コメント
そういうこともあろうかと
(
ツタ虫
)
2017-05-24 10:18:55
うちの薪棚は上下二段式などにしてあり、片方の段がなくなったら、そこに新しく薪を満杯にしないともう片方の段には手を付けないことにしています。どの段の薪がいつ割ったものかわかるように、各段の薪の一番下と一番上のひとつずつには割った年月を書き込んでいます。
ツタ虫さん
(
薪焚亭主人
)
2017-05-25 04:48:08
そうなんだよね。
ただ、この薪棚は自分の薪を置いてなくて、
近所の人に場所を提供しているんで、少しずつ運んでるみたいで、
一棚がなくなるまで追加できない。
空いた順に玉切り丸太を重石として載せておいたんだけど、
足りなかったようで(苦笑)
何かで固定すればいいんだけどね。
とにかく、たまに凄い風が吹くんよ(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ただ、この薪棚は自分の薪を置いてなくて、
近所の人に場所を提供しているんで、少しずつ運んでるみたいで、
一棚がなくなるまで追加できない。
空いた順に玉切り丸太を重石として載せておいたんだけど、
足りなかったようで(苦笑)
何かで固定すればいいんだけどね。
とにかく、たまに凄い風が吹くんよ(笑)