こんばんは Suikaです
今日も1日お疲れ様でした。
いやー 冷えますね
乾燥しているせいなのか ふくらはぎあたりが痒くって・・・
こういう時には ニベアですね
さぁー
えー 平成22年晩夏の思い出
“近江・越前・若狭へ” シリーズ 8回目
大本山永平寺(だいほんざんえいへいじ)
寛元2年(1224)に道元禅師が開いた座禅修行の道場で 曹洞宗の大本山です。
約10万坪の広大な敷地だそうです
荘厳な雰囲気に包まれていました
喝
楽しい週末を・・・
今宵はこの辺で失礼します
こんばんは Suikaです
今日も1日お疲れ様でした。
いやー 冷えますね
乾燥しているせいなのか ふくらはぎあたりが痒くって・・・
こういう時には ニベアですね
さぁー
えー 平成22年晩夏の思い出
“近江・越前・若狭へ” シリーズ 8回目
大本山永平寺(だいほんざんえいへいじ)
寛元2年(1224)に道元禅師が開いた座禅修行の道場で 曹洞宗の大本山です。
約10万坪の広大な敷地だそうです
荘厳な雰囲気に包まれていました
喝
楽しい週末を・・・
今宵はこの辺で失礼します