コメント
 
 
 
Unknown (gerpike)
2007-04-23 11:25:30
これは明石焼きの変形バージョンでは?

滋賀、京都に4年ほど住んでいましたが、たこ焼きより明石焼きの方が美味しかったなあ。

大阪でどうかはわかりませんが。
 
 
 
Unknown (northin)
2007-04-24 13:42:15
今は色々なたこ焼きがありますね
なかの具や何をつけて食べるか?

僕はたこ焼きを買うのは
いつも近所です
冷める前に家に持って帰って食べるが
美味しいから
 
 
 
タコ焼き (kankanwa)
2007-04-24 16:12:49
gerpikeさん

>これは明石焼きの変形バージョンでは?

いやいや、やっぱしたこ焼きみたい。
タコがちゃんと入ってるし・・・(笑)

明石焼って知らなかった。たこ焼きのルーツと言われてるみたいだね。食べてみたいな。



northinさん

>なかの具や何をつけて食べるか?

フツーっぽいただのタコ焼きがコンソメスープに入っているだけで、薬味(万能葱)と七味唐辛子をふりかけて食べたよ(笑)


冷めたたこ焼きは美味しくないよね。
 
 
 
明石焼き (はゆ)
2007-04-26 09:55:28
去年「明石のたこ焼き」に現地でハマりました。(笑)
「明石焼き」は卵がたっぷり入っているので、
ぷわぷわなんですよ。で、器に「明石焼き」を入れて薄味の出し汁を注いで食べる。
お店によっては「明石焼き」とだし汁の入った器を
別々に出してくれる所もあるの。
変形バージョンご主人の写真と酷似しているのよ。

「明石焼き」には「明石のたこ」が入っていますよ!
(茹でたこですが。。)

地元の人に詳しくは聞かなきゃわからないけれど
「たこ焼き」には卵が入らない。
「明石焼き」は卵たっぷり。の違いじゃないかと。。
 
 
 
追記 (はゆ)
2007-04-26 12:39:43
「明石焼き」は本来は卵が入っていて
ぷわぷわなだけのものを薄味のだし汁で食べるみたいだけど、今はタコが入っているものを出す所が多いみたい。(笑)
 
 
 
明石焼 (kankanwa)
2007-04-28 08:08:45
まぁ明石だけにタコはつきものということで(笑)

もともとは入ってなかったのかも知れないけどね。

明石焼風なたこ焼きだから なにわ流 なのかな・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。