コメント
コンデンサーをひとつ
(
nnishi@小樽
)
2011-01-24 17:15:46
こういうACアダプターは開けてみると、
定電圧回路が入っていないことが多いです。
トランスとブリッジダイオード、ひどいときは
ダイオード2本で整流していて、ものすごいリップルを
むりやりコンデンサで抑え込んでいるというものも
あります。結果的に電源に交流成分のリップルが入って、
機械を誤動作させることがあります。
そういうアダプターは本体機械側に定電圧回路を組み込んで
本体とセットで使う時には良いのですが、ACアダプターを
電池代わりに流用するには厳しいです。
というのは、電池をつかう機器は、電池にはもともと
リップルがないため、リップル対策やスイッチによる
サージ電圧対策も省かれているからです。
今回の温度計はK型熱電対の発する弱い電圧を
アンプで増幅し、A/D変換してデジタル表示器に
入力するので、そのアンプの電源に性能の低いものを
つかうと測定精度が落ちます。
表示が安定しない、ちらつくなど誤動作がもしあったら、
このように対策してみてください。
定電圧回路を組むのは面倒でしょうから、
切り替えスイッチの本体側に1000-2000μFの
大きめの容量の電解コンデンサをひとつ
並列に入れておくと、ある程度のリップルを
吸収してくれます。また、スイッチを切り替えたときの
接触によるサージもある程度吸収されます。
極性に注意して接続し、耐圧は25V以上のが良いですが、
オーディオ用の高いのでなくて、安いものでいいです。
それと、9VのACアダプターは昔の
ファミコンなどのゲーム機が軒並これでしたから、
リサイクルショップでよく投げ売りされている
ACアダプターが狙い目です。ただ、古いのは
すでに故障していることもあります。上記の
電解コンデンサーが壊れやすい部品なのです。
うわー
(
nnishi@小樽
)
2011-01-24 17:20:23
見づらくなってすみません。
それと誤動作もないうちから色々書いてすみません。
アップしてみると大袈裟なのに気づきました。
nnishiさん
(
薪焚亭主人
)
2011-01-24 21:47:06
何で、そんなに詳しいのぉ~ 自分は正直、ついてけない(笑)
て言うか、きっと記憶力が良いんだろうと想像してます。
で、何より読んでてためになるし、楽しいです。
自分の中学時代からの友人がいるんですが、彼は昔から何でも知っていて・・・
自分と彼は何が違うんだろう? って、当時はずっと考えてました。
彼は読書家だったことは確かなんですが、と同時に、いつも自分と一緒にバカやって遊んでいたのも事実な訳で・・・
で、自分との違い、結論は・・・
月並みですがきっと頭が良いんですね。つまり、記憶力がズバ抜けている。
一度読んだこと、知ったことは忘れない訳です。なので、同じ時間だけ何かを勉強したら、自分は到底叶わない。
そんな親友を思い出します。
さて、コメントいただいたことについてですが、とりあえず正常に機能しているようです。
新品の電池と切替ながら比較してますが、今のところ何も問題無しです。
ネタがないので引っ張ってますが(笑)
本当はもっと短縮して結果を早く書きゃいいんですがね(笑)
それにしても、西さんの情報量には感服です。
いつもありがとうございます。
趣味ですから
(
nnishi@小樽
)
2011-01-25 02:11:47
電気工作は小学生の頃からの趣味で、今日も2時間夜更かしして電子回路をいじっていました。
雪のない時期なら、趣味はもちろん薪割りですが、冬は伐採しても凍るだけなので、焚き方の研究と、ストーブ回りの電気工事です。今は室内を陰圧にするガス衣類乾燥機と近くの換気口を連動させる工事を仕上げているところです。結局、夏、冬とも薪ストーブとは離れられないです。
nnishiさん
(
薪焚亭主人
)
2011-01-26 06:39:10
昨日はめずらしく1日中忙しくて、ブログのコメントも出来ませんでした(苦笑)
そちらは雪が深いし寒さもこちらより厳しいのでしょうね。
冬の北海道にはまだ行ったことが無いんですが、その内行ってみたいもんです。
で、部屋に薪ストーブがある宿がいい。 って言ったって、そんなの無いよね(笑)
冬篭りは趣味の時間、時がゆっくり流れて欲しいものです。
フェーリエンドルフ
(
nnishi@小樽
)
2011-01-26 09:56:27
私の住む小樽からは遠いですが、道東の中札内村にフェーリエンドルフというコテージ村があって、そこは居間に暖炉付きですよ。夏に1度、薪持参で泊まって、暖炉焚いてきました。真夏なのに。
各部屋に露天風呂というホテルはニセコや函館にありますが、薪ストーブを置くホテルはまだなさそうです。
nnishiさん
(
薪焚亭主人
)
2011-01-26 13:09:53
帯広の方なんですね。確かに遠いですね。
冬より、春先から初夏に訪れたくなるような場所ですかね。
でもなぁ、帯広近くだと1泊じゃ(笑)
函館や札幌のような訳には行かないですね。
過去に4度ほど北海道に行きましたが、3泊でしたもの。
今はなかなか長期で家を出れない。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
定電圧回路が入っていないことが多いです。
トランスとブリッジダイオード、ひどいときは
ダイオード2本で整流していて、ものすごいリップルを
むりやりコンデンサで抑え込んでいるというものも
あります。結果的に電源に交流成分のリップルが入って、
機械を誤動作させることがあります。
そういうアダプターは本体機械側に定電圧回路を組み込んで
本体とセットで使う時には良いのですが、ACアダプターを
電池代わりに流用するには厳しいです。
というのは、電池をつかう機器は、電池にはもともと
リップルがないため、リップル対策やスイッチによる
サージ電圧対策も省かれているからです。
今回の温度計はK型熱電対の発する弱い電圧を
アンプで増幅し、A/D変換してデジタル表示器に
入力するので、そのアンプの電源に性能の低いものを
つかうと測定精度が落ちます。
表示が安定しない、ちらつくなど誤動作がもしあったら、
このように対策してみてください。
定電圧回路を組むのは面倒でしょうから、
切り替えスイッチの本体側に1000-2000μFの
大きめの容量の電解コンデンサをひとつ
並列に入れておくと、ある程度のリップルを
吸収してくれます。また、スイッチを切り替えたときの
接触によるサージもある程度吸収されます。
極性に注意して接続し、耐圧は25V以上のが良いですが、
オーディオ用の高いのでなくて、安いものでいいです。
それと、9VのACアダプターは昔の
ファミコンなどのゲーム機が軒並これでしたから、
リサイクルショップでよく投げ売りされている
ACアダプターが狙い目です。ただ、古いのは
すでに故障していることもあります。上記の
電解コンデンサーが壊れやすい部品なのです。
それと誤動作もないうちから色々書いてすみません。
アップしてみると大袈裟なのに気づきました。
て言うか、きっと記憶力が良いんだろうと想像してます。
で、何より読んでてためになるし、楽しいです。
自分の中学時代からの友人がいるんですが、彼は昔から何でも知っていて・・・
自分と彼は何が違うんだろう? って、当時はずっと考えてました。
彼は読書家だったことは確かなんですが、と同時に、いつも自分と一緒にバカやって遊んでいたのも事実な訳で・・・
で、自分との違い、結論は・・・
月並みですがきっと頭が良いんですね。つまり、記憶力がズバ抜けている。
一度読んだこと、知ったことは忘れない訳です。なので、同じ時間だけ何かを勉強したら、自分は到底叶わない。
そんな親友を思い出します。
さて、コメントいただいたことについてですが、とりあえず正常に機能しているようです。
新品の電池と切替ながら比較してますが、今のところ何も問題無しです。
ネタがないので引っ張ってますが(笑)
本当はもっと短縮して結果を早く書きゃいいんですがね(笑)
それにしても、西さんの情報量には感服です。
いつもありがとうございます。
雪のない時期なら、趣味はもちろん薪割りですが、冬は伐採しても凍るだけなので、焚き方の研究と、ストーブ回りの電気工事です。今は室内を陰圧にするガス衣類乾燥機と近くの換気口を連動させる工事を仕上げているところです。結局、夏、冬とも薪ストーブとは離れられないです。
そちらは雪が深いし寒さもこちらより厳しいのでしょうね。
冬の北海道にはまだ行ったことが無いんですが、その内行ってみたいもんです。
で、部屋に薪ストーブがある宿がいい。 って言ったって、そんなの無いよね(笑)
冬篭りは趣味の時間、時がゆっくり流れて欲しいものです。
各部屋に露天風呂というホテルはニセコや函館にありますが、薪ストーブを置くホテルはまだなさそうです。
冬より、春先から初夏に訪れたくなるような場所ですかね。
でもなぁ、帯広近くだと1泊じゃ(笑)
函館や札幌のような訳には行かないですね。
過去に4度ほど北海道に行きましたが、3泊でしたもの。
今はなかなか長期で家を出れない。