コメント
Unknown
(
みっちゃん
)
2014-05-08 08:11:56
実はウチ、薪をおくようになってから玉虫が多く集まるようになったんです‥。
で、先日アカカシの薪を整理したら、その中から数十匹の玉虫の屍骸が‥。
おそらく卵を産み付けたんだと思います‥。
女房は「薪燃やすの‥。」というのですが‥。
同じ虫でも美しい玉虫だとちょっと気が引けますね(笑)
こちらでも
(
おぼう
)
2014-05-08 11:58:36
今年は幼虫をぜんぜん見かけませんでした
当たり年(外れ年?)ってあんでしょうか(笑)
さて割りにくい玉ですが私はどうも楔をうまく使えないようでいつもチェンソーで縦挽きです(・∀・)ノ
Unknown
(
軽虎
)
2014-05-08 15:14:56
こんにちは、立夏を過ぎたら涼しい日が続いてますね。
薪割りしていてクリーミーなのが出てくるのは勘弁です(汗)
潰れてなくても巣穴から大きな幼虫が“こんにちは!”ってのもイヤだなぁ。
昨日、ご近所さんから欅を伐採したのあげるよって言われたんで現物を見に行ってきたんですが、軽トラ5・6台分は優にありそうでした。
やっと薪運に恵まれてきたかぁ!って浮かれてたのも束の間、たまたま電話をくれたパートナーさんから「欅は割れねぇっすよ」と冷たいお言葉(涙)
こらから暫くは、運搬~玉切り~斧での割りの日々が続きそうです(滝汗)
そう言えば、黒さんも欅は22tでもスンナリ割れなかったと記していたよなぁ...。
みっちゃん
(
薪焚亭主人
)
2014-05-08 17:27:35
あの玉虫色の玉虫ですね。
自分はアレもあんまし得意じゃないです(笑)
蛇は平気なんだけどなぁ~
自分なら玉虫だって躊躇無く燃やしちゃいます。
虫と蟻には非情なんです(笑)
まぁ虫だって生きてるんで、
なるべく殺生はしたくないですがね。
でも、薪ストーブ焚いてると、て言うか、
薪も作ってる訳で、虫はどうしても殺すよね。
おぼうさん
(
薪焚亭主人
)
2014-05-08 17:30:49
嬉しいハズレ年ってことで(笑)
昨日、自分も久々にチェンソーの縦挽きやりました。
近く記事になりますが(笑)
出来ればやりたくないですよね。
そもそもだ。
自分はあの長っぴょろい切りクズが嫌いデス(笑)
軽虎さん
(
薪焚亭主人
)
2014-05-08 17:35:38
軽虎さんの好みじゃないんですね?
そっかー濃厚系クリーミーよりも、あっさり系サッパリ味が好みなんですかね?
カエルやゲンゴロウの唐揚げとか(笑)
ケヤキ、これね最悪です。
自分の8トンじゃ全く刃が立たず、
なので、斧じゃ絶対無理だワ。
もうケヤキは要らない。
薪になったヤツなら欲しいけど(笑)
Unknown
(
えちぢ
)
2014-05-08 19:10:55
僕は雨ざらしの薪を整理している時に突然出てくる
でかいムカデがイヤです。ドキッとします。
昨日はなぜか洗面所に10cmクラスのがいました。
新築なのに・・・
あとシロアリうじゃうじゃいる時もドキッとします。
イモムシは平気です。子供がなぜか喜びます(笑)
くせ者だらけ
(
黒でんわ
)
2014-05-08 22:25:50
一度は経験したほうがいいよ
しかし、軽虎5台はやめときましょう
体が壊れます
芋虫と縦挽きとケヤキのこと
(
おぼう
)
2014-05-09 00:01:00
芋虫ね、置いといてその場を離れてると鳥さんが回収してくれます♪
(斧で割ってるので生きたまま出てくることが多いですよ)
//
縦挽きすると、確かにクズがでますし、上手くやらないとすぐにクズが詰まってソーチェンが動かなくなりますね(;;)
でもぬかるみ対策にちょうど良いです(´▽`)
//
→みなさんへ
ケヤキってそんなに割れないでしょうか?
私の経験では、玉切りしてすぐならそれほど苦労してないような…
(繊維が剥がれにくくて手間がかかるのは判ります)
玉切りして月日の経ったコナラより割りやすいような…
ケヤキにも色々あるんでしょうかねっ?
マッチョブラザーズ
(
軽虎
)
2014-05-09 00:06:13
薪焚亭さん
> カエルやゲンゴロウの唐揚げとか(笑)
子供の頃、近くの田んぼで獲れたドジョウの唐揚げや赤ガエルの後ろ足の塩焼きは食べましたよ。蜂の子は×でしたがね。
えちぢさん
ムカデはヤバいですね。私も浴室にいるのを気がつかなくて、足を噛まれて酷い目にあったことがあります。洗面所や浴室、たまに靴や布団の中にいたりすることもあるのでは注意して下さい。
黒でんわさん
> 体が壊れます
壊れる前に鍼灸のお世話になるようですね。
そうならないように、茨城マッチョブラザーズに応援要請しようかな。
えちぢさん
(
薪焚亭主人
)
2014-05-09 05:25:12
ムカデ系、あれはねぇ~
自分もキライです。キモチワルイ!
数センチの細い毛虫ムカデ、何て名前だろ?
薪の下に潜んでることがあるんだけど、こいつがすばしっこくてね。
大嫌いです(笑)
それにしても、
新築なのに、もう10cmのムカデかよ、たまんねぇな。
闘ってください(笑)
みなさん
(
薪焚亭主人
)
2014-05-09 05:30:57
ケヤキは繊維が真っ直ぐじゃないような、
芯材はまだマシなんだが辺材が特に酷いような、
割るというより、裂くというより、切るしかないような、
特に幹の下の方がねじれてるような、
真っ直ぐ伸びた部分と枝の部分はよっぽどマシらしいが、
薪にするにはとにかく酷い樹木です。
経験?
もういいです(笑)
ムカデでますよ
(
おぼう
)
2014-05-09 16:42:35
えちぢさんへ
うちも新築まもないですがムカデでました(;´-`)
家の中で一回外で一回ですが
山の中でもないのでシロアリと同じくどこにでもいるのかも!
刺されないように気を付けましょう!(・ω・)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
で、先日アカカシの薪を整理したら、その中から数十匹の玉虫の屍骸が‥。
おそらく卵を産み付けたんだと思います‥。
女房は「薪燃やすの‥。」というのですが‥。
同じ虫でも美しい玉虫だとちょっと気が引けますね(笑)
当たり年(外れ年?)ってあんでしょうか(笑)
さて割りにくい玉ですが私はどうも楔をうまく使えないようでいつもチェンソーで縦挽きです(・∀・)ノ
薪割りしていてクリーミーなのが出てくるのは勘弁です(汗)
潰れてなくても巣穴から大きな幼虫が“こんにちは!”ってのもイヤだなぁ。
昨日、ご近所さんから欅を伐採したのあげるよって言われたんで現物を見に行ってきたんですが、軽トラ5・6台分は優にありそうでした。
やっと薪運に恵まれてきたかぁ!って浮かれてたのも束の間、たまたま電話をくれたパートナーさんから「欅は割れねぇっすよ」と冷たいお言葉(涙)
こらから暫くは、運搬~玉切り~斧での割りの日々が続きそうです(滝汗)
そう言えば、黒さんも欅は22tでもスンナリ割れなかったと記していたよなぁ...。
自分はアレもあんまし得意じゃないです(笑)
蛇は平気なんだけどなぁ~
自分なら玉虫だって躊躇無く燃やしちゃいます。
虫と蟻には非情なんです(笑)
まぁ虫だって生きてるんで、
なるべく殺生はしたくないですがね。
でも、薪ストーブ焚いてると、て言うか、
薪も作ってる訳で、虫はどうしても殺すよね。
昨日、自分も久々にチェンソーの縦挽きやりました。
近く記事になりますが(笑)
出来ればやりたくないですよね。
そもそもだ。
自分はあの長っぴょろい切りクズが嫌いデス(笑)
そっかー濃厚系クリーミーよりも、あっさり系サッパリ味が好みなんですかね?
カエルやゲンゴロウの唐揚げとか(笑)
ケヤキ、これね最悪です。
自分の8トンじゃ全く刃が立たず、
なので、斧じゃ絶対無理だワ。
もうケヤキは要らない。
薪になったヤツなら欲しいけど(笑)
でかいムカデがイヤです。ドキッとします。
昨日はなぜか洗面所に10cmクラスのがいました。
新築なのに・・・
あとシロアリうじゃうじゃいる時もドキッとします。
イモムシは平気です。子供がなぜか喜びます(笑)
しかし、軽虎5台はやめときましょう
体が壊れます
(斧で割ってるので生きたまま出てくることが多いですよ)
//
縦挽きすると、確かにクズがでますし、上手くやらないとすぐにクズが詰まってソーチェンが動かなくなりますね(;;)
でもぬかるみ対策にちょうど良いです(´▽`)
//
→みなさんへ
ケヤキってそんなに割れないでしょうか?
私の経験では、玉切りしてすぐならそれほど苦労してないような…
(繊維が剥がれにくくて手間がかかるのは判ります)
玉切りして月日の経ったコナラより割りやすいような…
ケヤキにも色々あるんでしょうかねっ?
> カエルやゲンゴロウの唐揚げとか(笑)
子供の頃、近くの田んぼで獲れたドジョウの唐揚げや赤ガエルの後ろ足の塩焼きは食べましたよ。蜂の子は×でしたがね。
えちぢさん
ムカデはヤバいですね。私も浴室にいるのを気がつかなくて、足を噛まれて酷い目にあったことがあります。洗面所や浴室、たまに靴や布団の中にいたりすることもあるのでは注意して下さい。
黒でんわさん
> 体が壊れます
壊れる前に鍼灸のお世話になるようですね。
そうならないように、茨城マッチョブラザーズに応援要請しようかな。
自分もキライです。キモチワルイ!
数センチの細い毛虫ムカデ、何て名前だろ?
薪の下に潜んでることがあるんだけど、こいつがすばしっこくてね。
大嫌いです(笑)
それにしても、
新築なのに、もう10cmのムカデかよ、たまんねぇな。
闘ってください(笑)
芯材はまだマシなんだが辺材が特に酷いような、
割るというより、裂くというより、切るしかないような、
特に幹の下の方がねじれてるような、
真っ直ぐ伸びた部分と枝の部分はよっぽどマシらしいが、
薪にするにはとにかく酷い樹木です。
経験?
もういいです(笑)
うちも新築まもないですがムカデでました(;´-`)
家の中で一回外で一回ですが
山の中でもないのでシロアリと同じくどこにでもいるのかも!
刺されないように気を付けましょう!(・ω・)