コメント
 
 
 
悩める男の巻 (パートナー)
2015-05-06 06:23:20
薪の移動ほど難儀なモノはありません、ご苦労様でした。

このハウスを見ると何時も思う事は、クルクルオープンです、俺のハウスにはあえて付けなかった。

理由は1・雪害でロールの所に雪が引っかかりそう 2・ダシ/季節風がモロにハウスを直撃する事 でサイドをオープンに出来なかったものです。

1年で一番晴れ間が続くこの季節に、サイドをオープンにもして風を薪にまんべんなく当てたい、とも考えるしどちらを優先すれば良いのか?と悩める薪です。二つ良い事があればしたいのでがねぇ。
 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2015-05-06 07:12:04
一人でやってると直ぐに飽きる。
暑いとなおさらだ。

ウチの巻き上げ窓には大雪でも引っかからなかったよ。
たぶん、サイドの傾斜を直に近く建ててるから・・・
建てる時、この傾斜は注文つけた。

ここも冬の風が比較的強いところだけど、
両サイド少しずつ開けておくと、
風が抜けるので面にかかる風圧が弱くなる。

通常はサイド50cmオープンです。
薪場作業中はフルオープンです。
薪の乾燥としてはかなりいい感じですよ。
特に並列で積み上げた薪には風を当てたい。

空気が動かないと。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。