コメント
スイカ
(
めっけもん
)
2005-08-25 09:35:09
小さめの水瓜もいいですねぇ。1回食べきりサイズって便利ですものね。うちも来年は1本小さい物を混ぜようかな。
そうそうスイカの収穫時期、開花からの日数の他に、「へそ」で見るって人もいますよ。次に未熟な物にあたってしまったら、他の物とヘソを見比べたら分かるかもしれないですね。我が家の爺のように「早く食べたいっていう欲に目がくらんでいる人間」の眼では、見分けられないようですがね^^;
スイカも畑で?!
(
まき子
)
2005-08-25 13:40:30
スイカもご自分で育ててらっしゃるんですね!
私も小学生くらいの時に、食べたスイカのタネを
ウチの小さな畑に植えて、育ててみたことがあります。
ちゃんとなりましたよ~、直径20㎝くらいでしたが・・・。
よくスイカを選ぶときに「コンコン」ってたたく場合もありますよね。
でも、どんな音が美味しいのか、一番肝心な所を知らないです。
西瓜だ~
(
chiemi
)
2005-08-25 17:28:55
すごいですね。こんなに出来るんですね。
もう、プロ!真っ赤な西瓜を、食べたいなあ~
そういえば、マレーシアへ行った時、西瓜ジュースばかり飲んでいました。
白スイカ
(
ひぐちあきお
)
2005-08-25 22:28:28
我が家の畑も、この夏はスイカが豊作です。
先日、最初のひとつを収穫しましたが、まだ中身を見てません。割るのが怖い(笑)。
昔、松本零士のマンガ〈男おいどん〉で、貧乏な主人公がなけなしの金をもって八百屋で買ってきたスイカ。ざっくり切ってみると、中に赤身がまったくなく、真っ白けっけだった……! というすごい描写がありました。
あれが、はっきりいってトラウマとなってます。
すいか
(
kankanwa
)
2005-08-26 07:07:55
めっけもんさん
>小さめの水瓜もいいですねぇ。1回食べきりサイズって便利ですものね。
冷蔵庫は喜んでいるみたい(笑)
でもね、ウチの西瓜女に言わせると、甘味は普通の大きいやつの方があるみたいだよ!とはいってもそれも品種次第なのかな。
ウチの小玉は瑞々しさだけはまけないみたい。
>開花からの日数の他に、「へそ」で見るって人もいますよ。我が家の爺のように「早く食べたいっていう欲に目がくらんでいる人間」の眼では、見分けられないようですがね^^;
ヤバッ、まさにチビのことだし、チビにプレッシャーかけられてるボクのことでもあるじゃない(笑)ヘソかぁ今度注意してみてみよう、ありがとう!
まき子さん
>スイカもご自分で育ててらっしゃるんですね!
そうなのよ、ボクの趣味じゃないんだけどね、だって酒の肴にならんでしょ!(笑)夏休み中のチビ達へのサービス心で育ててたようなものだ。ボクはもともとあまり好きでもないし・・・
>ちゃんとなりましたよ~、直径20㎝くらいでしたが・・・。
その体験って大事だと思うよ。なかなか現代人、若い世代は野菜や果物が生っている姿を見たことないから、ありがたみもわからんことが多いから・・・(なんだか年寄りくさいなぁ(笑)
>「コンコン」ってたたく場合もありますよね。でも、どんな音が美味しいのか、一番肝心な所を知らないです。
ボクも知らない。
ただいまそれを習得すべく、畑に通ってはコンコンと・・・
聴診器も必要かなぁ(笑)
chiemiさん
>すごいですね。こんなに出来るんですね。
もう、プロ!真っ赤な西瓜を、食べたいなあ~
遊びにおいで~食べきれないから手伝って!(笑)プロだなんてほめ過ぎほめ過ぎよー
でもホント、収穫はドキドキものなんだよ。
ひぐちあきおさん
>先日、最初のひとつを収穫しましたが、まだ中身を見てません。割るのが怖い(笑)。
すごく良く理解するよその気持ち(笑)
松本零士のマンガは読んでないけれど、実体験として、初収穫でやっちまったからね、ボクはそれがトラウマになってるかな。
まっしろけ、そう、うす~いピンクだったよ(笑)何せチビ達の、特に西瓜女の期待度が異常に高かったものだから・・・
はじめまして
(
ura
)
2005-08-26 20:38:47
トラックバックどうもです。
6個ですかー。すごいです。
うちは、苗一本で三個なりました。
最初の一個は「中身まで皮かよ」と言うぐらい青々として
失敗しましたが二個目は完熟!
三個目が楽しみです。
スイカって大人数で食べるとウマいのに、家で1,2人
だとガクッと味が落ちる気がする食べ物ですね。
逆に桃なんかはコッソリ独り占めして食べたい果物。
uraさん
(
kankanwa
)
2005-08-27 09:00:28
>うちは、苗一本で三個なりました。二個目は完熟!三個目が楽しみです。
まずは良かったね。
>スイカって大人数で食べるとウマいのに、家で1,2人
だとガクッと味が落ちる気がする食べ物ですね。逆に桃なんかはコッソリ独り占めして食べたい果物
ワッ、面白いこと言うねuraさんは(笑)
そういわれてみるとそうかも知れないなぁ~ 実が大きいからね西瓜は、そんな「陽」のイメージなんだろうね。 マスクメロンや夕張メロンもこっそりいただく口かぁ(笑)
Unknown
(
にゃ♪
)
2005-08-30 21:56:34
トラックバックありがとうございます。
私の祖母も始めての収穫の時は真っ白でした。
今回はスイカを育ってている近所の方に蔓の端が黒くなってきたら収穫時というのを教わったので
ちゃんと赤いスイカが食べられました!
西瓜たくさんなりているんですね、
がんばってくださいね!
にゃ♪さん
(
kankanwa
)
2005-08-31 08:23:47
>スイカを育ってている近所の方に蔓の端が黒くなってきたら収穫時・・・
来年は、参考にして今年より立派で真っ赤なスイカを(笑) がんばりますー
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
そうそうスイカの収穫時期、開花からの日数の他に、「へそ」で見るって人もいますよ。次に未熟な物にあたってしまったら、他の物とヘソを見比べたら分かるかもしれないですね。我が家の爺のように「早く食べたいっていう欲に目がくらんでいる人間」の眼では、見分けられないようですがね^^;
私も小学生くらいの時に、食べたスイカのタネを
ウチの小さな畑に植えて、育ててみたことがあります。
ちゃんとなりましたよ~、直径20㎝くらいでしたが・・・。
よくスイカを選ぶときに「コンコン」ってたたく場合もありますよね。
でも、どんな音が美味しいのか、一番肝心な所を知らないです。
もう、プロ!真っ赤な西瓜を、食べたいなあ~
そういえば、マレーシアへ行った時、西瓜ジュースばかり飲んでいました。
先日、最初のひとつを収穫しましたが、まだ中身を見てません。割るのが怖い(笑)。
昔、松本零士のマンガ〈男おいどん〉で、貧乏な主人公がなけなしの金をもって八百屋で買ってきたスイカ。ざっくり切ってみると、中に赤身がまったくなく、真っ白けっけだった……! というすごい描写がありました。
あれが、はっきりいってトラウマとなってます。
>小さめの水瓜もいいですねぇ。1回食べきりサイズって便利ですものね。
冷蔵庫は喜んでいるみたい(笑)
でもね、ウチの西瓜女に言わせると、甘味は普通の大きいやつの方があるみたいだよ!とはいってもそれも品種次第なのかな。
ウチの小玉は瑞々しさだけはまけないみたい。
>開花からの日数の他に、「へそ」で見るって人もいますよ。我が家の爺のように「早く食べたいっていう欲に目がくらんでいる人間」の眼では、見分けられないようですがね^^;
ヤバッ、まさにチビのことだし、チビにプレッシャーかけられてるボクのことでもあるじゃない(笑)ヘソかぁ今度注意してみてみよう、ありがとう!
まき子さん
>スイカもご自分で育ててらっしゃるんですね!
そうなのよ、ボクの趣味じゃないんだけどね、だって酒の肴にならんでしょ!(笑)夏休み中のチビ達へのサービス心で育ててたようなものだ。ボクはもともとあまり好きでもないし・・・
>ちゃんとなりましたよ~、直径20㎝くらいでしたが・・・。
その体験って大事だと思うよ。なかなか現代人、若い世代は野菜や果物が生っている姿を見たことないから、ありがたみもわからんことが多いから・・・(なんだか年寄りくさいなぁ(笑)
>「コンコン」ってたたく場合もありますよね。でも、どんな音が美味しいのか、一番肝心な所を知らないです。
ボクも知らない。
ただいまそれを習得すべく、畑に通ってはコンコンと・・・
聴診器も必要かなぁ(笑)
chiemiさん
>すごいですね。こんなに出来るんですね。
もう、プロ!真っ赤な西瓜を、食べたいなあ~
遊びにおいで~食べきれないから手伝って!(笑)プロだなんてほめ過ぎほめ過ぎよー
でもホント、収穫はドキドキものなんだよ。
ひぐちあきおさん
>先日、最初のひとつを収穫しましたが、まだ中身を見てません。割るのが怖い(笑)。
すごく良く理解するよその気持ち(笑)
松本零士のマンガは読んでないけれど、実体験として、初収穫でやっちまったからね、ボクはそれがトラウマになってるかな。
まっしろけ、そう、うす~いピンクだったよ(笑)何せチビ達の、特に西瓜女の期待度が異常に高かったものだから・・・
6個ですかー。すごいです。
うちは、苗一本で三個なりました。
最初の一個は「中身まで皮かよ」と言うぐらい青々として
失敗しましたが二個目は完熟!
三個目が楽しみです。
スイカって大人数で食べるとウマいのに、家で1,2人
だとガクッと味が落ちる気がする食べ物ですね。
逆に桃なんかはコッソリ独り占めして食べたい果物。
まずは良かったね。
>スイカって大人数で食べるとウマいのに、家で1,2人
だとガクッと味が落ちる気がする食べ物ですね。逆に桃なんかはコッソリ独り占めして食べたい果物
ワッ、面白いこと言うねuraさんは(笑)
そういわれてみるとそうかも知れないなぁ~ 実が大きいからね西瓜は、そんな「陽」のイメージなんだろうね。 マスクメロンや夕張メロンもこっそりいただく口かぁ(笑)
私の祖母も始めての収穫の時は真っ白でした。
今回はスイカを育ってている近所の方に蔓の端が黒くなってきたら収穫時というのを教わったので
ちゃんと赤いスイカが食べられました!
西瓜たくさんなりているんですね、
がんばってくださいね!
来年は、参考にして今年より立派で真っ赤なスイカを(笑) がんばりますー