームと仕事がしたいです」と感謝した。

 「待っているだけじゃ、助けられない命がある」――。アクション映画のようなスピード感とスケール感、特撮ドラマのようなヒーロー感とチーム感が視聴者の心をわしづかみに。毎回、極限のオペが行われるスリリングな展開に加え、チーフドクター・喜多見役の鈴木の熱血ぶりや的確な処置、医系技官・音羽役の賀来賢人(32)のツンデレぶりも話題沸騰。第7話(8月15日)&第9話(8月29日)の平均世帯視聴率が15・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と夏ドラマNo.1のヒット作となった。

 【最終回あらすじ】最愛の妹・涼香(佐藤栞里)を亡くし、失意のどん底にいる喜多見(鈴木)はMER脱退を告げ、都知事の赤塚(石田ゆり子)は意識不明のまま。音羽(賀来)も大物政治家・天沼(桂文珍)に動きを封じられ、遂にMER解散が決定してしまう。そんな中、エリオット・椿(城田優)による連続爆破テロで東京中が炎上。多くの負傷者が出るが、喜多見も音羽も出動せず。ERカーの使用も禁じられ、MERメンバーは最大のピンチを迎えた。しかし、その時、それぞれの心を震わせる「言葉」が響いた――。タイトルは「伝説に消えた勇者たち…MER最後の戦い」。
kaiser-09-11
「ファイザーワクチンを接種した父、鼻と口から血を流しながら死亡」…死因を究明するため解剖検査へ=韓国(画像提供:wowkorea)

韓国で、新型コロナウイルス感染症を予防するため、ファイザーワクチンを1次接種した父親が突然死亡したとして、因果関係を明らかにしてほしいという国民請願が提起された。

【写真】もっと大きな写真を見る

11日、大統領府国民請願のインターネット掲示板には、前日「ファイザーワクチンを接種して2週間後、私の父の心臓は冷たく止まりました」と題する請願文が掲載された。

請願人は「父は先月26日、インチョン(仁川)市のある病院でファイザーワクチン1次接種を受け、4日後に胸の痛みなどを訴えた」とし「翌日、近くの病院で検診を受けた後、異常はないという医師の所見を受けたものの、8日に病院の救急室に到着した後、倒れた」と説明した。

続いて「心臓外科医が連絡を受けて来るのに30分待ち、到着した医師は血管を広げる施術は可能だが、死亡率は99.9%と強調した」とし「家族は悩み、施術をすると決めた後にサイン(署名)する過程で死亡判定を受けた」と付け加えた。

請願人は「医療陣が『亡くなった』と言った瞬間、父の鼻と口から血がどんどん流れ、医療陣と私の家族はみな驚いた」とし「父は心筋梗塞の判定を受け、持病(による死亡)という結論が出たものの、ファイザーワクチンを接種するまで関連症状は全くなかった」と主張した。

さらに「父がワクチン接種後、あまりにも急に亡くなった理由が疑わしい」とし「ワクチンの副作用について因果関係を明白に明らかにし、真相究明ができることを願う」と訴えた。

なお、この日の午後現在、この請願文には9900人以上が同意しており、警察は解剖を通じて死因を確認する予定だという。
kaiser-09-11
歯がほとんどないサメを発見⇒「どなたか良い歯科医をご存知ありませんか?」ダイバーが呼びかける
9/12(日) 13:31配信

169
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ハフポスト日本版
ホホジロザメ

サメの歯の診察をいとわない歯医者さん、いらっしゃいませんか? ぜひ診ていただきたい患者がいるのですが……。

【画像】メキシコで発見された、ほとんど歯がないサメ

メキシコのグアダルーペ島周辺で、ダイバーたちが、大量の歯を失ったホホジロザメを発見した。

ホホジロザメが、獲物を捕獲する時などに歯を失うのは珍しくない。しかし通常、サメは歯を失うと代わりの歯がすぐに生えてくる。

ところがダイバーの1人、クリステン・トーマス氏が撮影したサメは、歯ぐきがむき出しの状態になっている。

シャークダイビング会社の「シャークダイバー」を営むマーティン・グラフさんは、「サメがこれほど多くの歯を失っているのは非常に珍しい」とUSAトゥデイのスポーツ版「フォー・ザ・ウィン」に説明する。

グラフさんはInstagramにこのサメの写真を投稿して「どなたか良い歯科医を知っていますか?ホホジロザメにとっては、新しい歯が生えるのは良いことです」と、冗談交じりに呼びかけている。

このサメは、ケージダイビング(海中に沈めたケージの中から、サメなどを観察するアクティビティ)のためにボート後方に設置した餌に食いついたという。

ホホジロザメは、一生で2万もの歯が生え替わると言われているが、どうやらこのサメには入れ歯が必要なのかもしれない。

Instagramには「このサメは(歯がひどく不揃いに生える)乱杭歯なのかも」 「どんな歯磨き粉を使ったのだろうか」「かわいそうに」といったコメントが投稿されている。
kaiser-09-11
「怒りと恐れ」克服を ブッシュ元米大統領 米同時テロ20年
9/12(日) 1:09配信

523
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
11日、米ペンシルベニア州シャンクスビルで行われた同時テロの追悼式典で演説するブッシュ(子)元大統領(AFP時事)

 【ワシントン時事】2001年の米同時テロの際、現職で陣頭指揮を執ったブッシュ(子)元米大統領は11日、東部ペンシルベニア州シャンクスビルで開かれた追悼式典で演説した。

〔写真特集〕米海軍特殊部隊 Navy SEALs~ビンラディン襲撃部隊~

 ブッシュ氏は「政治が怒りや恐れ、うらみをむき出しにし、国の未来に不安を投げ掛けている」と分断が進む米国の現状を指摘した上で、難局は克服可能だと呼び掛けた。

 ブッシュ氏は「20年前、私たちの生活は一変した。しかし米国人はもろくない。人生最悪の事態を乗り切る力を持っている」と強調。国内で排外感情が高まる中でも「イスラム教徒を受け入れ、難民を歓迎し、若者が無私の行動に立ち上がった。それが私の知る米国だ」と説き、寛容さの重要性を訴えた。
kaiser-09-11
「怒りと恐れ」克服を ブッシュ元米大統領 米同時テロ20年
9/12(日) 1:09配信

523
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
11日、米ペンシルベニア州シャンクスビルで行われた同時テロの追悼式典で演説するブッシュ(子)元大統領(AFP時事)

 【ワシントン時事】2001年の米同時テロの際、現職で陣頭指揮を執ったブッシュ(子)元米大統領は11日、東部ペンシルベニア州シャンクスビルで開かれた追悼式典で演説した。

〔写真特集〕米海軍特殊部隊 Navy SEALs~ビンラディン襲撃部隊~

 ブッシュ氏は「政治が怒りや恐れ、うらみをむき出しにし、国の未来に不安を投げ掛けている」と分断が進む米国の現状を指摘した上で、難局は克服可能だと呼び掛けた。

 ブッシュ氏は「20年前、私たちの生活は一変した。しかし米国人はもろくない。人生最悪の事態を乗り切る力を持っている」と強調。国内で排外感情が高まる中でも「イスラム教徒を受け入れ、難民を歓迎し、若者が無私の行動に立ち上がった。それが私の知る米国だ」と説き、寛容さの重要性を訴えた。
kaiser-09-11
米大統領「国民結束」訴え 追悼のNY、遺族ら祈り
9/11(土) 6:16配信

272
共同通信


10日、米中枢同時テロから20年を前にビデオ演説するバイデン大統領(ホワイトハウスのツイッターから、共同)

 【ニューヨーク、ワシントン共同】2001年9月の米中枢同時テロから11日で20年となるのを前に、旅客機が突入したニューヨークの世界貿易センター(WTC)ビルの跡地「グラウンド・ゼロ」に10日、犠牲者の遺族らが訪れ追悼の祈りをささげた。バイデン大統領はビデオ演説で「結束が最高の米国をつくる。これこそが9.11の中心的な教訓だ」と訴え、国民に結束を呼び掛けた。

【写真】犠牲者の名前が刻まれた慰霊碑 米大統領、同時テロ現場で追悼へ

 イスラム過激派の国際テロ組織アルカイダによるテロ後、米国ではイスラム教徒差別が表面化。最近もトランプ前政権下で反移民感情や人種差別が社会問題化した。
kaiser-09-11
河野氏「脱原発」の持論封印 悲願成就へ現実路線
9/10(金) 21:51配信

2726
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
選対委員長室に向かう、河野太郎ワクチン担当相=10日午後、東京・永田町の自民党本部(寺河内美奈撮影)

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への出馬を表明した河野太郎ワクチン担当相は10日の立候補記者会見で、約1時間15分にわたり40以上の質問にテンポよく応じ、瞬発力の高さを印象付けた。ただ、「脱原発」といった持論は封印し、いつもの歯に衣(きぬ)着せぬ発言も鳴りを潜めた。首相就任という河野家3代にわたる悲願成就に向け、現実路線にかじを切った形だ。

【識者に聞いた】次期首相にふさわしいのは?

「それなりの自信を持ってここに立っている」。河野氏は会見でこう述べ、笑みを浮かべた。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の8月の合同世論調査で、次の首相にふさわしい政治家を尋ねたところ、河野氏は17・9%でトップに立った。会員制交流サイト(SNS)を駆使した高い発信力が人気を支えているようだ。

ただ、河野氏に対しては党内で皇室関係や原子力政策で「暴走するのではないか」との懸念が根強い。かつて前例のない「女系天皇」を容認し、「脱原発」を推進する構えを示していたからだ。実際、河野氏が所属する麻生派(志公会、53人)のベテラン議員からは「国益を考えろ」と忠告を受けていた。

こうした声を意識したのか、この日の会見では冒頭に「日本の一番の礎となっているものがこの長い伝統と歴史や文化に裏付けられた皇室と日本語だ」と切り出した。総裁選や次期衆院選に向けて、保守層に広がる「河野アレルギー」を鎮める狙いがありそうだ。

党内の原発推進派や財界などを念頭に持論の「脱原発」もオブラートに包んだ。「いずれ原子力はゼロになる」としつつ、「安全が確認された原発を当面は再稼働していくのが現実的だろう」と語った。

農相を務めた祖父の一郎氏、自民党総裁まで上りつめた父の洋平氏はいずれも「総理の座」にわずかに届かなかった。河野氏の〝軌道修正〟には幅広い層にアピールし、勝利を確実にするための戦略性も透ける。

一方、総裁選を競う高市早苗前総務相は10日、記者団に河野氏の印象について「反原発、原発ゼロでしたっけ。河野氏の地元を車で通り過ぎたときに、そのポスターがいっぱい貼ってあり、その印象がある」と指摘。同じく出馬を表明している岸田文雄前政調会長も記者団に自身の長所を問われ、「『聞く力だ』。政治は全員野球。怒鳴ってばかりではチーム力は発揮できない」と述べた。官僚に対し職務上の厳しい指導を辞さぬと評される河野氏を意識したことは明らかだ。(大島悠亮)
kaiser-09-11
追悼メリー喜多川》旧知の日系アメリカ人が初告白「ジャニーはヒー坊、メリーは泰子ねえちゃんだった!」
柳田 由紀子 2021/09/11 11:10
|

1
臨時医療施設に五輪選手村ベッド メーカーが寄贈提案、大阪
宮﨑あおい、サプライズで細田守監督を祝福「竜とそばかすの姫」58・7億円の大…

「泰子ねえちゃんにもう逢えないと思うと、それは寂しいですよ。でもね、頭をよぎるのは楽しかった想い出ばかり。泰子ねえちゃんたち姉弟は、慣れないアメリカで親もなく、その上、経済的理由で姉弟さえ離れ離れに暮らして……どんなに苦労したことか。それでも、苦節時代をバネに才能を開花させた。マーベラス! 見事な生涯でした」

 こう語るのは、ロサンゼルス在住の日系アメリカ人、タエミ・ウエスタさん(79)だ。タエミさんのいう「泰子ねえちゃん」の本名は、藤島メリー泰子、旧姓、喜多川。そう、先月逝去したジャニーズ事務所名誉会長のメリー喜多川である。(全2回の1回目/ 続き を読む)

メリー喜多川氏。ロサンゼルスでは「泰子」と呼ばれていた© 文春オンライン メリー喜多川氏。ロサンゼルスでは「泰子」と呼ばれていた
ロサンゼルス仏教寺院の長女に生まれて
 メリー喜多川は、1927年(昭和2)、ロサンゼルスで生を享けた。父親、喜多川諦道(たいどう)は、高野山米國別院の第三代主監、つまりはお寺の住職だった。メリーを「泰子ねえちゃん」と慕ったタエミさんの亡き父もまた同院の僧侶で、諦道から二代後の第五代主監をつとめた。

 ロサンゼルスのダウンタウンに、後に「リトル東京」と呼ばれる日本人街が形成され始めたのは19世紀末。当時アメリカでは、アジア人排斥運動が日に日に激化していた。そのため、日本の仏教各派は、心の拠り所を求める日本人移民たちに向けて僧侶を派遣した。そんな流れのなか、1912年(大正元)、リトル東京に米國高野山大師教会が創立される。米國高野山大師教会は、その後、高野山米國別院と名を改め今日にいたるが、一貫してロサンゼルス日系社会の中心的役割を担ってきた。

 この高野山米國別院に、喜多川諦道が現れたのは1924年(大正13)。高野山(和歌山県)の僧侶だった25歳の諦道は、後援者から支援を得てひとり欧米外遊の旅に出発、その途上に別院を訪ねた。ところが、ちょうど当時の主監が日本に帰国することになり、諦道に後任を託す。こうして諦道は、日本出国時の計画とは打って変わって、思いがけずロサンゼルスにとどまることになったのである。

 諦道は、日本から妻、栄子を呼び寄せ、数年後には二男一女にも恵まれた。長女がメリー、末っ子が、彼女とともに一大芸能事務所を育て上げたジャニー。1931年(昭和6)生まれのジャニーのファーストネームはジョン、ミドルネームは擴(ひろむ)で、ジャニーはジョンの愛称である。また、メリーとジャニーの間には、長男、真一(まさかず)がいた。

 タエミさんの母で、当年百歳になるシカコ・ソガベさんが、驚異的な記憶力と矍鑠とした態度で当時を振り返る。

戦前、日本人の子は日本名と英語名を命名された
「喜多川先生は、とにかく家族思いでした。奥さんは美しい方で、信徒が集まるお盆などの行事では日本舞踊を披露していましたね」

 シカコさんは、メリーより6歳年上の日系二世。喜多川家とは自宅が近く、また、鮮魚の卸と小売業で財を成した父親が高野山米國別院の総代、母親が同院婦人部の幹部だったことから、喜多川家の子たちとは年中一緒に遊ぶ仲だった。

「泰子は活発! 反対に、擴はおとなしい子。みんなからヒー坊と呼ばれていました。お寺のそばにあった日本人の散髪屋さんが、ヒー坊をたいそう可愛がってね。マー坊こと真一を含めて、3人ともとても良い子でしたよ」

 お寺に散髪屋、魚屋に近所同士で遊ぶ子どもたち――古き良き日本を彷彿させる情景だ。現在のリトル東京は、およそ82,000坪(67エーカー)の土地に3500人ほどが居住する小さな一角だが、戦前は今の6倍の規模で一大日本人街を成していたという。

 タエミさんによれば、「戦前、日本人の両親のもとに生まれた子は、日本名と英語名の両方を命名されましたが、実際には、みんな日本名で呼び合っていました。だから、私は長い間、泰子ねえちゃんが、日本ではメリーと呼ばれていることさえ知らなかったんですよ」。

 リトル東京の子どもたちは、就学するまで親や周囲と日本語で話すのが普通だった。大勢の同胞に囲まれて日本語だけで生きていける世界が、戦前のロサンゼルスには存在した。メリーやジャニーが生まれ育ったのは、そんな特殊なアメリカだった。

ハウスガール、金持ちアメリカ人の家政婦時代
「大師教会開教師喜多川諦道は愈々明日午後四時出帆の秩父丸に乗船、家族同伴帰朝の途に上る事となった。(中略)今回の帰朝に際しても教会員は勿論一般同胞からも惜しまれて、引き止め運動なども起こされたが事情止むなく、故国の教化界に入って活動することとなったのである」

 1933年(昭和8)8月25日、ロサンゼルスの日系紙、「羅府新報」に掲載された記事だ。「温情開教師喜多川師出発、誰からも持たれた親しみ」と題された見出しや記事内容から、諦道がいかに人々に敬愛されていたかがわかる。

 順調なアメリカ生活に終止符を打った理由を、メリーは後年、1983年11月号の「Free」誌で、「日本の教育を受けるため」と語っている。

 帰国時、メリー5歳、ジャニー1歳10カ月、ともに就学前の年齢だった。一家は当初大阪に落ち着いたが、ほどなくして母の栄子が早逝。国内では軍靴の足音が日増しに高まり、1941年(昭和16)に日米が開戦すると、都市部は爆撃の危険にさらされた。喜多川家の子どもたちは、大阪を離れ知人を頼って和歌山に疎開する。

 1945年(昭和20)、夏、日本敗戦。ところがその4年後、喜多川家では、驚いたことに子どもたち3人だけでアメリカに戻ることを決定する。先述の「Free」誌上で、メリーはアメリカ行きの事情をこう説明した。

「父が日本はメチャクチャだから学校はアメリカの学校に行ったほうがいいだろうっていうんで、アメリカに帰ったの」

「帰る」とはいえ、年長のメリーさえ、わずか5歳で離れた国である。アメリカ生まれのため米国籍を有していたとはいえ、戦時下の日本では英語を学ぶ機会などなかったことを考えれば、太平洋の向こうの国は、言葉を含めたすべてがまったくの異国だった。そんなアメリカに、16年ぶりに子どもたちだけで渡る――喜多川家の思い切りの良さには驚嘆すべきものがある。

お寺の日本語学校で教えていたメリー氏
 3人を乗せた船は、横浜港を出航してから12日後の1949年(昭和24)11月24日、サンフランシスコに到着。日本はいまだアメリカ占領下だったため、船はW.H.ゴードン将軍号という軍用船で、姉弟の船室はもっとも安価な三等だった。

 アメリカで、姉弟が身を寄せたのがシカコさんの実家である。百歳のシカコさんが再び回想する。

「3人は、しばらくの間、リトル東京のすぐそばにあった私の両親の家に住んでいました。でも、それほど広い家でもなかったし、そのうちに泰子は私の姉、オク二の家に、ヒー坊は散髪屋さんのお家(うち)に移っていきました。マー坊は……ごめんなさいね、遠い昔のことで思い出せないわ」

 7歳だったタエミさんは、この時、初めてメリーに逢った。

「明るくて、一緒にいてとても楽しくて。私は、すぐに泰子ねえちゃんを好きになりました。ひとまわりくらい歳上だったこともあり、私や妹をとても可愛がってくれた。泰子ねえちゃんは、土曜日には、お寺の支部の日本語学校で教えていましたね。それに、英語の語学学校にも通っていたと思います。少し落ち着いてからはハウスガールにもなりました」

 ハウスガールとは、ある家庭に住み込み家政婦の仕事をする若い女性のこと。日中の通学を許可される場合もあり、ハウスボーイも同様で、こちらは庭仕事など肉体労働もこなした。

 メリー自身は当時を、「決して楽な生活ではありませんでした。ベビーシッター(子守り)もやったし、ショップガール(売り子)もやりました。学校が終わると、アルバイト先へ直行したり……」と、述懐している(「女性自身」1976年5月6日号)。

(文中敬称略)

【続きを読む】 「親も金もなく、弟ジャニーとも離れ離れに!」メリー喜多川の知られざる《LA家政婦暮らし》現地証言


「親も金もなく、弟ジャニーとも離れ離れに!」メリー喜多川の知られざる《LA家政婦暮らし》現地証言 へ続く

(柳田 由紀子/文藝春秋)
kaiser-09-11
サッカーワールドカップ・カタール大会アジア最終予選第2節で日本は中国と対戦し、1−0で勝利した。前節のオマーン戦でまさかの黒星を喫した日本にとって勝ち点3という絶対条件はクリアしたものの、苦戦を強いられた感は否めない。一方、中国は前節のオーストラリア戦での黒星と合わせて2連敗となったが、グループ内の「2強」との対戦ということでこちらは想定内だろう。そして、特に日本相手に1失点に留めたというのは選手たちにとって大きな自信になるかもしれない。
 
 中国のポータルサイト・網易に8日、中国が日本に「惜敗」したことで次節のベトナム戦が危険な戦いになる可能性を指摘する記事が掲載
 
 記事は、日本に対して0−1という結果について「想定外の結果であるうえ、中国代表の尊厳も保たれた」とし、アジアナンバーワンの日本に対して大いに善戦し、この先の戦いにも希望が見えたと考える人がいるかもしれないと伝えた上で、「実際のところ、この日の日本代表は彼らの本当の姿では絶対にない。0−1というスコアが現状の日本との差だと考えてはいけない」と指摘した。
 
 そして、この結果について中国代表のコーチ陣や選手たちがどのように考えているかはわからないものの、仮に彼らも「大善戦だった」と考えて喜んでいたならば、それは恐ろしいことだとした。また、日本戦後の中国代表のコメントからは、中国にとって非常に重要な戦いとなるベトナム戦に対する自信が見られたとの情報について「もし本当であるなら、ベトナム戦は非常に危険だ」と伝えている。

 ベトナムは第2節でオーストラリアと戦って敗れ中国と同じく2連敗スタートとなったが、得失点差でベトナムがグループ5位、中国が最下位の6位となっている。記事は、来月行われる第3節のベトナム戦が「負けたほうがビリとなる最下位攻防戦」になることを紹介するとともに、世界ランクでは中国より格下ながらも近年ユース世代が目覚ましい発展を遂げているベトナムは「もはやかつてのように簡単に勝てる相手ではない」と警戒感を示した。
 
 また、中国代表も現状では最終予選に残るのが精一杯のレベルであり、最終予選ではベトナムを含めたどの相手に対しても勝てる確証はないとし、日本戦におけるスコア上の「大善戦」に気を緩めることなく、次の戦いに向けて万全の準備をしなければならないとの考えを示している
kaiser-09-11
フランス1部のマルセイユを退団したサッカー日本代表DF長友佑都(34)が、古巣のFC東京に11年ぶりに電撃復帰することが10日、決定的となった。複数の関係者が明らかにした。背番号は「50」の見込みで、一両日中にも正式発表される見通し。

 長友は明大在学中の2008年に東京に加入。無尽蔵のスタミナと1対1の強さで瞬く間に日本を代表するサイドバックへと成長した。初出場した2010年のW杯南アフリカ大会で16強進出に貢献。同年夏に当時セリエAのチェゼーナに期限付き移籍した。その後はイタリアの名門インテルで主力を務めるなど、欧州で11年間活躍。今年7月にマルセイユを退団し、無所属となっていた。

 W杯には3大会連続出場。今月のW杯カタール大会アジア最終予選で2試合に先発するなど、鉄人ぶりは健在。日本代表では歴代2位となる通算127試合出場を誇る。

 マルセイユ退団後は神戸や国内外のクラブが獲得に興味を示し、争奪戦となっていたが、どんな好条件のオファーよりも“東京愛”を貫いた。

 FC東京を退団する際、長友はサポーターに向けて「もっともっとビッグになって、世界一のサイドバックになって、また青赤のユニホームを着て、この(味スタの)ピッチに立てるようにしたい」と、惜別の言葉を残した。あれから11年。その約束を守り、長友は青赤に再び袖を通す。早ければ、18日のJ1・横浜FC戦(味スタ)でデビューを飾ることになりそうだ。
kaiser-09-11
去就に注目が集まるハーランド(ロイター)

 ドイツ1部ドルトムントのノルウェー代表FWエーリングブラウト・ハーランド(21)を巡って欧州ビッグクラブが争奪戦が展開している中、イングランド・プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッドが有利な条件を指摘されている。

 ハーランドを狙うのは、イングランド勢のマンチェスターU、マンチェスター・シティ、チェルシー、フランス1部パリ・サンジェルマン、スペイン1部レアル・マドリード、同バルセロナなど名だたるクラブばかり。ドルトムントとの契約満了の1年前にあたる来夏に移籍金が7500万ユーロ(約97億円)となる条項があるとされ、そのタイミングで各クラブが動くのは必至とみられている。

 そんな中、英紙「デーリー・エクスプレス」は「ハーランドがマンチェスターUでロナウドとのプレーを望んでいる」と伝えた。ハーランドの望みをかなえるという意味で、C・ロナウドが復帰したマンUが争奪戦で有利になり得るというわけだ。かねてハーランドは「彼に会ってあなたのおかげでサッカー選手になれたと伝えたい。自分にとって常にお手本だった」と語ったこともある。

 7番ユニホームのバカ売れなどさまざまなところで表れるCロナ加入効果は、〝怪物〟と称されるストライカー獲得にも発揮されるのか。

kaiser-09-11
4時間前
イタリア代表が37戦無敗の世界記録樹立! 控え主体もケアン&ラスパドーリ躍動で5発圧勝


なお、この勝利で無敗記録を37戦試合(30勝7分け)に伸ばしたイタリアは、一部で伝えられたブラジルの36戦無敗の世界記録を抜き、正真正銘の世界新記録を樹立している。
kaiser-09-11
イタリア代表が37戦無敗の世界記録樹立! 控え主体もケアン&ラスパドーリ躍動で5発圧勝


なお、この勝利で無敗記録を37戦試合(30勝7分け)に伸ばしたイタリアは、一部で伝えられたブラジルの36戦無敗の世界記録を抜き、正真正銘の世界新記録を樹立している。
kaiser-09-11
中田英寿が公開したBMWとは

 サッカー元日本代表・中田英寿氏がインスタグラムを更新。BMWに腰かけた画像を公開すると、「こんな風に格好良くなりてえ」と反響が集まっている。

 中田氏の絵になる1枚だ。屋外で撮影された写真。キャップにジーンズなどカジュアルな装いで白いBMWのボディーに腰かけている。無表情で遠くを見つめている様子だ。

 中田氏は「『にほん』の『ほんもの』を巡る旅 宮崎」と投稿。「#THE8」とハッシュタグを添えている。2000万円前後の高級車との1枚に対し、ファンからは「こんな風に格好良くなりてえ」と羨望の声が上がったほか、「良い写真ですね」「風景とマッチしとる~」「素敵な旅をっ!」とコメントが寄せられている。

 中田氏は2006年に29歳で現役を引退。FIFAの親善大使などを務めながら、日本酒をはじめとする日本文化のPR活動など多方面に活躍の場を広げている。
kaiser-09-11
「カジサック」梶原雄太が動画投稿の長期休止を発表 ひろゆき氏も反応
「カジサック」こと梶原雄太
 人気ユーチューバー「カジサック」ことキングコングの梶原雄太(41)が8日夜、公式ユーチューブチャンネルを更新。しばらく動画投稿を休止することを発表した。

 例年、動画撮影・編集などを行う「チームカジサック」は夏休みと冬休みを平均5~9日間取得しているが、梶原は「今回かなりの長い期間お休みさせていただきます」と宣言。動画再開は9月28日を予定している。

「今までは休みを取ってた理由は編集者さんに休んでもらいたいという気持ちから。今回は初めて、チームスタッフ、現場スタッフにもがっつり休んでいただきたい」

 ただ、ここからがユーチューバーならではのカラクリ。チームの2週間強の休みは先日までに消化済み。休んでいた期間にアップしていたものはこれまでにストックしていた動画だった。そのストックが切れ、〝仕込み〟のために動画の更新をストップするという。

 梶原が「休みは重要やからね」と言うと、隣にいた妻は「私も休んで欲しいなとは思ってたからさ。(梶原は)周りが見えなくなるタイプ。カジサック言わないと、みんな休めないし。みんな『やります、やります』と付いてきてくれて。今回休みが取れて良かったなと思ってる」と笑顔で語った。

 カジサックの長期休暇に実業家のひろゆき氏も反応。ツイッターで「組織のトップが、二週間の長期休みを作れる仕事をしてるところは長持ちするよねぇ。。。」と感心していた。
kaiser-09-11
佐々木希 長男を総額3千万円一貫校に転園!幼稚園だけでも年200万
2021/09/09 06:00女性自身

佐々木希 長男を総額3千万円一貫校に転園!幼稚園だけでも年200万

佐々木希 長男を総額3千万円一貫校に転園!幼稚園だけでも年200万

(女性自身)

「メディアで“離婚しそうな芸能人”企画があると佐々木さんと渡部さん夫妻は相変わらず上位に挙がってきますね」(スポーツ紙記者)

夫・アンジャッシュ渡部建(48)の“多目的トイレ不倫騒動”から1年以上がたったいまも、離婚が取りざたされる佐々木希(33)。そんな“危うい”夫妻を本誌が目撃したのは、8月下旬の午後だ。

都内の幼稚園前に止まった1台の高級車。助手席から降り立った佐々木は帽子にマスク姿で幼稚園に入っていく。運転席の渡部は、車から降りなかった。人目を気にしてか車中でもマスクをし、ズレをしきりに手で直そうとしている。

10分ほどすると、長男(2)に手を引っ張られながら、小さなカバンや水筒を手にした佐々木が車へと戻ってきた。子供を後部座席に乗せ、佐々木は再び助手席に乗り込む。

夫妻は車内で会話を交わし、笑顔も見せていた。離婚説もなんのその、仲は良好に見えた。

「夫妻は今年に入って新居に引っ越しました。3月に約4億円のマンションを佐々木さんの個人事務所名義で現金一括購入したのです」(前出・スポーツ紙記者)

心機一転、やり直しの気持ちを込めた引っ越しだったようだが、実はもう一つ変化が。

「長男を都内の保育園に通わせていましたが、最近、別の幼稚園に転園させています」(芸能関係者)



■幼稚園でも年間200万円、通算学費は3,000万円

本誌が目撃したのもその幼稚園へのお迎え。教育関係者によると、

「そこは、幼稚園から小中高までの一貫校です。芸能人のお子さんも通っており、学費は幼稚園でも年200万円近く、高校卒業までだと通算学費は3千万円を超えます」

夫の渡部が芸能界に復帰できずにいるなかでの、子供の一貫校への転園ーー。そこには“子供のために新しい環境を”という強い思いが見え隠れする。佐々木は、最近のインタビューでは“支えになっている存在”を聞かれて次のように話している。

《やはり子どもですかね。すごく愛おしい存在。泣いている顔も笑っている顔もすごく愛おしく思うので、そういう存在がいることも頑張る糧になっていますね》(「クランクイン!」9月1日掲載)

前出の芸能関係者はこう話す。

「生き甲斐である子供を養うためには仕事が大切だと覚悟しているようです。ドラマ『白い濁流』(NHK BSプレミアム)にも出演中ですし、9月からは久々の舞台に挑戦。6月ごろは映画の地方ロケもこなしていました」

自分が招いた逆風にも弱音を吐かず前向きな妻に、渡部も気を使っているようだ。本誌が目撃したこの日、愛児と“大黒柱”の佐々木に何かあったら一大事とばかり、渡部は超安全運転で家路へと発進していった。
kaiser-09-11
佐々木希 長男を総額3千万円一貫校に転園!幼稚園だけでも年200万
2021/09/09 06:00女性自身

佐々木希 長男を総額3千万円一貫校に転園!幼稚園だけでも年200万

佐々木希 長男を総額3千万円一貫校に転園!幼稚園だけでも年200万

(女性自身)

「メディアで“離婚しそうな芸能人”企画があると佐々木さんと渡部さん夫妻は相変わらず上位に挙がってきますね」(スポーツ紙記者)

夫・アンジャッシュ渡部建(48)の“多目的トイレ不倫騒動”から1年以上がたったいまも、離婚が取りざたされる佐々木希(33)。そんな“危うい”夫妻を本誌が目撃したのは、8月下旬の午後だ。

都内の幼稚園前に止まった1台の高級車。助手席から降り立った佐々木は帽子にマスク姿で幼稚園に入っていく。運転席の渡部は、車から降りなかった。人目を気にしてか車中でもマスクをし、ズレをしきりに手で直そうとしている。

10分ほどすると、長男(2)に手を引っ張られながら、小さなカバンや水筒を手にした佐々木が車へと戻ってきた。子供を後部座席に乗せ、佐々木は再び助手席に乗り込む。

夫妻は車内で会話を交わし、笑顔も見せていた。離婚説もなんのその、仲は良好に見えた。

「夫妻は今年に入って新居に引っ越しました。3月に約4億円のマンションを佐々木さんの個人事務所名義で現金一括購入したのです」(前出・スポーツ紙記者)

心機一転、やり直しの気持ちを込めた引っ越しだったようだが、実はもう一つ変化が。

「長男を都内の保育園に通わせていましたが、最近、別の幼稚園に転園させています」(芸能関係者)



■幼稚園でも年間200万円、通算学費は3,000万円

本誌が目撃したのもその幼稚園へのお迎え。教育関係者によると、

「そこは、幼稚園から小中高までの一貫校です。芸能人のお子さんも通っており、学費は幼稚園でも年200万円近く、高校卒業までだと通算学費は3千万円を超えます」

夫の渡部が芸能界に復帰できずにいるなかでの、子供の一貫校への転園ーー。そこには“子供のために新しい環境を”という強い思いが見え隠れする。佐々木は、最近のインタビューでは“支えになっている存在”を聞かれて次のように話している。

《やはり子どもですかね。すごく愛おしい存在。泣いている顔も笑っている顔もすごく愛おしく思うので、そういう存在がいることも頑張る糧になっていますね》(「クランクイン!」9月1日掲載)

前出の芸能関係者はこう話す。

「生き甲斐である子供を養うためには仕事が大切だと覚悟しているようです。ドラマ『白い濁流』(NHK BSプレミアム)にも出演中ですし、9月からは久々の舞台に挑戦。6月ごろは映画の地方ロケもこなしていました」

自分が招いた逆風にも弱音を吐かず前向きな妻に、渡部も気を使っているようだ。本誌が目撃したこの日、愛児と“大黒柱”の佐々木に何かあったら一大事とばかり、渡部は超安全運転で家路へと発進していった。
kaiser-09-11
“元徴用工訴訟”ソウル地裁、損賠請求棄却
NNN24 2021/09/08 12:33
|

43
高市氏、総裁選へ発信強化 岸田氏は団体回り徹底
有吉弘行 天使級の幼少期写真を公開 ネット絶賛「安達祐実さんやん!」

“元徴用工訴訟”ソウル地裁、損賠請求棄却
韓国でいわゆる元徴用工の遺族が日本製鉄を相手取り損害賠償を求めた裁判で、ソウルの裁判所は原告の訴えを退けました。

この裁判は戦時中、日本で強制的に労働させられたとしていわゆる元徴用工の遺族4人が日本製鉄に対し、損害賠償を求めていたものです。

8日の裁判でソウル中央地裁は原告側の訴えを退けました。元徴用工をめぐる裁判では2018年に日本製鉄や三菱重工業に賠償を命じた最高裁の判決が確定し、現金化に向けた手続きが進められています。

一方で、ソウル中央地裁はことし6月と8月にも、同様の裁判で原告の訴えを退けていて、最高裁と異なる判断が続いています。
kaiser-09-11
東京地検特捜部、日大本部を捜索…病院建設巡る背任容疑の関係先
読売新聞 2021/09/08 13:26
|

107
全国で新たに1万2396人感染 水曜では2週連続で前週下回る
氷川きよし、鎧をまとい剣を握る姿を公開「絵画みたいな芸術作品」「凜々しくて美…

東京地方検察庁© 読売新聞 東京地方検察庁
 日本大学の病院建設工事を巡り、業者と結んだ契約で大学関係者が大学側に損害を与えた疑いがあるとして、東京地検特捜部は8日、東京都千代田区の日大本部などを背任容疑の関係先として捜索した。

 関係者によると、特捜部が捜索に乗り出したのは、日大本部のほか、日大の関連会社「日本大学事業部」(世田谷区)など。同社は2010年に設立され、学生に対する支援や大学施設の保守管理などの事業を手がけている。

 日大は16の学部を持ち、在籍学生は国内最多の7万人超。医学部や歯学部の付属病院など複数の病院を運営している。
kaiser-09-11
体調不良で心配されていた歌手のGACKT(48)が持病の神経系疾患の悪化などで無期限活動休止することが7日に発表された。最新の本人のインスタグラム投稿では「大したことない まだ生きてる 生きてりゃなんとかなる」とつづられ、意味深な投稿にファンから心配の声が届いている。

 8月14日から3週にわたってニコニコ生放送の冠番組「GACKTと一緒に家呑み!!」を中止。公式ツイッターの同31日の投稿では9月も生配信はせず、過去放送分から再放送すると発表されていた。




 9月に入ってからも、写真にメッセージを載せた通例のインスタグラム投稿は続けられており、最新の投稿は「悲しい顔すんなって 大したことない まだ生きてる 生きてりゃなんとかなる そんなもんだ」。

 意味深なこのメッセージに対して、ファンからは「笑顔で待ってます」「ゆっくり休んで帰ってきて」とねぎらう声や、「GACKTさん お願いだから、、生きてください」「生きてなきゃ困る!て言うか悲しいよ」と涙する顔の絵文字を混ぜながら、悲痛に呼び掛ける声などが見られた。
kaiser-09-11
政府は、新型コロナウイルスワクチン接種の進展に合わせ、10月以降、段階的に行動制限を緩和する方針を固めた。
感染拡大地域でもワクチンを接種済みであれば、県をまたぐ移動を原則として認め、イベントの収容人数の上限を引き上げる。

飲食店での酒の提供でも制限を緩め、日常生活を取り戻す取り組みを進める。
こうした内容を盛り込んだ基本方針をあすにも決定する見通しだ。

菅首相は経済の正常化に意欲を示しており、基本方針では、10月にも実証実験を始め、11月以降に本格的な緩和に踏み込む考えを掲げる方向だ。

政府は現在、緊急事態宣言の対象地域などでは、旅行や出張など県境を越える移動の自粛を要請している。
原案では、接種を終えた人は自粛要請の対象外とする。

大規模イベントでも、QRコードによる濃厚接触者の追跡などの対策を講じ、ワクチン接種や陰性証明の提示を求めることを条件に、
宣言発令地域での上限5000人の制限を緩和する。

飲食については、感染対策の認証を受けた飲食店を対象に、酒の提供や営業時間などの制限を緩和する。
ワクチン接種や陰性証明を条件に「4人まで」などの人数制限を緩めることも検討している。

変異ウイルスの流行などで感染拡大の恐れがある場合は、再び規制を強める考えだ。
政府は9日にも、首都圏などで緊急事態宣言の延長を決めるのに合わせて、基本方針を決定する方向で調整している。

ワクチン接種を前提にした行動制限の緩和を見据え、接種証明書を国内で利用する際の指針も近く公表する。
商品の割引や店舗への入場などで幅広く活用を認めるが、未接種の人が就職や入学などで不当な差別を受けないよう求める。
kaiser-09-11
サッカー日本代表 中国に1対0で勝利
W杯アジア最終予選 第2戦


サッカー日本代表は7日、カタールで
行われたワールドカップアジア最終予選の
第2戦で中国に1対0で勝って
初勝利をあげました。

今月2日に行われたワールドカップカタール
大会アジア最終予選の初戦でオマーンに
敗れた世界ランキング24位の日本は、
第2戦で世界71位の中国と対戦しました。

中国が新型コロナウイルスの感染拡大防止
策として渡航を制限しているため、試合は
中立的な場所としてカタールの
ドーハで行われました。

日本はオマーン戦から先発メンバー4人を
入れ替え、東京オリンピックでも活躍した
20歳の久保建英選手やイングランドプレミア
リーグ、アーセナルの冨安健洋選手などが
先発出場しました。

日本は前半から人数をかけてゴール前を固める
相手に対して攻め切れない展開が続きましたが、
40分に伊東純也選手の右サイドからの
クロスボールにフォワードの大迫勇也
選手が右足で合わせて先制しました。

日本は追加点は奪えませんでしたが、センター
バックのキャプテンの吉田麻也選手と冨安
選手を中心としたディフェンス陣が相手に
決定的な場面を作らせず、1対0で勝って
最終予選で初勝利をあげました。

これで日本は1勝1敗となり
勝ち点は3となっています。

森保一監督は「選手たちがこの中国戦に
向けて気持ちを切り替えていい準備を
してくれた。ワールドカップ出場に向けて
厳しい戦いは続くが、勝ち点3を取ることが
でき、1つ前進できた。厳しい戦いを常に
覚悟して粘り強く戦い、チームとして前進
していきたい」と話していました。

日本はこのあとアジア最終予選で来月7日に
アウェーでサウジアラビアと対戦したあと、
12日には埼玉スタジアムで
オーストラリアと対戦します。
kaiser-09-11
秋元議員の保釈認める 東京地裁
共同通信社 2021/09/07 15:27


IR汚職事件の判決で、弁護団とともに
東京地裁に入る秋元司被告


 東京地裁は7日、IR汚職事件で実刑
判決を受けた秋元司衆院議員(49)側の
保釈を認める決定をした。弁護団が
記者会見し、明らかにした。
kaiser-09-11
秋元議員の保釈認める 東京地裁
共同通信社 2021/09/07 15:27


IR汚職事件の判決で、弁護団とともに
東京地裁に入る秋元司被告


 東京地裁は7日、IR汚職事件で実刑
判決を受けた秋元司衆院議員(49)側の
保釈を認める決定をした。弁護団が
記者会見し、明らかにした。
kaiser-09-11
厚生労働省は7日、米ノババックス製の新型
コロナウイルスワクチンについて、早ければ
2022年初頭から1億5千万回分の供給を受ける
契約を、国内で生産、流通を担う武田薬品
工業との間で締結したと発表した。

同社などでは現在、追加接種への使用も
視野に開発を進めており、変異株への
対応も想定している。

ノババックス製は、ウイルスのタンパク質の
一部を使う組み替えタンパクワクチンと
呼ばれる種類で、これまでにもB型肝炎の
ワクチンなどで用いられている。
kaiser-09-11
39歳・熊田曜子 ランウェイで服脱ぎ金
ビキニに「制服は水着」離婚騒動後初登場

 タレントの熊田曜子(39)が5日、
京セラドーム大阪で開催された「関西
コレクション」に水着で登場し、新型
コロナウイルス対策で上限5000人
とされた観客を沸かせた。

 5月の離婚騒動後、初のイベント出演
となった熊田は、大人っぽい曲に乗って
ランウェイを闊歩(かっぽ)。途中で
黒いハットと服を脱ぎ捨てると、
ゴールドのビキニ姿に。3児の母とは
思えぬ見事なスタイルで若い女性
ファンをくぎ付けにした。

 終了後に取材に対応した熊田は
「すごく緊張しました。出演者の方も
そうですし、年齢も(自分と)だいぶ
変わるんで緊張してたんですけど、
お客さんがすごく温かくて、声は
出さないようにしても、体を動かし
ながら手を振ってくれたり、ニコ
ニコ笑顔で応えてくれたのですごく
パワーをもらえました」と満足
そうな笑顔を見せた。

 約2週間で2~3キロの減量をした
という。本番はアッという間だったと
いう熊田は「関西コレクションで
スペシャルステージという場を作って
いただいたので、私の制服でもある
水着でぜひ出演させていただきたいと。
水着で出るということはいろんな角度
からの目があるので体をケアしなきゃと
思って、夜ご飯を控えめにしたりとか、
食べる時間を変えたりとか」と明かした。

 3人の子供については「『水着で
(関コレに)出るので、ママはちょっと
ダイエットします』と宣言して。いつも
ご飯の後にお菓子を食べるんですけど、
『ママはダイエットだからダメだね』
って子供たち3人で食べてました。
協力してくれました」と告白した。

 金色を選んだ理由については「秋冬の
コレクションなので、落ち着いた色の
お洋服が多いと思って、私が来ている
コートも黒なので、パッと脱いだ時
インパクトがあった方がいいかなと
思って」と説明。

 「心配しているファンに対して一言」
と言われると、「SNSが止まってる
間もたくさんの応援、私もこうでしたって
経験も踏まえながら温かいメッセージを
たくさんいただいたので、これから元気に
やっていこうと思いますので支えて下さい」
と思いを伝えた。

 離婚騒動の経過に関しては「いまお互いが
弁護士さんを通して話し合っている状態
なので、なかなかお話ができなくて心苦しい
んですけど、何か改めてきちんと報告できる
ときが来ましたら、私の口からご報告させて
ください」と話すにとどめた。

 熊田は2012年に一般男性と結婚し、
3女をもうけたが、今年5月に夫が
熊田への暴行容疑(熊田にケガはなし)
で逮捕され、同20日に釈放された。
逮捕の事実は同21日に公になり、熊田
は同31日に「夫と離婚することを決意」
したと発表していた。



 その後、熊田は6月から8月まで
インスタグラムの更新を一時ストップ。
8月6日の約2カ月ぶりの投稿で、
関コレ出演を告知していた。
kaiser-09-11
「コロナは風邪」GACKTが感染?“生配信
休止”が物議「重症化してる?」


ミュージシャンのGACKTが「コロナに感染しているの
ではないか」とネット上でウワサになっている。


GACKTはライブ配信サービス・ニコニコ生放送の
月額制チャンネル『GACKTと一緒に家呑み!!』の
生配信を、8月14日から体調不良を理由に休止。

31日に更新したツイッターでは、秘書が《毎週
土曜日に配信中の【GACKTと一緒に家呑み!!】
ですが、体調不良によりお休みさせて頂いて
おりますが、9月度は生配信を行わず、過去
放送分から厳選した再放送を土曜日22:00~
配信させて頂きます》とツイートしている。


「GACKTは8月6日に《明日はニコ生!!
BREAKERZのSHINPEIとプロレスラー、奥田
啓介選手の2人を迎えての家呑みだ! なんだ、
この組み合わせ??》とツイートし、生放送を
大々的にPRしていましたが、14日の投稿で
突如、《8/14(土)22:00~23:30で配信
予定のニコニコ生放送『GACKTと一緒に
家呑み!!』ですが、GACKTが体調不良につき
中止とさせて頂きます》と報告。以降、
〝体調不良〟と伝えただけで、詳しい事情を
説明していません。48歳になることから、
コロナに感染して、体調回復の目処が立って
いないのではないかとウワサされています」
(芸能記者)


コロナ感染を“風邪”と豪語していたGACKT

このツイートに対し、ネット上では

《とても心配しています。もしかしてコロナに
感染したんじゃないですか? きちんと説明
して下さい》
《こんなにも体調不良が続くなんて余程のこと
だと思います。もしかしてコロナに感染して
重症化してるとか?》
《突然、体調不良になるってコロナしか
考えられないんだけど…。なんで事務所は
きちんと発表しないんだろう》
《9月も生配信しないんだ。もしかして
コロナでヤバイ状況になってるんじゃ…》
《ご自身がただの風邪と言っていた感染症に
かかり、正直に言えないのかもしれませんね》

などと、コロナ感染を心配する声が殺到している。


GACKTは5月14日に行った生配信で、「みなさん、
ちょっともうコロナよくないすか? もう
あんまり神経質になることやめないですか」
「風邪ですよ、これ。風邪。はい。例年ね、
風邪で亡くなる方もいっぱいいるわけです
から」などとコロナを軽んじるかのような
発言をしている。


コロナを軽視した手前、今さらコロナに感染
したことを発表できないのかもしれない…。
kaiser-09-11
明日花キララが純白優雅なドレスで魅了
抜群のプロポーションに会場ため息



タレントの明日花キララが5日、京セラ
ドーム大阪で開催されたファッション
イベント「関西コレクション2021
AUTUMN&WINTER」に出演した。

純白のドレス姿でランウエーを歩いた。
客席に向けて、ハートを描くしぐさを
見せ、魅了した。バツグンの
プロポーションと優雅なドレスに
会場からは、ため息が漏れた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「201906北海道メイン旅行」カテゴリーもっと見る

速報)自民党に男が火炎瓶を投げ込み,車で総理官邸に突っ込むっ‼&ワン・ダイレクションのペインが飲酒と薬物接種で亡くなったか!?&201906北海道旅行,念願の北の大地の山の水族館へ・
徳洲会グループの徳田虎雄さん亡くなる!&元NY市長で弁護士ジュリアーニ氏,財産取り押さえに!?&201906,地震後の北海道旅行。留辺蘂からバスで念願の北の大地,山の水族館へ・&しかのこ
ウクライナ侵攻1年,欧米や国連も動き&jojo,プッチvsウェザー&日産,全個体型蓄電池開発&1908上越東北復興,榛名湖,伊香保の石段,伊香保神社,カジカ橋・・&イワシ豊漁&リエゾン,再婚も
東西線でトラブル⁉&小室圭,人格等で弁護士受からず⁉&徳光,セクハラ発言&201905胆振地震復興,霧多布港で夕陽。ルパン所縁の地散策し朝陽・・&黒猫キキ,急いで食べ吐く&エスパ,2‐2引分
清野菜名妊娠,生田斗真パパに&浜辺美波,大衆浴場でも隠さず&松山英樹優勝っ&世界遺産,噴火のカナリア諸島&菊花賞,TH優勝っ‼&201905胆振復興,霧多布港で夕陽。翌朝,ルパン散策・・・
日本沈没に鬼滅,煉獄編開始&中国不動産簿外債務,数十億$規模⁉&中国,平和賞に規制⁉&201905胆振東部地震復興,厚岸から湿原等経由で霧多布へ。霧多布港で夕陽・・&嵐松本潤の結婚は⁉
最近の記事
バックナンバー
人気記事