コメント
 
 
 
Unknown (toki)
2018-02-03 18:37:10
御多忙中お手数かけますがお尋ねいたします。
以前の記事でアンコールにバッフル取り付け金具記事を拝見致しました。
使用しているストーブのバッフルが変形したので代替に鉄板を考えています。
取り付け金具はどのくらいの厚みですか。
又、高温による変形はありますか。
素材は特殊な鉄でしょうか。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ホーローレッド (アンコール30th)
2018-02-03 23:08:43
ホーローレッドが良い色になりますね~

簡単に換えられるドアだけでもレッドにすっかな~(笑)
変ですかね~(💦)
 
 
 
tokiさん (薪焚亭主人)
2018-02-04 07:20:58
ハーフバッフルの金具は、厚みがたった3mmしかないですが、
巾も長さも短いし両端にあるので大きく変形することもないけど、
クリーンバーンのバッフルを鋼板で作るとなると、
相当厚みをもたせないとダメだと思います。

それならば、純正の鋳物パーツを買った方が良いと思います。
 
 
 
アンコール30thさん (薪焚亭主人)
2018-02-04 07:23:57
琺瑯と黒塗装では、その厚みが違うからか、
ドアを閉めた時に噛み合わせがピッタリしないことがあるんで、
あまりオススメはしませんね。

デファイアントでフロントパネルをレッドにした時、
そのことには気付いたんですが、
まぁ自分はあまり気にせず使ってますが(笑)
 
 
 
Unknown (toki)
2018-02-04 09:35:03
説明不足で申し訳ありません。
25年余り使用のヨツールで廃版とのことで
輸入元にも部品が無いとのこと。
お知恵がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ホーロー (アンコール30th)
2018-02-04 15:51:50
本当は、ありがた屋さんのディファイアントのカラー配置がかっこいいので真似したいですね~(笑)
分解しないといけないから自力では無理でしょう(泣)
 
 
 
tokiさん (薪焚亭主人)
2018-02-05 06:05:12
だったら、バーミキュライトで作った方が良いかもね?
複雑な形でなければだけど。

炉内温度も上がりやすくなるし。
 
 
 
アンコール30thさん (薪焚亭主人)
2018-02-05 06:06:51
デファイアントの2トーンはお気に入りです。
まぁいつもの自己満足なんだが(笑)

やれば簡単なんだけどね。

近けりゃねぇ~
 
 
 
Unknown (TOKI)
2018-02-05 09:24:28
有難うございます。
鉄にこだわることはないですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。