コメント
おはようございます
(
雁
)
2014-03-02 06:55:47
調味料の話は全く同感です。食材が少々難ありでも調味料がしっかりしていればそれなりの食事になります。
今ではちゃんと発酵していない発酵調味料が多すぎる。ということで、味噌はもちろん、醤油、味醂、それから豆板醤は自家製です。それから、酒も少しだけ。これは内緒ですけどね。
本
(
薪 焚太郎1
)
2014-03-02 07:46:00
食品に関して渡辺雄二氏の『買ってはいけないお菓子、勝手もも良いお菓子』やその他のシリース本が参考になりますよね。書いてる内容が痛快。以前、千島学説のコトに触れましたが、体は100%、食べ物から出来ている訳で、マーガリンなどブラスチックのようなものを食べて良い訳がありませんよね。
HID、参考になります!ありがとうございます!!!
同館です
(
アンコール大好き
)
2014-03-02 09:59:55
おはようございます。
食品の事、皆様と同館です^^
なんか体がそう言っているような気がします。
時にはコンビニに行く時もあり、
全てを自然、自作にはできないけど
心がけてはいますよ、でもそれが難しい・・・。
軽トラ、バラバラですね。
益々可愛くなってきますでしょ^^
私の人生最後の車は軽トラがいいなぁ~。
同感
(
アンコール大好き
)
2014-03-02 10:01:24
すみません。 同感でした^^
目が・・・・。
同じく
(
軽虎
)
2014-03-02 15:04:57
こんにちは。
皆さん、薪ストーブだけじゃなくて食にも拘ってらっしゃいますね。というか、昔はそれが普通で現在が異常なだけなんですよね。
安さに騙されず、安心安全なものを皆が買うようにならない限り、混ぜ物や薬品入りの食べ物が減ることはないでしょう。
以前、セブンイレブンが学校給食事業を始めるって聞きました。地産地消や食育は、単なる流行り言葉だったようです。
私は、幕内秀夫さんの「粗食」シリーズがお薦めです。また、幕内さんの「変な給食」は衝撃的です。
暗い話が先行しちゃいましたが、ヘッドライトを外すのも一苦労ですね。(笑)
光軸の調整ってどうやってするんだろう?マニアルのレベライザーが付いてるの?
HID化は私も気になるところなので、今後のレポ楽しみにしてます。
雁さん
(
薪焚亭主人
)
2014-03-03 06:20:09
そうなんですよね。
インチキ醗酵物が多過ぎデス。
大きな声で言えないヤツ、
そうですか、作っちゃってますか(笑)
自分はまだ未体験なんですがね。
いつか作ってみたいなと・・・
薪焚太郎さん
(
薪焚亭主人
)
2014-03-03 06:23:06
マーガリン、知ってしまうとあれは酷いものですよね。
ウチでは固くて使いにくいけど食べるならバターにしてます。
乳製品そのものもあまり摂らないかな。
今日の記事、HID、バッチリです(笑)
アンコール大好きさん
(
薪焚亭主人
)
2014-03-03 06:27:11
絶対食べない! とか言って、
縛り過ぎたり押し付け過ぎたりするのも良くないと思うし、
まぁ出来る範囲で極力ってのが現実的ですかね。
軽トラック、いいよ!
でも、
最後の車は軽トラがいいだなんて、
女の人なのに珍しいね(笑)
軽虎さん
(
薪焚亭主人
)
2014-03-03 06:33:12
光軸の調整は室内にダイヤルが付いてますよね。
あれで上下できるんで気にしてません。
ただ、左右別々には出来ない。
昔の車はライトユニットにドライバ差し込んで回してたよなぁ~
ボディにライトユニットをカチッとはめ込めば、
それでちゃんと左右のバランス調整が取れるってことなんでしょう。
まっ気にしない気にしない(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今ではちゃんと発酵していない発酵調味料が多すぎる。ということで、味噌はもちろん、醤油、味醂、それから豆板醤は自家製です。それから、酒も少しだけ。これは内緒ですけどね。
HID、参考になります!ありがとうございます!!!
食品の事、皆様と同館です^^
なんか体がそう言っているような気がします。
時にはコンビニに行く時もあり、
全てを自然、自作にはできないけど
心がけてはいますよ、でもそれが難しい・・・。
軽トラ、バラバラですね。
益々可愛くなってきますでしょ^^
私の人生最後の車は軽トラがいいなぁ~。
目が・・・・。
皆さん、薪ストーブだけじゃなくて食にも拘ってらっしゃいますね。というか、昔はそれが普通で現在が異常なだけなんですよね。
安さに騙されず、安心安全なものを皆が買うようにならない限り、混ぜ物や薬品入りの食べ物が減ることはないでしょう。
以前、セブンイレブンが学校給食事業を始めるって聞きました。地産地消や食育は、単なる流行り言葉だったようです。
私は、幕内秀夫さんの「粗食」シリーズがお薦めです。また、幕内さんの「変な給食」は衝撃的です。
暗い話が先行しちゃいましたが、ヘッドライトを外すのも一苦労ですね。(笑)
光軸の調整ってどうやってするんだろう?マニアルのレベライザーが付いてるの?
HID化は私も気になるところなので、今後のレポ楽しみにしてます。
インチキ醗酵物が多過ぎデス。
大きな声で言えないヤツ、
そうですか、作っちゃってますか(笑)
自分はまだ未体験なんですがね。
いつか作ってみたいなと・・・
ウチでは固くて使いにくいけど食べるならバターにしてます。
乳製品そのものもあまり摂らないかな。
今日の記事、HID、バッチリです(笑)
縛り過ぎたり押し付け過ぎたりするのも良くないと思うし、
まぁ出来る範囲で極力ってのが現実的ですかね。
軽トラック、いいよ!
でも、
最後の車は軽トラがいいだなんて、
女の人なのに珍しいね(笑)
あれで上下できるんで気にしてません。
ただ、左右別々には出来ない。
昔の車はライトユニットにドライバ差し込んで回してたよなぁ~
ボディにライトユニットをカチッとはめ込めば、
それでちゃんと左右のバランス調整が取れるってことなんでしょう。
まっ気にしない気にしない(笑)