コメント
 
 
 
Unknown (wakoska)
2012-08-02 10:04:24
なつかしいですね
とりあいに参加してましたね~

牛乳のめない子の飲んであげたりして。。
いい想い出ですね。
 
 
 
wakoskaさん (薪焚亭主人)
2012-08-03 06:35:29
そういや、牛乳って飲めない子ってのが結構いたね。
休んだ子の分と併せると相当な数があまってた。

中学時代はその牛乳、休み時間にも飲んでたな(笑)
 
 
 
歳の違いを・・・ (ツタ虫)
2012-08-03 22:18:42
歳の違いはそれほどない気がしていましたが、給食を
見ると随分違いますね~。

まず、牛乳じゃなくて脱脂粉乳でした。
デザートにバナナ? バナナなんて家でも誕生日か遠
足のときに1本しか食べられませんでしたよ。
学校の近くに養豚場があったし周りの畑には肥溜めが
たくさんありましたから、校内はハエだらけ。脱脂粉
乳にハエが飛び込むのはしょっちゅうでしたが、ハエ
をつまみ出して飲まされました。たまたまじゃなくて
毎回。
やはり戦後から高度成長までの一年一年の違いは大き
かったんだな、と改めて思いました。
いや、思わされました・・・かな?
 
 
 
ツタ虫さん (薪焚亭主人)
2012-08-04 06:27:33
学校給食でバナナが出されたのは確か小学校の高学年からだったような、あとは中学時代ですね。まるまる1本は出なくて半分です。

自分の子供の頃もバナナは高級品でしたよ。
台湾バナナが主流だったかな?
滅多に食えなかった。

自分たちは脱脂粉乳から牛乳に変わって直ぐの世代みたいです。

学校に限らず、今からすれば衛生環境などもずっと酷かったですよね。その分たくましく育ったはずです(笑)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。