改進ゼミ数学館の理系科目

館林の学習塾改進ゼミ数学館が理系科目の動画アップロードします。

物理基礎 縦波 (波動) 縦波の考え方が分からない方おすすめ

2021-02-15 23:43:49 | 日記
物理基礎 縦波 (波動) 縦波の考え方が分からない方おすすめ
物理基礎 波動 
縦波に変換する問題です
波の進む向きは右側です。(ご指摘ありがとうございます)
①変位がx軸の正の向きに最大の点は
⓶疎の部分と密の部分は
③振動の速さが0の点は
④振動の速さが正の向きに最大な点は

縦波の波形は、もともと縦波だったものを横のように変換しています。だからもう一度縦波に変換して考えていきます。

物理基礎 電気回路直列と並列

2021-02-14 23:39:58 | 日記
物理基礎 電気回路直列と並列
3つある抵抗をすべて合成して1つの大きな抵抗とみなします。
合わせ方は並列なら1/R'=1/R1+1/R2
直列ならそのままたします。
電源電圧が60vなので回路全体に流れる電流の大きさが決まります。
つぎは18Ωの抵抗の電圧が求まります。
V=RIのオームの法則で求まりす。
最後に並列の方の電圧が求まります。

高校物理電流 キルヒホッフの法則 難しめ

2021-02-14 18:21:13 | 日記
高校物理電流 キルヒホッフの法則 難しめ
5つの電流をキルヒホッフの法則を使って求めよう
ぐるっと回って元に戻る道をいくつか決めます。
電源では高くなり、抵抗では低くなって元の高さに戻るという式を作ります。

入試物理 運動方程式と慣性力 (立命館大)

2021-02-12 17:17:37 | 日記
入試物理 運動方程式と慣性力 (立命館大)Cの加速度と張力は?
AとBは始め天井から距離hの同じ高さに、Cは天井から距離dの高さにあった。
AとBの高さの差がℓになるときAとCの天井からの距離をそれぞれ求めよう。