鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

膝の痛みからの解放

2024-07-14 20:17:59 | 日記
去年の年の暮れに「坐骨神経痛」を発症したが、約一か月、銭湯で低周波風呂、いわゆる「電気風呂」に浸かったところほぼ坐骨神経痛は解消したのだが、それの後遺症だろうか、右膝の痛みが始まった。

この痛みは坐骨神経痛に比べればずっと楽なのだが、朝起きてからしばらくすると歩くたびに痛みが始まり、正座は無論のこと胡坐すらかけなくなった。

椅子に腰かけていれば問題ないのだが、立ち上がる時や段差を越える時にはチクチクと痛みが走る。

階段では上りは何とかなるが、下る時に膝の裏が痛んで困ったものだった。

2月の半ばまでの約1か月は整形外科の医院に通い、「変形性膝関節症」の診断のもと、電気治療と右膝のリハビリを受けたのだが、治療を受けた直後は寛解するものの、あくる日になると元の通りになった。

そこで新聞に膝の痛みに関してはよく広告が載っているA社やD社の「最初の1か月分は半額」とか「1か月分何と○○円」というのを試してみた。

このような膝の痛みに聞くというグルコサミンやコンドロイチンとかいう成分の入った錠剤を、2月末から一日に6錠から8錠飲み始めたのだが、2か月後の4月末になるとだいぶ楽になった。

朝起きてから30分もすると歩くたびにかなりの痛みが出ていたのが、ようやく痛みのレベルが違って来た。

そしてさらに2か月後の6月末になると、朝起きてからの痛みはほぼなくなり、そのまま一日中痛むことなく過ごせるようになった。

今日はとある温泉に入り、帰りに休憩所でテレビなどを見て1時間ほど過ごしたのだが、畳の部屋なので胡坐をかいていたのだが、膝の痛みは無かった。

また右足を左足に乗せて足を組む際には膝がちくりと痛んだのがそれもなくなった。(※だが、それでもまだ正座は無理である。)

何にしても日常の無理のない動きであれば、膝の痛みから解放されたというのは大きい。

犬の散歩でも、菜園の耕作や植え付けでも、長時間でなければ元の通りにできるようになった。

「変形性膝関節症」は膝の軟骨部分のすり減りによって痛みが出るらしい。軟骨が回復したのかどうかは分からないが、もう少しかの錠剤のお世話になることにしよう。





アメリカの対中国戦略と日本

2024-07-10 21:33:41 | 専守防衛力を有する永世中立国
アメリカ大統領選挙は政党がまず各州の選挙人(代議員)を選出することから始まるのだが、民主党では今のところ現職のバイデン氏が獲得選挙人で圧倒している。だが、高齢を理由に他の候補者を立てた方が良いとの声が大きくなっている。

これに対して共和党はほぼトランプ氏で決まりである。

先月の19日だったか、バイデン=トランプの討論会が行われた。この討論会でバイデン氏はたびたび声を詰まらせたり、論点が定まらなかったりしたため、マスコミはトランプ氏を勝利者とみた。

このあと民主党では再びバイデン氏の出馬取りやめの意見が強くなった。

これに対してバイデン氏は「わたしに対抗する候補者は名乗り出るがよい」と強気である。

つい最近、ウクライナ支援をめぐってNATO (北大西洋条約)の会合がニューヨークで始まったが、バイデン氏は開会の挨拶で何と13分もの演説をぶちかましたという。

おそらくプロンプターの支援はあっただろうが、演説好きの大統領にしても13分とはずいぶん長い。「まだまだやれる」とアピールしたに違いない。

ところでこのバイデン大統領は「日本に5年間で43兆円の防衛予算を立てさせた」と自分の手柄のように言っているという。

眉唾に思う人がいるかもしれないが、岸田首相は一昨年の暮れの頃にそのように「閣議決定した」と述べているから間違いはあるまい。通常の防衛費予算は年間6兆円程度、5年間で30兆円ほどだから40パーセントの増額である。

その後すぐに安全保障三原則文書も同様に閣議決定している。5年間で43兆円の防衛費の使い道はそのことに関連したもので、要求はバイデン大統領自身からではなく、アメリカの国防省か国務省(外務省)の差し金だろう。

増額した分は何に使うのか明らかではないが、主としてアメリカからの兵器・武器の調達に使われるはずだ。

2018年に導入されかかったイージス・アショア(対ミサイル迎撃システム)は河野防衛大臣が購入するのを断念したが、これに変わる弾道ミサイル迎撃システムと「敵基地攻撃システム」は買わされるだろう。

どちらも対中国を念頭に置いた武器調達である。

いやはやアメリカの仮想敵国中国による攻撃の矢面に立たされる日本の進路はこれでいいのか。この代理戦争を請け負うその根拠が二国間軍事条約である安保なら、安保の是非を問うてみなければならない。

その上で「永世中立日本」の未来をも深く考えてみたい。



七夕選挙の結末

2024-07-09 08:25:55 | 日本の時事風景
7月7日の七夕選挙が終わった。

結果は東京都知事も鹿児島県知事も現職が再選された。

東京は小池百合子氏71歳、鹿児島は塩田康一氏58歳である。

鹿児島ではいち早く立候補を表明した元県議の女性候補が奮闘したが、現職有利の下馬評の通り、及ばなかった。

それでも現職の獲得票の6割に迫る得票数を得ており、同じく反原発で立候補した女性候補の得票数を併せると7割に達する。この点では「前代未聞」と言えなくもない。

もう一方の都知事選では文字通り前代未聞の結果となった。

広島県の前安芸高田市長41歳が、最も早く華々しく立候補を表明した立憲民主党の蓮舫氏を抑えて2位に食い込んだのだ。

小池氏の獲得票は290万票余りで圧倒したとはいえ、2位の石丸氏が165万票余り、3位の蓮舫氏は125万票で、もし仮に蓮舫氏が出馬を取りやめていたなら石丸氏が小池氏と同等か上回る可能性すらあった。

この石丸氏の快進撃にはSNSがあったことが明らかになっている。識者は10年前にインターネットによる選挙戦が解禁になってから初めての本格的なSNS戦略だったという。

何しろSNSの呼びかけによる寄付金の総額は2億円に達したと言うし、SNSによる「拡散ボランティア」は5000人にもなったらしい。

地元の広島県でSNSを使ってもさしたる効果も反響も得られなかっただろうが、首都決戦というマスメディアがこぞって注視する東京に乗り込んでのSNS選挙戦略は図星だった。

石丸氏についた知恵袋という人物はとくにいないようで、本人による独壇場に近いようだ。

これで知名度は抜群、あとは国政に出るのかどうかが注目される。ただ問題はSNSで集めた寄付金、これは「政治資金」でもあるから、今後どのように処理するのか、これも注目される。

石丸氏に比べると、同じように選挙で話題性を得たかった某泡沫政党のやり方の泥臭さは見るに堪えない茶番劇だ。泥臭さを通り越して腐臭を放つようになってはお仕舞いだ。

見落としそうになった苦労

2024-07-06 20:51:04 | おおすみの風景
昨日7月5日付の新聞の投書欄に載った投書は肺腑をえぐるものだった。

77歳の女性が投稿したものだが、彼女は貧しくて中学校の時、弁当を持っていけなかったそうである。

だから昼食の時間は一人だけ外で時間をつぶして過ごしたという。

小学校時代は給食があったのでそういうことはなかったのだろうが、中学校で給食が無かった時代の過酷な実態に身をつまされる。

昭和31(1956)年に中学校でも給食が始まっているので、この人の在籍した中学校は大分遅れて完全給食になったようだ。

ただ、彼女の窮状を見かねてとある教師がお金をくれてパンを食べるように言ってくれたそうで、その教師の温かさがよほどうれしかったらしい。

高校へ行って教師の道を目指したかったのだが、1962年に中学校を卒業すると集団就職の列車に乗る他なかったようで、高校に行くべき3年間を家への仕送りに当てたというのだ。

その後の人生経路は書かれていないのだが、後期高齢者になった今日まで人を教え導く教師へのあこがれは続いていたが、さすがに今は後進が教育に進むのを後押ししたいという境地に変わったという。

学校でみんなが弁当を持って来たり、家の近い子は帰って食べて来たりする中で、家に帰っても食事の準備がないいわゆる「欠食児童」は戦前だけかと思っていたのだが、この女性のようなことが戦後にもあったと知って驚いた。

この投稿を読んで「欠食児童」の中でとんでもなく大きな人物になったのがいたのを思い出した。、歌手のバタやんこと田端義夫だ。

彼の家は8人か9人兄弟だったが、父親がバタやんがまだ3歳くらいの時に亡くなり、自分と下の弟だけは母のもとに残り、あとの兄姉は他家に貰われたり丁稚に出されたりした。

母親は当然働きに出ることになったが、昭和初期に女の働き口は限られていたので、当然収入は低く、当時は小学校へ上がっても給食はなく、バタやんはこの女性のように学校に弁当を持っていけず、昼食時間は校庭で過ごしたそうだ。

ただ母親は帰ると近くの川でバタやんと弟に歌を聴かせた。バタやんも一緒に唄ったに違いなく、これがバタやんを歌に結び付けることになった。母親の寄り添いは限られていたが、今で言う「英才教育」の走りだったかもしれない。

バタやんは尋常小学校を出てすぐに働きに出たが、歌がうまいのでそれなりの評価の下、歌手への道を歩み始め、大成につながった。

バタやんの片眼はそんな子供時代の栄養不足のためほとんど視力を失っていたらしいが、おくびにも出さないで歌手生活を全うしたのはあっぱれという他ない





県知事選(七夕選挙)たけなわ

2024-07-03 20:06:59 | おおすみの風景
7月7日投票の東京都知事選は全国区の話題に事欠かない。

何しろ空前絶後、前代未聞の56名の立候補者があるというのだ。

このうち当たり前の候補者は半分で、残りの半分は某泡沫政党が「金(300万円)を出せば候補者にエントリーしてやる」とこの政党の候補者として本当にエントリーしたらしい。

この政党がひどいのはこれら金ヅル候補者の選挙ポスターを張りまくり、中にはえげつない写真を載せたポスターまで張る始末で、別の意味で話題が全国区になった。

何とも呆れ果てる行為だが、公職選挙法には違反していない所業だそうで、候補者としての資格を得る法定準備金を選管に収めた以上、「問題なし」だそうだ。

「金があれば何でもできる」とはとある実業家の「金言」だが、人として不評を買っては後生が悪かろう。

都知事選と同じ7月7日に投票が行われるのが鹿児島県知事選挙で、こちらはわずか3人の立候補である。

現職の候補者(男性)の他に2人が立候補したのだが、その二人は何と女性なのだ。

これはこれで前代未聞の出来事だ。

鹿児島県知事にこれまで女性がなったことはなく、また女性の立候補もなかったのである。

女性のうち一人は県議をやめ、現職よりも早く立候補を表明した。

その主たる動機は、鹿児島市の海沿いにかつてあった「ドルフィンポート」という公園施設の跡地に現職の知事が「300億円ほどかけて県立総合体育館を建設する」と言ったことに対しての異議だ。

元県議の女性候補は――ドルフィンポート跡地は桜島を間近に臨む景勝地であり、これを阻害するような建物は要らない――と言う。

それは確かに一理あるが、では県立の総合体育館をどこに建てたらいいのかについての代替案を提示していない。

私などは県立なのだから大隅地区にそれを建てたらよかろうと思うのだが、こういった案は他の候補でも全く歯牙にもかけられていないのが残念だ。

大隅の鹿屋地区なら何の問題もなく広大な土地に、体育館だろうが何だろうが立派なのが建つだろうに。

仮に全国からのアスリートを集める大会が行われても、鹿児島空港からは1時間余りの距離で、これは空港から鹿児島市への距離とほぼ変わらない。

現職の男性知事は元県議の女性候補がさっそうと現れて、ちょっと度肝を抜かれたようだが、もう一人反原発を掲げる女性候補が出たことで、「女性票が割れる」と安堵したかもしれない。

いずれにしても6月20日に始まった県知事の選挙戦も7月7日には新しい鹿児島県知事が決まる。東京都知事も決まる。

(※訂正=7月9日)

鹿児島県知事選挙で、今回女性(2名)が立候補したのは初めてで「前代未聞」と書いたが、今朝(7月9日)の南日本新聞によると四年前の前回にも2名の女性が立候補していた。また4回前の2008年の時に初めて女性1名が立候補していた。

正確には2008年の時点で「前代未聞、初の女性候補が立つ」だった。ここに訂正しておきたい。

ただし、前回は7名が立候補したうちの2名、2008年のは2名の立候補のうちの1名で、今回のように3名のうち2名が女性と男性候補を上回ったのは初めてである。