コメント
 
 
 
ふるらんば (いなご@信州)
2007-03-22 18:09:50
 私もお墓参りに行ってきました。
昔から墓参りが好きなのは、虫歯いらずのお菓子が目当て。
お供えするや否や、手が出てました(笑)
 ところで、ふるらんばは不思議な響きでした。
検索をかけたら、ヒットしました。
http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/s/%A4%D5%A4%EB%A4%E9%A4%F3%A4%D0
きっと、福島県の方のブログだと思います。
 
 
 
4箇所は大変や~ (赤影)
2007-03-23 04:43:46
墓参りは実家が遠方となるため、いつも帰省の時しか行く事が出来ません。
それにしても立派なお墓ですね!
 
 
 
Unknown (northin)
2007-03-23 07:45:50
今回は帰省していたのに
墓参りに行かなかった
そして歩いていける距離のお墓にも
行かなかった
しかし牡丹餅は食べた

4箇所も回られているなんて
見習わなければ
 
 
 
古蘭塔場 (薪焚亭主人)
2007-03-23 07:55:26
いなご@信州さん

>ところで、ふるらんばは不思議な響きでした。

リンクのブログ行ってきました。お隣の町付近の方みたいだね。やっぱしこちらの方言なんでしょうなぁ~
古蘭塔場ということらしいけれど、とうばというと塔婆と書くんだけれど、あの塔婆とは違う意味のとうばなのかな・・・

ふるらんば ここはボクの聖地でもあります。
更に同列で古い墓がもう一ヶ所あってね、そこはちょいとばかし遠いから今回は行かなかった。いつもはドライヴがてらに出かけているところ。

でも不思議なもので、墓参をすると気分が落ち着くというか、ほっとするね。


赤影さん

そうなのよ、4箇所大変といえば大変なんだけれど、生前、お袋はもっと多くの墓参を毎回こなしていてね、そんな姿をボクは観て育ったものだから、あんまり億劫でもないかな、それにボクの子供たちにも伝えたいし・・・

 
 
 
northinさん (薪焚亭主人)
2007-03-23 07:59:20
>しかし牡丹餅は食べた

甘党?
ボクは子供の頃から苦手でねぇ(笑)

>4箇所も回られているなんて

ひつと気がかりなのは・・・
細君方の墓参に何年も行っていないことでね。
新潟県なのでね、なかなか行けないんだけど、そろそろ行ってこようかなと・・・
 
 
 
お彼岸 (はゆ)
2007-03-23 14:38:13
実家のほうではお彼岸やお盆に墓参した際に
墓前に供えたものを皆で食べる習慣はないの。
お供えしたままなのよ。

で、主人の実家ではごく当然のように食べているので
最初はびっくりしたわ。(笑)
ところ変れば。。だと思います。

今年は親友がお彼岸に私の実家に立ち寄って
くれたのが何よりでした。(笑)

 
 
 
はゆさん (kankanwa)
2007-03-25 09:49:18
食べても食べなくてもいいんだけれど、
お供えしたものを食べるとご利益があるなどと言われて、子供なら頭が良くなるぞ!なんて言われながら喜んで食べてたな(笑)

食べないと・・・ カラスの餌食になっちまう(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。