金沢大学ラグビー部ブログ

金沢大学ラグビー部の普段の様子や写真をどんどんアップしていきまーす♪

新入生自己紹介

2013-08-01 16:38:39 | 日記
とても遅くなりましたが、新入生の自己紹介です。

上から
名前
学域学類
出身高校
ポジション
抱負 になります

東健太郎
人間社会学域経済学類
静岡東(静岡)
SO/CTB
入部したのは去年の九月のことになります。入学当初から少しだけラグビーというものに興味はありましたが、部活動ということもあり、また住んでいる所の問題からなかなか入部の決心がつかないでいました。しかし移動手段を手にいれたことで肩の荷が下り、ついに入部に至りました。
プレーに関してはどちらかというとスピードタイプだと思うので、スピードを生かしたプレーに磨きをかけたいと思っています。膝が痛いので、体と相談して頑張って行きたいです。


太田佳秀
機械工学類
栃木高校
未定
入部のきっかけは新歓や部活体験での先輩方の雰囲気がとても良かったからです。僕は高校まで全く違う部活に入っていたので自分でまさかラグビー部に入るなんて思ってもみませんでした。でも入ったからにはいままでのことは関係なく、1人のラグビー部員として頑張っていきたいと思います。特に今年の1年は自分以外は経験者ということもあり、精神的に焦ったりすることもあると思いますが、怪我をせず早く戦力になれるよう頑張ります。


加藤健吾
人間社会学域学校教育学類
旭野高校(愛知)
CTB/WTB
僕は高校からラグビーを始めました。高校では大きな怪我を何度か経験しましたがラグビーの楽しさに触れることができ、たった3年間で終わらせたくはないと思い大学でもラグビー部に入ろうと決めました。
先輩方はとても優しいし、しっかりとプレーできる空間があるので、日々努力していきたいです。そしていつかチームに貢献できるようなプレーヤーになりたいです!


北口舜介
人間社会学域法学類
金沢二水高校(石川)
PR
僕は高校からラグビーを始めました が、人数がギリギリで、大会に合同チームで出場することも多く、高校3年間はやや不完全に終わってしまいました。だからせっかく始めたラグビーをやめてしまうのはもったいないと思い、金大ラグビー部に入部しました。また金大ラグビー部には二水出身の先輩方が多く、特に小中高の先輩でもある沓さんがいたことも入部する後押しにもなりました。大学での練習は高校時代よりもかなりハードであり、かつ自分は極端に下手くそなので、今は先輩方の練習の邪魔にしかなっていません。しかし普段の練習をしっかりとこなしていき、いずれは自分の役割をまっとうできる、チームのために体を張れる男になりたいです。


桐生賢
経済学類
高崎高校(群馬)
SO/FB
タックルを激しく決め、ボールを奪えるようなプレーを目指して頑張りたい。
また、一年という立場にあるが、積極的にプレーに参加し、いち早くチームの力となりたい。
私生活においてはまず徹底的に笑顔で話しかけて、外堀を崩す作戦でいきたい。


土田愛子
人間社会学域法学類
高志高校(福井)
MG
わたしは今までマネージャーという選手をサポートする側についたことはありませんでした。大学にはいってラグビー部の試合や練習を見に行った時にルールはわからなかったものの圧巻され、この部活にはいってサポートしたいと思いました。マネージャーの仕事を早く覚えることはもちろん、自分から気をまわしてより選手さんたちがラグビーをしやすいような環境づくりができるようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。


西山沙里
保健学類看護学専攻
四日市南高校(三重県)
AT
ラグビーと無縁な生活を送っていましたが、この度トレーナーとして入部させていただきました。
この部のメリハリがあり、先輩方の雰囲気の良いところに惚れ込み、入部を決めました。
選手の身体に関わるサポートをするにあたって、必要な知識や技術を早く身に付けるために自ら行動していくことを意識して頑張ります。
そして、先輩方のように選手から信頼されるトレーナーになります!
ご指導よろしくお願いします。


野田一聡
人間社会学域地域創造学類
静岡東高校(静岡)
CTB
僕は小学4年生の頃からラグビーを続けておりますが、高校時代はあまり環境に恵まれず不完全燃焼で終わってしまいました。大学では正直続けるつもりはありませんでしたが、新歓の時期に誘われ練習に参加したところ練習は本当に充実しており、プレーヤー1人、1人が考えて自分の能力の向上をめざしていることに感銘をうけ、この部への入部を決
めました。試合にでてみても迷惑をかけるばかりですが、これから体をつくっていき、いつかはこの部を引っ張っていけるような存在になりたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿