コメント
一連の、、
(
nnishi@小樽
)
2007-12-05 17:59:05
一連のチャレンジ、今日になってやっと拝見しました。
遠くから拍手しています。
コンバスター付き煙突ダンパーという商品はウェブで
目にし、私の友人も実は使っていますが、日本では
市販されておらず、キワモノ的な色彩です。
しかし、コンバスターを後付けできるというのは
非常に大きいメリットだと思います。私はいままで
炉内の空気出口にもうひとつコンバスターを置けないかと
考えていましたが、四角いコンバスターしかもっていないもので、
煙突にはめ込めるとは考えつきませんでした。後は
コンバスターが本格的に発熱した時に煙突に負担がかかるか
どうか、それと灰がコンバスターの下から上に吹き上がったら
コンバスター上に積もると思うのでそこも興味があります。
どちらも、運用次第で何とでもなる点だと思うので
ぜひ頑張っていただきたい。
継続レポートをお願いします。
Unknown
(
northin
)
2007-12-06 07:47:42
まずはコンバスターをこんな使い方が出来るのだと
ビックリしました
着火時の排煙は僕も気になりますよ
これでどのような結果が出たか楽しみですね
おおぉ♪
(
タイタン@会社
)
2007-12-07 10:06:52
まいど~ご主人(^^)
ちゅうさんのBlogで、煙突ダンパーを後つけしたレポを読み今更ですが付けようかどうか相談に乗ってもらおうと思ったところでこの話(^^;さてさてどうしたものか(笑)
煙突触媒
(
薪焚亭主人
)
2007-12-08 07:58:36
nnishi@小樽さん
>遠くから拍手しています。
応援、サンキューサンキュー と、
軽いのりでやってます(笑) 遊ぶことは楽しいですね。
>コンバスター付き煙突ダンパーという商品はウェブで目にし
過去にはあったような話は聞いたことがあったけど、
海外では今でも売ってるの? 何処だろ、探してみよっと。
>灰がコンバスターの下から上に吹き上がったらコンバスター上に積もると思うのでそこも興味があります。
標準装備の触媒は位置が悪いよね。
排気の流れが触媒の上から入るから灰が溜まりやすい。
けど煙突触媒の場合は下からなので溜まりにくいはずです。
あとはダンパー閉めた後の二次燃焼促進のエアーの供給だけど、
これは大した問題でもないかなと、それにダンパー軸あたりから多少流入してるでしょうから、それなりに混合気になってるんじゃないかな(笑)
northinさん
>これでどのような結果が出たか楽しみですね
乞うご期待! ってところかな~(笑)
取付けてから随分焚いたので、
そろそろです(笑)
タイタン@会社さん
単に引きが良すぎる煙突のドラフト調整なら、
煙突ダンパーもかなり有効ですね。
今回遊んでる触媒は?
果たして?
もしかして
(
わん吉
)
2007-12-08 12:20:34
これってもしかして、CB機の煙突に付ければ、CB+コンバスターのハイブリット仕様に変身させることが出来るのでしょうか?
自分はCB機なので、排気が気になっていたので効果があるなら、自分も取り付けてみたいです。
わん吉さん
(
薪焚亭主人
)
2007-12-09 10:32:32
>これってもしかして、CB機の煙突に付ければ、CB+コンバスターのハイブリット仕様に変身させることが出来るのでしょうか?
理屈的にはOKなんだけど、
問題は煙突の引きの強さです。
近くアップしますので・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
遠くから拍手しています。
コンバスター付き煙突ダンパーという商品はウェブで
目にし、私の友人も実は使っていますが、日本では
市販されておらず、キワモノ的な色彩です。
しかし、コンバスターを後付けできるというのは
非常に大きいメリットだと思います。私はいままで
炉内の空気出口にもうひとつコンバスターを置けないかと
考えていましたが、四角いコンバスターしかもっていないもので、
煙突にはめ込めるとは考えつきませんでした。後は
コンバスターが本格的に発熱した時に煙突に負担がかかるか
どうか、それと灰がコンバスターの下から上に吹き上がったら
コンバスター上に積もると思うのでそこも興味があります。
どちらも、運用次第で何とでもなる点だと思うので
ぜひ頑張っていただきたい。
継続レポートをお願いします。
ビックリしました
着火時の排煙は僕も気になりますよ
これでどのような結果が出たか楽しみですね
ちゅうさんのBlogで、煙突ダンパーを後つけしたレポを読み今更ですが付けようかどうか相談に乗ってもらおうと思ったところでこの話(^^;さてさてどうしたものか(笑)
>遠くから拍手しています。
応援、サンキューサンキュー と、
軽いのりでやってます(笑) 遊ぶことは楽しいですね。
>コンバスター付き煙突ダンパーという商品はウェブで目にし
過去にはあったような話は聞いたことがあったけど、
海外では今でも売ってるの? 何処だろ、探してみよっと。
>灰がコンバスターの下から上に吹き上がったらコンバスター上に積もると思うのでそこも興味があります。
標準装備の触媒は位置が悪いよね。
排気の流れが触媒の上から入るから灰が溜まりやすい。
けど煙突触媒の場合は下からなので溜まりにくいはずです。
あとはダンパー閉めた後の二次燃焼促進のエアーの供給だけど、
これは大した問題でもないかなと、それにダンパー軸あたりから多少流入してるでしょうから、それなりに混合気になってるんじゃないかな(笑)
northinさん
>これでどのような結果が出たか楽しみですね
乞うご期待! ってところかな~(笑)
取付けてから随分焚いたので、
そろそろです(笑)
タイタン@会社さん
単に引きが良すぎる煙突のドラフト調整なら、
煙突ダンパーもかなり有効ですね。
今回遊んでる触媒は?
果たして?
自分はCB機なので、排気が気になっていたので効果があるなら、自分も取り付けてみたいです。
理屈的にはOKなんだけど、
問題は煙突の引きの強さです。
近くアップしますので・・・