コメント
 
 
 
蒔きの炊き方 (大野末治)
2011-10-27 10:08:50
ヨツールのストーブですが毎回ガラスがすすで曇るのは、炊き方の間違いなのか教えて頂けたらとお願いします。ちなみにヨツールの一番大きいストーブです。
 
 
 
大野末治さん (薪焚亭主人)
2011-10-28 07:36:27
ガラスが汚れる原因は、焚く時の薪の配置もありますが、
一番は状態の良くない薪が原因のことが多いです。
乾燥状態がベストな薪はエアーを絞って焚いても素直に燃えてくれます。
逆にそうでない薪は燻ることが多く、その分ガラスを汚します。

良い薪で焚いていれば一時的にガラスを汚しても、
燃え尽きるまでの高温時に、ガラスに付着した汚れも焼ききってしまいます。

とにかく薪だと思いますよ。
 
 
 
補足 (ツタ虫)
2011-10-28 16:49:26
部屋の大きさや家の断熱性、外気温などから見て適正
な大きさよりもかなり大きい薪ストーブを設置してい
る場合もガラスを汚す原因になるようです。

ストーブが大きすぎる場合、ストーブを適正温度にす
ると室温が上がりすぎてしまうため、どうしてもス
トーブを低温状態で焚きがちですので、やはり燻りの
原因になりますし、ストーブが高温にならないので、
薪焚亭殿の言われるようにガラスに付着した汚れを焼
ききることができず、焚く度に汚れが蓄積します。

実は私の家がその状態で、でも標高が高くて寒い土地
なので冬になれば高温で焚けるようになり、汚れを焼
ききれるようになりますが、秋と春は駄目ですね。
 
 
 
ガラスは (ばったり)
2017-07-29 20:12:42
ガラスはアルカリに解けるのですが、、、

数年前まで、メガネのレンズを石鹸で洗っていました。 泡をついたままにしたら、泡の跡がメガネレンズに残ってしまいました。

この製品はガラス表面を溶かして汚れを落とすのでは無いでしょうか?
であれば、曇り止めのコーティングも一緒に落ちるのでは無いかと思いますが如何でしょう?
 
 
 
ばったりさん (薪焚亭主人)
2017-07-29 20:48:11
原則として、自分で使ってみて良いと思った物を売るようにしてますが、
あくまでも販売店なので、技術的なこと、科学的な根拠については、
メーカーへお問い合わせください。

http://www.naxdv.com/cms/corporate/products/aquanax/
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。