コメント
Unknown
(
aわら
)
2012-05-02 08:37:33
電動みたいに30分したら休憩。ってのがないのがいいですね。
自分は斧で割って、疲れてきたら電動にして、3~50分(笑)使ったらまた斧にして。かな。
休日が一日しかないときは、丸太をできる限り半割りにしておいて、仕事から帰ったら電動でそれをまた半分にして。ってのを繰り返してます。
ライフスタイルに合わせていろんな薪割りのスタイルがあって、4シーズン目に突入ですが、まだまだ勉強中です。
aわらさん
(
薪焚亭主人
)
2012-05-02 13:17:07
薪を作り始めて早9年になるのかな?
つまり9歳年をとったっつうことです(笑)
最近はほとんど斧を振らなくなりましたが、
チェンソーのバーの長さでテキトーに玉切ってるので、
たまにリミット長の48センチを超えてしまって、
薪割機が使えない時だけは仕方がないので斧で割ってます。
斧での薪割り楽しんでくださいね。
とりあえず自分は卒業です(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
自分は斧で割って、疲れてきたら電動にして、3~50分(笑)使ったらまた斧にして。かな。
休日が一日しかないときは、丸太をできる限り半割りにしておいて、仕事から帰ったら電動でそれをまた半分にして。ってのを繰り返してます。
ライフスタイルに合わせていろんな薪割りのスタイルがあって、4シーズン目に突入ですが、まだまだ勉強中です。
つまり9歳年をとったっつうことです(笑)
最近はほとんど斧を振らなくなりましたが、
チェンソーのバーの長さでテキトーに玉切ってるので、
たまにリミット長の48センチを超えてしまって、
薪割機が使えない時だけは仕方がないので斧で割ってます。
斧での薪割り楽しんでくださいね。
とりあえず自分は卒業です(笑)