コメント
うまそうだな~
(
アル
)
2005-04-17 08:46:59
タイ料理と言えば・・・
僕は余り馴染みがないけど、今度挑戦してみよう!
野外料理に良いかも。
TBのお礼に参上しました
(
ボコ
)
2005-04-17 12:08:39
Kankanwaさん初めまして。
TBありがとうございました。
古い記事の上に適当な写真で申し訳ないです。
タイ料理とかベトナム料理とか好き嫌いは
激しそうですね。とくにパクチーとかは。
私も最初はナンプラー苦手でした。
匂いだけでなく味そのものが。それが苦手な
ナンプラーにレモン汁と砂糖が入っただけで
好きな味になったから、不思議な物です。
そして、何度聞いても覚えられない料理の名前は
なんとかならない物でしょうか?
Unknown
(
シゲル
)
2005-04-17 13:24:11
Kankanwaさん初めまして。
TBのご連絡があったので、来ました。
おいしそうですね。オレも作ってみようかな。
あと、記事にはTBされていませんがよいでしょうか。
「あなたの記事に関連する話題で、私もこんな記事を書きました」
っていうのがトラックバックですので。
Re : うまそうだなぁ~
(
kankanwa
)
2005-04-17 14:34:13
アルさん、タイ料理って割と日本人の口に合うと思いますヨ!
ボクが苦手なのは中華料理です。
全然ダメな訳ではありませんが、どうもあのとろみ系が多いのと甘すっぱい系の味は直ぐに飽きてしまいます。飲茶系も少し食べると満足しちゃって!
TB御礼
(
風鈴舎
)
2005-04-17 14:37:04
はじめまして。
TB有難うございました。
確かに、家庭で楽しめるタイ料理として、
ハードルが低く、気軽に楽しめますよね。
クロックを購入しようかと考えるほど、
タイ料理、はまっています。
それでは(^_^)。
Re : TBのお礼に参上しました
(
kankanwa
)
2005-04-17 14:48:30
ボコさんこんにちは・・・
パクチーも確かにキツイですね。わりと殆どの料理の香り付けに入ってるって感じですよね~
でも慣れるとやっぱりヤミツキになりますね!
コリアンダーっていった方が一般的なんでしょうけど、パクチーの方がタイ料理って感じがしていいかも・・・
はっぱだけじやなくて根の部分も食べるんですよね。
日本じゃ地方じゃなかなか手に入らない食材です。
ナンプラーにレモン汁と砂糖というのは知りませんでした。もしかしたら蒸海老のつけダレにいいかも!
ボクは時々蒸海老食べますが、ナンプラーに豆板醤入れて少ーしだけ酢をたらしたものをつけて食べますが、酢の代わりにレモンで今度試してみよう!
Re : Unknown
(
kankanwa
)
2005-04-17 15:13:47
>おいしそうですね。オレも作ってみようかな。
ぜひ作ってみてください。
レシピは簡単にさがせますが、
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/c.basil.html
↑これが解りやすいかな。
>記事にはTBされていませんがよいでしょうか。
ゴメンナサイ、ブログ不慣れなもので・・・
アドレス分かんなくなっちゃいましたー
Re : TB御礼
(
kankanwa
)
2005-04-17 15:23:06
>クロックを購入しようかと考えるほど、
>タイ料理、はまっています。
↓これですね。
http://image.dena.ne.jp/cb_image1/7/1096727/6667537/1.jpg
結構なお値段なんですねー
石臼? ペースト作りに欠かせないとありました。
ん~本格的だ! ボクにはまだムリかな~
作るより食べることがボクの役目なので・・・(笑)
ただ、こんなの作って!と、レシピをさがしてくるのはボクの役目なのさー!
細君に感謝!
Unknown
(
KH
)
2005-04-17 17:03:37
はじめましてKHです。TBありがとうございました。
この料理は炒め物でしょうか??うまそうなので作ってみたい・・・名前も気に入った(^^)ガイパ
ナンプラーうまいですよね☆KHもカレー作るときは絶対入れます。スープカレーとか食いますか??北海道のスープカレーはうまいですよ☆これからもオイシイ物の紹介楽しみにしてます。
TBお礼
(
えすた
)
2005-04-17 17:12:29
Kankanwaさん初めまして。TBありがとうございます。こちらからもお返ししておきます。
ガイ・パッ・バイカパオ美味しそうですね、バジルが手に入ったら作ってみたいです。僕も、タイ・ヴェトナム料理は好きでして。イエローカレーや青パパイヤのサラダが特に好みかな。
機会があったらスープカレーも是非食べてみて下さい。日本ぽさが加わって、また一風変わったアジア料理が体験できると思います。
TB Thanks
(
Z3監督
)
2005-04-17 18:30:18
こんにちわ。TBありがとうございました。
タイは過去に2度行ったことがあります。仕事のときに時間が無く、いわゆるフードコートみたいなところで食べたグリーンカレーが今でも忘れられません。東南アジア系は何でも好きですが、見てくれのゲテっぽいのはちょっと苦手です。あはは。
昨日、これまた仕事で六本木のエラワンというタイ・レストランに行ってきました。味は一般向けにおとなしめにしてありましてが、なかなかいけましたよ。ロアビル13階の窓際席でしたので、ながめもなかなかでした。これで仕事でなければ言うこと無いんですがねぇ。(^_^)
TBドモ
(
イチ
)
2005-04-17 21:23:26
TBドモ。
ナンプラーは普段使ってないだけに、味加減は
ムズカシーですね。かろうじて、エスニック
サラダは作ったことがありますが、干しえび、
きくらげ、春雨、きゅうり、レモン汁、ナン
プラーと買って、材料費が千円超えたことが
あります。
簡単に作れるエスニックな焼き飯系、リクエスト
します。では。
TBありがとうございます
(
KAORU
)
2005-04-17 23:42:06
うわ、タイ料理好きな方の集まりですね。
はじめまして。
私もタイ料理はかなり興味があります。
カオパッ、パッタイ、ヤムウンセン、ゲーン。
↑はたまに作ります。
タイの屋台でソムタム(青パパイヤのサラダ)の作り方の一部始終を見ていたのですが、あれは日本の家庭で作るのは至難の業。
まず、クロックがないと。
ガイ・パッ・バイカパオとは、
ガイ→鶏肉か卵の意味(発音が微妙)
パッ→炒めるの意味
バイカパオ→???
でも、この料理自体は知ってます!美味しいですよね。
もしかして2重投稿のなってしまっていたら、ごめんなさい。最初のものを削除してください。
Re : Unknown
(
kankanwa
)
2005-04-18 06:40:13
>この料理は炒め物でしょうか??うまそうなので作ってみたい・・・
お手軽に作れてとても美味いのでオススメの炒め物です。
北海道でスープカレーが流行っていることは、
KHさんのブログ読むまで知りませんでした。
確かにスープカレーにナンプラー、隠し味的に合いそうだ!
チキンカレーも美味いよね。昔タイで食べたチキンカレーを思い出しました。鳥が丸ごと1羽入っていたんだよね。ハトくらいの大きさのヤツでビックラこいたのですよ!
Re : TBお礼
(
kankanwa
)
2005-04-18 06:48:58
えすたさんTBありがとう!
>スープカレーも是非食べてみて下さい。
↑でKHさんも書いてましたが、スープカレーそんなに人気があるんですね。食べたくなりました。今度挑戦してみまーす。
>日本ぽさが加わって、また一風変わったアジア料理が体験できると思います。
そうですね。
ボクは思うんだけど、所詮といったら語弊があるけど、特に家庭で作る料理は『我家の味』にアレンジして当然というか、必ずしも本格的なレシピ通りに作ることも無いんじゃないかと・・・
本場の味の追求は追求でそれまた楽しいんでしょうが・・・
Re : TB Thanks
(
kankanwa
)
2005-04-18 06:57:12
>見てくれのゲテっぽいのはちょっと苦手です。あはは。
実はボクもそうです(笑)偏見なんですけどねー
食材に申し訳ないけど・・・
>六本木のエラワンというタイ・レストランに行ってきました。なかなかいけましたよ。
時々上京するので六本木なら近くですし、行ってみたいなぁ~仕事以外でね(笑)
眺めもいいっていうのが更にそそります。
Re : TBドモ
(
kankanwa
)
2005-04-18 07:05:18
>材料費が千円超えたことがあります。
いつも思うのですが、調味料、香辛料って高いよね!
エスニック系だと使う香辛料の種類も量も半端じゃないから結構高くつく。ナンプラーもそうでビンが小さすぎる(笑)
ボクは好みでレシピよりも多めに入れるので直ぐになくなるから、業務用の大きなサイズが欲しいんだけどなぁ~築地辺りに行けばあるのかな。
>簡単に作れるエスニックな焼き飯系、リクエスト
します。
お手軽キムチチャーハンは良く作ってもらいますので、そのうちアップするかな!
Re : TBありがとうございます
(
kankanwa
)
2005-04-18 07:21:03
>ソムタム(青パパイヤのサラダ)あれは日本の家庭で作るのは至難の業。まず、クロックがないと。
↑で風鈴舎さんも言ってました。
タイ料理のバリエーションのためには必需品なのかなぁ~欲しくなってきた!
買ったら担当は僕になりそう(笑)
>ガイ→鶏肉か卵の意味(発音が微妙)
>パッ→炒めるの意味
>バイカパオ→???
意味はわからないけど言い難~い!
でもすごく美味いから言い難くてもOK(笑)
>でも、この料理自体は知ってます!美味しいですよね。
食べ終えて、残り汁?にご飯を絡めて食べるとこれも美味いですよ!大抵ボクは朝食のためにとっておきます。あんなにオイシイ汁を捨てるのは勿体ない!
TBありがとうございました
(
どんべ
)
2005-04-18 10:16:19
ナンプラー、お手軽で美味しいですよね。
専らチャーハンに愛用しています、最近は。
塩・コショウよりずっと品がいい感じです。
こちらに書いてあるのも試してみようかな。
折角の異国のムードの味わえるチャンスが・・・。
ありがとうございました。
Re : TBありがとうございました
(
kankanwa
)
2005-04-18 12:46:10
どんべ さんこんにちは。
ナンプラー、みなさん色々使ってますね!
チャーハンにもあいそうですね。ボクも今度入れてみます。
昨日は『タイ風牛のタタキ』というものをいただきましたが、やはりナンプラー入りの付けダレでした。
TB ありがとうございました
(
楓蜜
)
2005-04-19 03:09:36
TB ありがとうございました。
私も寒いところに住んでいます。
タイ料理大好きなんですけど、現地で食べたことないので これでいいのかどうか。。
またいろいろチャレンジしていきますので 覗きにいらしてくださいね。 パクチー、ナンプラー万歳です。
Re : TB ありがとうございました
(
kankanwa
)
2005-04-19 07:15:44
いろんな料理にチャレンジしてるんですね。
どれもこれも美味しそう!
『サイミーズナイト』旨そうですね~!
ボクは細君にリクエスト・食べるのが専門なので、
薀蓄ばっかしでクレームつけると時々怒られます(笑)
TBありがとうございます。
(
イケダ
)
2005-04-20 20:48:21
こんにちは、
ガイ・パッ・バイカパオという料理は初めて知りました。
色合いが素敵でおいしそうですね。今度作ってみたいです。
うちのナンプラーは年1回くらいしか利用しない為、どんどん熟成され今年で3年目に突入しています。
イケダ さん
(
kankanwa
)
2005-04-21 07:47:58
>うちのナンプラーは年1回くらいしか利用しない為、どんどん熟成され今年で3年目に突入しています。
(笑)笑っちゃダメだよね、でも開封後そんなに経って大丈夫なのかなぁ~
ガイパッバイカパオ、ぜひトライしてみてください。
カレー大好きなんですね!
TBサンキュ☆
(
lalala
)
2005-04-21 23:37:52
はじめまして。
私の拙いブログにコメントいただいていたので、
感謝の意を表し、おじゃましてみました。
ナンプラー、私もだいすきです。
たぶん、ナンプラーって、大嫌いなヒトと、大好きなヒトに、
二分される調味料だと思います。
以前は、アメ横でナンプラー買っていました。
サイズは大きいのですが、驚くほど安いのです!
もう、街のスーパーでナンプラーを買えません。
今は、アメ横はぷらっと行ける距離でなくなったので、
ネットで買っております。
送料がかかるけど、こっちのほうが安いので。
Re:TBサンキュ☆
(
kankanwa
)
2005-04-22 06:21:00
>たぶん、ナンプラーって、大嫌いなヒトと、大好きなヒトに、二分される調味料だと思います。
そうなんでしょうね、ボクも最初から大好きって訳じゃなかったもの、ただそこで拒絶反応でちゃうとずっとキライになるのかも・・・
>ネットで買っております。送料がかかるけど、こっちのほうが安いので。
それ、どこですか?
よかったら教えて! 小さいサイズしか売ってなくて、いつも大きいのさがしているんだけど、地方だと小さいの売っているだけでもありがたいんですー(笑)
ちょっと乗り遅れちゃいましたが
(
Terry
)
2005-05-04 00:13:34
TBありがとうございました。気づくのが遅くなりちょっと前の記事へのコメントですいません。
タイ料理好きの方が集っておられたのですねー。ガイ・パッ・バイカパオおいしそうですね!
タイ人のお友達にお料理を時々教えてもらってるのですが、ナンプラーとライムとタマリンドが頻出しますね、私もタマリンド買わなきゃと思い始めてるところです。普段こんな調味料使わないですよね、でもパッタイには必須らしいので買います、多分(笑)。
Re:ちょっと乗り遅れちゃいましたが
(
kankanwa
)
2005-05-05 07:33:43
>ナンプラーとライムとタマリンドが頻出しますね、普段こんな調味料使わないですよね、
はまると直ぐなくなりますヨ(笑)
ウチのナンプラー消費量はなかなかスゴイです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
僕は余り馴染みがないけど、今度挑戦してみよう!
野外料理に良いかも。
TBありがとうございました。
古い記事の上に適当な写真で申し訳ないです。
タイ料理とかベトナム料理とか好き嫌いは
激しそうですね。とくにパクチーとかは。
私も最初はナンプラー苦手でした。
匂いだけでなく味そのものが。それが苦手な
ナンプラーにレモン汁と砂糖が入っただけで
好きな味になったから、不思議な物です。
そして、何度聞いても覚えられない料理の名前は
なんとかならない物でしょうか?
TBのご連絡があったので、来ました。
おいしそうですね。オレも作ってみようかな。
あと、記事にはTBされていませんがよいでしょうか。
「あなたの記事に関連する話題で、私もこんな記事を書きました」
っていうのがトラックバックですので。
ボクが苦手なのは中華料理です。
全然ダメな訳ではありませんが、どうもあのとろみ系が多いのと甘すっぱい系の味は直ぐに飽きてしまいます。飲茶系も少し食べると満足しちゃって!
TB有難うございました。
確かに、家庭で楽しめるタイ料理として、
ハードルが低く、気軽に楽しめますよね。
クロックを購入しようかと考えるほど、
タイ料理、はまっています。
それでは(^_^)。
パクチーも確かにキツイですね。わりと殆どの料理の香り付けに入ってるって感じですよね~
でも慣れるとやっぱりヤミツキになりますね!
コリアンダーっていった方が一般的なんでしょうけど、パクチーの方がタイ料理って感じがしていいかも・・・
はっぱだけじやなくて根の部分も食べるんですよね。
日本じゃ地方じゃなかなか手に入らない食材です。
ナンプラーにレモン汁と砂糖というのは知りませんでした。もしかしたら蒸海老のつけダレにいいかも!
ボクは時々蒸海老食べますが、ナンプラーに豆板醤入れて少ーしだけ酢をたらしたものをつけて食べますが、酢の代わりにレモンで今度試してみよう!
ぜひ作ってみてください。
レシピは簡単にさがせますが、
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/c.basil.html
↑これが解りやすいかな。
>記事にはTBされていませんがよいでしょうか。
ゴメンナサイ、ブログ不慣れなもので・・・
アドレス分かんなくなっちゃいましたー
>タイ料理、はまっています。
↓これですね。
http://image.dena.ne.jp/cb_image1/7/1096727/6667537/1.jpg
結構なお値段なんですねー
石臼? ペースト作りに欠かせないとありました。
ん~本格的だ! ボクにはまだムリかな~
作るより食べることがボクの役目なので・・・(笑)
ただ、こんなの作って!と、レシピをさがしてくるのはボクの役目なのさー!
細君に感謝!
この料理は炒め物でしょうか??うまそうなので作ってみたい・・・名前も気に入った(^^)ガイパ
ナンプラーうまいですよね☆KHもカレー作るときは絶対入れます。スープカレーとか食いますか??北海道のスープカレーはうまいですよ☆これからもオイシイ物の紹介楽しみにしてます。
ガイ・パッ・バイカパオ美味しそうですね、バジルが手に入ったら作ってみたいです。僕も、タイ・ヴェトナム料理は好きでして。イエローカレーや青パパイヤのサラダが特に好みかな。
機会があったらスープカレーも是非食べてみて下さい。日本ぽさが加わって、また一風変わったアジア料理が体験できると思います。
タイは過去に2度行ったことがあります。仕事のときに時間が無く、いわゆるフードコートみたいなところで食べたグリーンカレーが今でも忘れられません。東南アジア系は何でも好きですが、見てくれのゲテっぽいのはちょっと苦手です。あはは。
昨日、これまた仕事で六本木のエラワンというタイ・レストランに行ってきました。味は一般向けにおとなしめにしてありましてが、なかなかいけましたよ。ロアビル13階の窓際席でしたので、ながめもなかなかでした。これで仕事でなければ言うこと無いんですがねぇ。(^_^)
ナンプラーは普段使ってないだけに、味加減は
ムズカシーですね。かろうじて、エスニック
サラダは作ったことがありますが、干しえび、
きくらげ、春雨、きゅうり、レモン汁、ナン
プラーと買って、材料費が千円超えたことが
あります。
簡単に作れるエスニックな焼き飯系、リクエスト
します。では。
はじめまして。
私もタイ料理はかなり興味があります。
カオパッ、パッタイ、ヤムウンセン、ゲーン。
↑はたまに作ります。
タイの屋台でソムタム(青パパイヤのサラダ)の作り方の一部始終を見ていたのですが、あれは日本の家庭で作るのは至難の業。
まず、クロックがないと。
ガイ・パッ・バイカパオとは、
ガイ→鶏肉か卵の意味(発音が微妙)
パッ→炒めるの意味
バイカパオ→???
でも、この料理自体は知ってます!美味しいですよね。
もしかして2重投稿のなってしまっていたら、ごめんなさい。最初のものを削除してください。
お手軽に作れてとても美味いのでオススメの炒め物です。
北海道でスープカレーが流行っていることは、
KHさんのブログ読むまで知りませんでした。
確かにスープカレーにナンプラー、隠し味的に合いそうだ!
チキンカレーも美味いよね。昔タイで食べたチキンカレーを思い出しました。鳥が丸ごと1羽入っていたんだよね。ハトくらいの大きさのヤツでビックラこいたのですよ!
>スープカレーも是非食べてみて下さい。
↑でKHさんも書いてましたが、スープカレーそんなに人気があるんですね。食べたくなりました。今度挑戦してみまーす。
>日本ぽさが加わって、また一風変わったアジア料理が体験できると思います。
そうですね。
ボクは思うんだけど、所詮といったら語弊があるけど、特に家庭で作る料理は『我家の味』にアレンジして当然というか、必ずしも本格的なレシピ通りに作ることも無いんじゃないかと・・・
本場の味の追求は追求でそれまた楽しいんでしょうが・・・
実はボクもそうです(笑)偏見なんですけどねー
食材に申し訳ないけど・・・
>六本木のエラワンというタイ・レストランに行ってきました。なかなかいけましたよ。
時々上京するので六本木なら近くですし、行ってみたいなぁ~仕事以外でね(笑)
眺めもいいっていうのが更にそそります。
いつも思うのですが、調味料、香辛料って高いよね!
エスニック系だと使う香辛料の種類も量も半端じゃないから結構高くつく。ナンプラーもそうでビンが小さすぎる(笑)
ボクは好みでレシピよりも多めに入れるので直ぐになくなるから、業務用の大きなサイズが欲しいんだけどなぁ~築地辺りに行けばあるのかな。
>簡単に作れるエスニックな焼き飯系、リクエスト
します。
お手軽キムチチャーハンは良く作ってもらいますので、そのうちアップするかな!
↑で風鈴舎さんも言ってました。
タイ料理のバリエーションのためには必需品なのかなぁ~欲しくなってきた!
買ったら担当は僕になりそう(笑)
>ガイ→鶏肉か卵の意味(発音が微妙)
>パッ→炒めるの意味
>バイカパオ→???
意味はわからないけど言い難~い!
でもすごく美味いから言い難くてもOK(笑)
>でも、この料理自体は知ってます!美味しいですよね。
食べ終えて、残り汁?にご飯を絡めて食べるとこれも美味いですよ!大抵ボクは朝食のためにとっておきます。あんなにオイシイ汁を捨てるのは勿体ない!
専らチャーハンに愛用しています、最近は。
塩・コショウよりずっと品がいい感じです。
こちらに書いてあるのも試してみようかな。
折角の異国のムードの味わえるチャンスが・・・。
ありがとうございました。
ナンプラー、みなさん色々使ってますね!
チャーハンにもあいそうですね。ボクも今度入れてみます。
昨日は『タイ風牛のタタキ』というものをいただきましたが、やはりナンプラー入りの付けダレでした。
私も寒いところに住んでいます。
タイ料理大好きなんですけど、現地で食べたことないので これでいいのかどうか。。
またいろいろチャレンジしていきますので 覗きにいらしてくださいね。 パクチー、ナンプラー万歳です。
どれもこれも美味しそう!
『サイミーズナイト』旨そうですね~!
ボクは細君にリクエスト・食べるのが専門なので、
薀蓄ばっかしでクレームつけると時々怒られます(笑)
ガイ・パッ・バイカパオという料理は初めて知りました。
色合いが素敵でおいしそうですね。今度作ってみたいです。
うちのナンプラーは年1回くらいしか利用しない為、どんどん熟成され今年で3年目に突入しています。
(笑)笑っちゃダメだよね、でも開封後そんなに経って大丈夫なのかなぁ~
ガイパッバイカパオ、ぜひトライしてみてください。
カレー大好きなんですね!
私の拙いブログにコメントいただいていたので、
感謝の意を表し、おじゃましてみました。
ナンプラー、私もだいすきです。
たぶん、ナンプラーって、大嫌いなヒトと、大好きなヒトに、
二分される調味料だと思います。
以前は、アメ横でナンプラー買っていました。
サイズは大きいのですが、驚くほど安いのです!
もう、街のスーパーでナンプラーを買えません。
今は、アメ横はぷらっと行ける距離でなくなったので、
ネットで買っております。
送料がかかるけど、こっちのほうが安いので。
そうなんでしょうね、ボクも最初から大好きって訳じゃなかったもの、ただそこで拒絶反応でちゃうとずっとキライになるのかも・・・
>ネットで買っております。送料がかかるけど、こっちのほうが安いので。
それ、どこですか?
よかったら教えて! 小さいサイズしか売ってなくて、いつも大きいのさがしているんだけど、地方だと小さいの売っているだけでもありがたいんですー(笑)
タイ料理好きの方が集っておられたのですねー。ガイ・パッ・バイカパオおいしそうですね!
タイ人のお友達にお料理を時々教えてもらってるのですが、ナンプラーとライムとタマリンドが頻出しますね、私もタマリンド買わなきゃと思い始めてるところです。普段こんな調味料使わないですよね、でもパッタイには必須らしいので買います、多分(笑)。
はまると直ぐなくなりますヨ(笑)
ウチのナンプラー消費量はなかなかスゴイです。