コメント
 
 
 
祝~☆合格☆~祝 (タイタン@会社)
2007-03-16 19:11:18
 これはこれは、おめでとう御座います♪
 本当によかったですねー(^^)/
 やった甲斐と達成感を味わえたことは大きな収穫です。何事も一生懸命が大切ですね。
 
 
 
重ね重ねおめでとうございます~! (田舎時遊人)
2007-03-16 21:42:55
卒業、そして志望校合格おめでとうございます。この際「祝」ってことで肴の数は逆に増やしたらどうですか?
1:5の経済的呪縛・・・私はこの悩みを2年後に抱えてしまうわけで・・・まだ考えたくないですけどね!

 
 
 
おめでとうございます! (ジョンコ)
2007-03-17 19:58:49
希望の高校に合格してよかったですね! 私のころの受験の合格発表は新聞やラジオで公表される時代でしたので、かなり緊張したのを覚えています。 
 
 
 
おめでとうございます!弐 (ぽー助)
2007-03-17 22:41:16
すばらしい、なんて親孝行な娘さん。
自慢じゃないですが僕も県立高校で親孝行
でした。(その次は私立大で倍返し)
でも志望校合格って・・・ほんと
おめでとうございます!!
 
 
 
高校生 (kankanwa)
2007-03-18 09:39:04
タイタン@会社さん

>本当によかったですねー(^^)/

ありがとー!
ホントに良かったよ、すごく実感してます。
いろいろとね(笑)



田舎時遊人さん

>卒業、そして志望校合格おめでとうございます。

ありがとー!

>肴の数は逆に増やしたらどうですか?

そうは問屋が・・・ ってヤツでして(笑)
後2人控えてる事情がありまして、
1人はこの4月から中学だしなぁ~
昨日ブカブカの学生服の袖を通してみると、何とも幼い1年生(笑)
でも余った袖もあっという間に短くなるんだろうなぁ~

>1:5の経済的呪縛・・・

2年後かぁ~ これまた、あっという間だよ(笑)



ジョンコさん

>希望の高校に合格してよかったですね!

ありがとー!

>私のころの受験の合格発表は新聞やラジオで公表される時代でしたので、

今はね、合否だけでなく希望すると点数も教えてくれるんだよ。
余裕だったのか、ぎりぎりだったのか判っちゃう(笑)



ぽー助さん

>自慢じゃないですが僕も県立高校で親孝行でした。

(笑)そうでしたか、ボクは高校からずっと私立でね。
親不孝者でしたよ(笑)
バンドやって有料コンサートやって、親呼び出されて・・・
授業料以外でも色々とね~(笑)


 
 
 
やりましたね~っ。 (はゆ)
2007-03-18 10:26:56
おめでとうございます。

志望校に合格したのが何よりですね。
それに。。家計に響くことだから、親孝行ですね。
良かったですね~。

ちなみに私も私立、親不孝組みです。(笑)
 
 
 
Unknown (northin)
2007-03-19 09:07:15
志望校に合格おめでとうございます!!

志望校にいけるのが1番いいですね
それで家計が楽になるのでさらにいい

これで七輪も大活躍ですね
肴のレベルアップもあるのですか?
 
 
 
受験 (kankanwa)
2007-03-19 17:30:36
はゆさん

>おめでとうございます。

ありがとー!

>家計に響くことだから、親孝行ですね。良かったですね~

自分が私立なんで強く言えんけどね。
でもホント助かったよ授業料(笑)



northinさん

>志望校に合格おめでとうございます!!

アリガトー!

>肴のレベルアップもあるのですか?

現状維持、それだけでも良しとせねば(笑)



 
 
 
合格おめでとうございます (ひぐちあきお)
2007-03-22 09:52:16
わが子たちはまだまだ先だけど、あっというまにそういう一喜一憂の春がめぐってくるんでしょうね。
ときに、トップローディングのストーブのもうひとつの長所。それは蓋の上に置いた薬缶がすぐにしゅんしゅんと沸騰して蒸気を上げてくれることですね。炉内の温度をさほど上げなくても煮炊きができる。これ最高。
 
 
 
ひぐちあきおさん (薪焚亭主人)
2007-03-23 07:43:12
いやぁ~ホントにほっとしてますよ(笑)

>わが子たちはまだまだ先だけど、あっというまにそういう一喜一憂の春がめぐってくるんでしょうね。

振り返ってみれば、まさにあっという間で、呆気ないほどにボクの人生は折り返しました(笑)
子供たちの成長は楽しみでもありますが、と同時に自分自身の老いの自覚を・・・なんですなぁ(笑)

>蓋の上に置いた薬缶がすぐにしゅんしゅんと沸騰して蒸気を上げてくれることですね。炉内の温度をさほど上げなくても煮炊きができる。これ最高。

そうだね、コレ本当!
我家では珈琲や紅茶、その他健康茶?(笑)の消費量が多いので、とても重宝しているもの。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。