コメント
 
 
 
トウフは嫌ですね (ガヤ)
2017-08-10 17:17:04
発泡酒という名の偽ビールが流行り始めた時も感じましたが、経済性の名のもとにどんどん紛い物ばかり増えていく世の中ですね。

こんな物ばかりが小売で幅を効かせ、これで豊かな国と言えるのでしょうかね。

もう2年近く毎朝拝見していますが、今回の豆腐の件が一番共感できたため、コメントさせて頂きました。

真っ当な物を食べて、真っ当な酒を飲んで、豊かに暮らしたいものですね。
 
 
 
雨樋 (宮司)
2017-08-10 17:41:30
この前は、解体業者をご紹介いただき、ありがとうございました。 今週末に、作業が完了します。
お世話になりました。


薪焚き亭さんの新宅は、秋になると、愛宕神社の境内林や自宅の屋敷林からの落ち葉が風に運ばれて屋根に落ち、その為に数年を経ないうちに、雨樋を詰まらせる可能性が高いと思われます。

その点からも、雨樋を設置しないとのは、より良い判断だと思いましたよ。

楽しみでしね、新しいお家が建つのは。
 
 
 
雪止め (くまはち)
2017-08-10 23:00:21
我家は雪止め付いてませんよ♪

雨樋は付いてますが(汗)

大雪でも壊れてません♪
 
 
 
ガヤさん (薪焚亭主人)
2017-08-11 05:37:11
まがい物のビールを飲まされてる国民は日本人くらいなもんです。
最近はまともになってきたけど日本酒も酷かった。

豆冨に限らず、味噌も醤油も塩もインチキなもので溢れてる貧しい国です。

自分の健康は自分で守るしかないんだけど、
売れればなんでもありの世の中、酷いもんだと思います。
 
 
 
宮司さん (薪焚亭主人)
2017-08-11 05:41:07
解体、順調そうで何よりです。

あとは母屋の片付け、一気にやっつけちまった方がいいよ。
大変だろうけど、早く片付いた方がいい。

落ち葉の件もそうだけど、
雨落ちの風情がたまらなく好きなんだよね。
 
 
 
くまはちさん (薪焚亭主人)
2017-08-11 05:45:08
大雪では、雪止めがない方が雨樋を壊さないのかもね。

何年か前、隣の家は大雪で雪止めに止まった塊で雨樋が壊れた。
あんなに積もる前に、すべり落ちてりゃ壊れなかったろうに。

埼玉は標準仕様じゃないのでしょう。
こちらはやはりそちらよりは雪国なので(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。