コメント
お見舞い申し上げます
(
ちゅう
)
2011-03-12 14:45:50
薪焚亭主人さま、ご無事で何よりでした。
昨日の更新が止まっていたので心配していましたが、更新されホッとしています。
>薪ストーブが跳ねて40~50センチも移動したこと
焚いていたらと思うとぞっとしますね。
かといって、薪ストーブの固定方法など考えも付きませんが・・・
静岡に住む私も他人事ではないです。
やはり消火器ぐらいでしょうか(苦笑
心配していました。
(
bosstweeds
)
2011-03-12 19:27:25
電話の連絡をとれなくて心配していましたが。そしてブログで無事だということがわかり安心しました。福島の原発もまだ心配ですので、お気をつけてください。皆様はお大事にし、そして気をつけてください。ポール
あー・・・
(
H.Tanaka
)
2011-03-12 22:42:46
良かった。。。とは、不謹慎ですが、声が聞けなかったので、心配でした。記事を読んで、様子が分かり、ようやく胸を撫で下ろしました。
多くの被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。
心配しました
(
アンコール好き
)
2011-03-12 23:46:28
こんにちは。
愛知の「アンコール好き」です。
お顔も存じませんが、毎日ブログを拝見していますと
如何なさったかと、案じておりました。
ご家族様もご無事で何よりでした。
まだまだ、お気をつけ下さいね。
お見舞い申しあげます
(
MT
)
2011-03-13 06:08:07
ご無事で何よりでした。
>これまで50年間生きてきて、こんな地震は経験したことがなく、震度6の恐ろしさを知りました。
震度6というのは、経験がしたことがありませんので、どれだけ恐ろしかったのかと思います。
原発事故の影響も心配です。
心配しています・・。
(
中村工房
)
2011-03-13 07:52:46
大変な事態が長期に渡りつづくと思われます。
どうか、無事でいて下さい。
心配いただきありがとうございます。
(
薪焚亭主人
)
2011-03-13 08:30:59
ちゅうさん、ポールさん、H.Tanakaさん、アンコール好きさん、MTさん、中村工房さん、ありがとうございます。
まだ市内の広い範囲で断水だったりしますが、吾が家は昨日からガスが使えるようになり、
現在電話回線が不通になっているだけで、生活上の不便は特になくなりました。
まだ、水も使えない家庭がたくさんある中、ありがたいことで、恵まれているようです。
それよりもTVの映像から伝わる、特に沿岸部の津波による被害状況は甚大のようで、
映像を見ると被災された方々に対して心が痛みます。
大きな余震が続いていますので、まだまだ安心は出来ませんが、
とにかく早く収束して欲しいと願ってます。
原発についてはネットでも本気で情報収集していますが、
幸いなことに吾が家からは直線距離で50キロ以上離れていることと、
原発の西側に位置しますので、風向き上、比較的安全であると判断しています。
切迫した危機状態なら直ぐにでも行動するでしょうが、
上記の通りなので現時点であわててどこかへ逃げたとしても、
そこが必ずしも安全とも限らない状況だと思いますので、
地震の他地域への連鎖も無いとは言えないし、南の関東に行けば静岡の原発が心配ですし、
日本海側へ行っても同じで、ましてや北には絶対行けないし・・・
今は自宅にて待機しようと思います。
とにかく無事に過ごしていますのでご安心ください。
みなさんからのコメントをいただき、読んで励まされ、ブログをやっていて良かったと思いました。
みなさん、本当にありがとうございます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
昨日の更新が止まっていたので心配していましたが、更新されホッとしています。
>薪ストーブが跳ねて40~50センチも移動したこと
焚いていたらと思うとぞっとしますね。
かといって、薪ストーブの固定方法など考えも付きませんが・・・
静岡に住む私も他人事ではないです。
やはり消火器ぐらいでしょうか(苦笑
多くの被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。
愛知の「アンコール好き」です。
お顔も存じませんが、毎日ブログを拝見していますと
如何なさったかと、案じておりました。
ご家族様もご無事で何よりでした。
まだまだ、お気をつけ下さいね。
>これまで50年間生きてきて、こんな地震は経験したことがなく、震度6の恐ろしさを知りました。
震度6というのは、経験がしたことがありませんので、どれだけ恐ろしかったのかと思います。
原発事故の影響も心配です。
どうか、無事でいて下さい。
まだ市内の広い範囲で断水だったりしますが、吾が家は昨日からガスが使えるようになり、
現在電話回線が不通になっているだけで、生活上の不便は特になくなりました。
まだ、水も使えない家庭がたくさんある中、ありがたいことで、恵まれているようです。
それよりもTVの映像から伝わる、特に沿岸部の津波による被害状況は甚大のようで、
映像を見ると被災された方々に対して心が痛みます。
大きな余震が続いていますので、まだまだ安心は出来ませんが、
とにかく早く収束して欲しいと願ってます。
原発についてはネットでも本気で情報収集していますが、
幸いなことに吾が家からは直線距離で50キロ以上離れていることと、
原発の西側に位置しますので、風向き上、比較的安全であると判断しています。
切迫した危機状態なら直ぐにでも行動するでしょうが、
上記の通りなので現時点であわててどこかへ逃げたとしても、
そこが必ずしも安全とも限らない状況だと思いますので、
地震の他地域への連鎖も無いとは言えないし、南の関東に行けば静岡の原発が心配ですし、
日本海側へ行っても同じで、ましてや北には絶対行けないし・・・
今は自宅にて待機しようと思います。
とにかく無事に過ごしていますのでご安心ください。
みなさんからのコメントをいただき、読んで励まされ、ブログをやっていて良かったと思いました。
みなさん、本当にありがとうございます。