早めに家を出て、北村武資さんの後期の展示を観に行くことにした。
生憎の悪天候。
前期の展示を観に行った日も、しとしと雨が降っていた。
福本潮子さんのトルファン綿の着物に、
きはだ色の、読谷山花織の帯で。
この着物は一年ほど前に“お色直し”をして
よくある白の居敷当てから、薄青に染めた綿麻生地に変更し、
おくみまでつけてもらった。
単が基本の綿着物では、このように「上前まで裏がついている」と
寒い日などはなかなかの防寒になる。
(下前にはついていません)
半衿は、白だと寒々しいかな…と思って
ろうけつ染めの衿をつけた。
千葉のデパートで、数百円で買ったハギレだ。
そして襦袢は、ひそかに桜。
そしてこの日は、雨ということで…。
念願の雨ゴート初おろし
今まで使っていたポリと比べると、
格段に軽くてしなやか。
真冬の強い雨なら、厚地のポリの方が防寒にもなりいいかも知れないけれど、
持ち歩きまで考えると、こちらの方が断然扱いやすい。
不快な静電気も起こらなかったし。
着たときのラインもスッキリ。無駄がない。
北村さんの展示は、
後期はどちらかといえば、経錦の方が見応えがあったかな。
「白茶地経錦着物」(2010年)という作品では、
名前通り、白茶(オフホワイトに近い)の生地(紬に見えました)に、
ベージュに転んだピンクと
甘いこげ茶で変わり丸文が少しずつずれるように配されていて、
その色の組み合わせがとても好みだった。
北村さんの着物にはとても手が届かないけれど、
いつか結城紬で、この色の組み合わせをオーダーできたらなあ
コメント一覧
神奈川絵美
すいれん
神奈川絵美
オンブルパルフェ
最新の画像もっと見る
最近の「美術展・工芸展レポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事