コメント
種・苗のこと
(
おぼう
)
2020-07-03 10:52:13
(前に似たようなコメントしてたらすいません。)
F1の種も、お店で売ってる苗も、化成肥料(と農薬?)じゃないと
うまく育たないように作られてるそうです。
固定種の種、高木農園さんで買えますよ。
https://takaginouen.com/
でも固定種の種をゲットできても、
「自然栽培に適した土壌に戻すためには、最低でも5~7年くらいかかる」
のと同様に、種の方もそこの土地(土、環境)に合うまで、7年ほどかかるそうです。
以上、妻から聞いたウケウリです(笑)
おぼうさん
(
薪焚亭
)
2020-07-04 05:36:50
買ってきた苗でも無肥料で問題なく育ってるよ。
しかもF1種のくせに、こぼれ種で芽を出すし(笑)
開墾した上の畑はね、連作障害もなさそうだし、
無肥料天国です!
いいですねっ
(
おぼう
)
2020-07-06 11:46:06
私がかりてる畑(山の一部?)では
ジャガイモと里芋をつくってるんですが
植えるときに堆肥をいれなくなったせいか、
発育がだんだん悪くなってきました。
ご亭主は堆肥もなにもなしでしょうか。
いいなー♪
おぼうさん
(
薪焚亭
)
2020-07-07 07:01:37
堆肥も何も無しですね。
もともとの地力だけで育ちます。
ただ、窒素分が多いのか、トマトの葉は化け物になる(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
F1の種も、お店で売ってる苗も、化成肥料(と農薬?)じゃないと
うまく育たないように作られてるそうです。
固定種の種、高木農園さんで買えますよ。
https://takaginouen.com/
でも固定種の種をゲットできても、
「自然栽培に適した土壌に戻すためには、最低でも5~7年くらいかかる」
のと同様に、種の方もそこの土地(土、環境)に合うまで、7年ほどかかるそうです。
以上、妻から聞いたウケウリです(笑)
しかもF1種のくせに、こぼれ種で芽を出すし(笑)
開墾した上の畑はね、連作障害もなさそうだし、
無肥料天国です!
ジャガイモと里芋をつくってるんですが
植えるときに堆肥をいれなくなったせいか、
発育がだんだん悪くなってきました。
ご亭主は堆肥もなにもなしでしょうか。
いいなー♪
もともとの地力だけで育ちます。
ただ、窒素分が多いのか、トマトの葉は化け物になる(笑)