コメント
新しい2次燃焼ボックス、いいですねえ
(
nnishi@小樽
)
2010-11-18 11:41:33
ダンパーアセンブリの上側をガスケットでふさいだわけですね。
実は、昔のデファイアントアンコールのサービスマニュアルを見ていたら、バックパネルは最下部を除いて耐火セメントでなくガスケットで留められ、ネジは左右の上中下3箇所、計6箇所で留められてていました。その後なぜセメントになったのかは?、、、ガスケットの方が作業が高度だからでしょうかね。それともネジ穴が正確に作れなかったから?それとも輸送手段が重量に耐えるようになり、セメントで固めても輸送できるようになったのでしょうか。
あと、何処で見たかは忘れましたが、このバックパネルの接着にはダンパーと胸痛のネジを留めた後、梱包用のテープ(プラスチックの金具?で締めるタイプ)でバックパネルと筐体を一緒にして締め付けて圧着させる大技があるようです。ガスケット化した場合も圧迫は大事なので、使えると思って御紹介します。
nnishiさん
(
薪焚亭主人
)
2010-11-18 14:33:03
>バックパネルは最下部を除いて耐火セメントでなくガスケットで留められ、
まんま、前回に自分のやったことですなぁ(笑)
止めた理由は複数あるにせよ主にコストダウンなんでしょうね。不親切な改悪です。
>ネジは左右の上中下3箇所、計6箇所で留められてていました。
そうですか、これも自分はやりたいと思ったことですが、
強力なドリルが無いと出来ないので今のところ断念してます。
バーモントに限らず、ダッチウエストの薪ストーブもそうですけど、
昔のものの方がしっかり作ってあった。
利益主義、労働者の質の低下、特にアメリカは酷くなってるんでしょう。
梱包用の機械は持ってないんで無理ですが、確かに締付にはよいでしょうね。
物作り
(
nnishi@小樽
)
2010-11-19 14:42:26
コストダウンと品質の両立は難しいんでしょうね。
昔のプラスチック製のアップルのコンピューターは
ノイズ対策として導電性のプラスチックだけで筐体を
つくっていました。放熱用のスリットまで金網をはって
シールドしてありました。今のは、金属と見た目の
ためのプラスチックの組み合わせです。電波障害対策
という意味で退化しています。
ところで、梱包用テープは機械で締めなくても手で締められる
タイプのものです。木工で引出しなどをつくるときに
つかうことがあります。このブログのような感じです。
ttp://rhinohippo.blog129.fc2.com/blog-entry-23.html
nnishiさん
(
薪焚亭主人
)
2010-11-20 06:31:52
クルマもなぁ~ そうだよなぁ~ 良かった。
何でもそうだろうけど、性能とかは大きく進歩してるんですが、
だんだんちゃっちくなってしまう。
梱包用テープの縛りつけ、いろいろ使えそうですね。
ハンディタイプならお安いし。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
実は、昔のデファイアントアンコールのサービスマニュアルを見ていたら、バックパネルは最下部を除いて耐火セメントでなくガスケットで留められ、ネジは左右の上中下3箇所、計6箇所で留められてていました。その後なぜセメントになったのかは?、、、ガスケットの方が作業が高度だからでしょうかね。それともネジ穴が正確に作れなかったから?それとも輸送手段が重量に耐えるようになり、セメントで固めても輸送できるようになったのでしょうか。
あと、何処で見たかは忘れましたが、このバックパネルの接着にはダンパーと胸痛のネジを留めた後、梱包用のテープ(プラスチックの金具?で締めるタイプ)でバックパネルと筐体を一緒にして締め付けて圧着させる大技があるようです。ガスケット化した場合も圧迫は大事なので、使えると思って御紹介します。
まんま、前回に自分のやったことですなぁ(笑)
止めた理由は複数あるにせよ主にコストダウンなんでしょうね。不親切な改悪です。
>ネジは左右の上中下3箇所、計6箇所で留められてていました。
そうですか、これも自分はやりたいと思ったことですが、
強力なドリルが無いと出来ないので今のところ断念してます。
バーモントに限らず、ダッチウエストの薪ストーブもそうですけど、
昔のものの方がしっかり作ってあった。
利益主義、労働者の質の低下、特にアメリカは酷くなってるんでしょう。
梱包用の機械は持ってないんで無理ですが、確かに締付にはよいでしょうね。
昔のプラスチック製のアップルのコンピューターは
ノイズ対策として導電性のプラスチックだけで筐体を
つくっていました。放熱用のスリットまで金網をはって
シールドしてありました。今のは、金属と見た目の
ためのプラスチックの組み合わせです。電波障害対策
という意味で退化しています。
ところで、梱包用テープは機械で締めなくても手で締められる
タイプのものです。木工で引出しなどをつくるときに
つかうことがあります。このブログのような感じです。
ttp://rhinohippo.blog129.fc2.com/blog-entry-23.html
何でもそうだろうけど、性能とかは大きく進歩してるんですが、
だんだんちゃっちくなってしまう。
梱包用テープの縛りつけ、いろいろ使えそうですね。
ハンディタイプならお安いし。