コメント
Unknown
(
赤影
)
2007-03-14 23:02:21
先日、娘の卒業式があったそうだけど知らなかったんでいけなかった(汗)
知らない間に大きくなりました(笑)
おめでとうございます
(
いなご@信州
)
2007-03-14 23:48:41
お嬢さんにおぼっちゃまもご卒業、おめでとう!
奥様もご苦労様でした!
私は未だ中学の卒業式は参加していませんが、この間入学したと思ったら、もう受験の年です。
親以上に彼が戸惑っているんだと思います。
否、お勉強の事でなくて、部活の事。
部長としてがんばっている姿を評価してあげることが出来ず、体育館まで出刃って、声をがならせた事は反省してます。
部活も夏休み前で終了。
長女が小5とは早速信じられません。
まだ、年中さんくらいの精神年齢。。。と思っている。
甘えん坊の長女としっかり者の次女。
いつか卒業せねば!(笑)子供から・・・。
女の子にはデレデレなんです。
Unknown
(
northin
)
2007-03-15 07:43:06
卒業おめでとうございます
奥様お疲れ様でした
ピアノの伴奏は記憶に残るだろうなぁ
感謝・感動・感激などなど
色々と思い出しますね
卒業の次は
新しい道を頑張ってください!!
子供たち
(
kankanwa
)
2007-03-15 07:43:46
赤影さん
>知らない間に大きくなりました(笑)
そうね~ 特に父親はそう感じるかも知れないね。
ボクは毎日家で仕事しているけど、それでも感じるもの。
いなご@信州さん
>奥様もご苦労様でした!
コレに尽きるかな~
ボクはひたすら細君のフォローでしたけどね(笑)
>この間入学したと思ったら、もう受験の年です。
甘やかし過ぎは良くないから、その見極めが難しいんだけど、受験生のわがままはある程度きいてやりましたよ。まぁその分親側がストレス溜まったことも事実だけど(笑)でも、部活と勉強と一生懸命頑張っている姿を見ると、やっぱしね・・・
>部長としてがんばっている姿を評価してあげることが出来ず、体育館まで出刃って、声をがならせた事は反省してます。
(笑)
部員をまとめてリードしていくのは、とても大変なことだと思うよ。もうとにかく尊敬しましょう(笑)
ボクも長女の部活と勉強の頑張りは絶対に真似できんから、そこのところは娘ながらも尊敬してるよ。
>長女が小5とは早速信じられません。まだ、年中さんくらいの精神年齢。。。と思っている。
これね、よく解るなぁ~(笑)
当たり前だけど兄妹の仲で一番下はずっと一番下だからね、親も錯覚するんだよね。
上の子はいつも下と比べるから大人びて見える、その逆だからいつまでも幼く感じて、ボクなんていまだに小さい子供をあやすみたいな言葉遣いで接っすることがあって怒られてるもの(笑)
もう4月からは小5だものなぁ~ 考えないとなぁ~
お互いね(笑)
northinさん
(
kankanwa
)
2007-03-15 07:49:30
>卒業おめでとうございます 奥様お疲れ様でした
ありがとう!
多分一番疲れたのは、そして嬉しいのは細君かもしれない。
おめでとうございます。
(
はゆ
)
2007-03-15 13:50:34
お嬢さん、中学卒業されたんですね。
難しい年頃ではあるし、奥様大変だったでしょうね。
お疲れ様でした。
ご主人のこれから先のフォローも大変ですね。
ご卒業おめでとうございます
(
野末@豊橋
)
2007-03-16 09:46:02
こんにちは、野末@豊橋です。
お子様のご卒業おめでとうございます。
ひとつの区切りを迎えて、新たな世界へ羽ばたかれる
若い力に幸多からんことを心より祈ります。
そういう我が家も来週娘の卒園式です。
色々あったので感極まっちゃうかもしれません。
卒業式
(
kankanwa
)
2007-03-16 15:56:19
はゆさん
>ご主人のこれから先のフォローも大変ですね。
良くお解りのようで、ご理解ありがとうございます。
なんて言ったのバレたら怒るかな(笑)
野末@豊橋さん
>お子様のご卒業おめでとうございます。
ありがとうございます。
ホント、今頃になって喜びが、実感です。
何せ、もし滑り止めの私立行かれた日にゃ月々の学費は5倍だもんねぇ~ ボクとしてはそれが一番ホッとしたのかも(笑)
後2人控えてるしー(笑)
>そういう我が家も来週娘の卒園式です。色々あったので感極まっちゃうかもしれません。
来ますよ、間違いなくね、ウルウルが(笑)
オメデトウございます。
卒業式
(
MT
)
2007-03-17 06:30:19
娘さんのご卒業、おめでとうございます。
私は、一人っ子として育ってきましたが、
一人っ子の場合、大事に育てようと思うあまり
どちらかの親が一方的に干渉してくる場合が多いですね。
私の場合は、父と対立することが多かったです。
MTさん
(
kankanwa
)
2007-03-18 09:29:25
ウチは3人なんで、かまい過ぎることは無かったかと思うけど、
良くも悪くも長女は一番かまわれたかな(笑)
対立軸という程のことでもないけど、
細君:子供 が常で、ボクはあまり関わってない。
その分、子供からの親しみ度は低くて、
蚊帳の外なことが多いなぁ(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
知らない間に大きくなりました(笑)
奥様もご苦労様でした!
私は未だ中学の卒業式は参加していませんが、この間入学したと思ったら、もう受験の年です。
親以上に彼が戸惑っているんだと思います。
否、お勉強の事でなくて、部活の事。
部長としてがんばっている姿を評価してあげることが出来ず、体育館まで出刃って、声をがならせた事は反省してます。
部活も夏休み前で終了。
長女が小5とは早速信じられません。
まだ、年中さんくらいの精神年齢。。。と思っている。
甘えん坊の長女としっかり者の次女。
いつか卒業せねば!(笑)子供から・・・。
女の子にはデレデレなんです。
奥様お疲れ様でした
ピアノの伴奏は記憶に残るだろうなぁ
感謝・感動・感激などなど
色々と思い出しますね
卒業の次は
新しい道を頑張ってください!!
>知らない間に大きくなりました(笑)
そうね~ 特に父親はそう感じるかも知れないね。
ボクは毎日家で仕事しているけど、それでも感じるもの。
いなご@信州さん
>奥様もご苦労様でした!
コレに尽きるかな~
ボクはひたすら細君のフォローでしたけどね(笑)
>この間入学したと思ったら、もう受験の年です。
甘やかし過ぎは良くないから、その見極めが難しいんだけど、受験生のわがままはある程度きいてやりましたよ。まぁその分親側がストレス溜まったことも事実だけど(笑)でも、部活と勉強と一生懸命頑張っている姿を見ると、やっぱしね・・・
>部長としてがんばっている姿を評価してあげることが出来ず、体育館まで出刃って、声をがならせた事は反省してます。
(笑)
部員をまとめてリードしていくのは、とても大変なことだと思うよ。もうとにかく尊敬しましょう(笑)
ボクも長女の部活と勉強の頑張りは絶対に真似できんから、そこのところは娘ながらも尊敬してるよ。
>長女が小5とは早速信じられません。まだ、年中さんくらいの精神年齢。。。と思っている。
これね、よく解るなぁ~(笑)
当たり前だけど兄妹の仲で一番下はずっと一番下だからね、親も錯覚するんだよね。
上の子はいつも下と比べるから大人びて見える、その逆だからいつまでも幼く感じて、ボクなんていまだに小さい子供をあやすみたいな言葉遣いで接っすることがあって怒られてるもの(笑)
もう4月からは小5だものなぁ~ 考えないとなぁ~
お互いね(笑)
ありがとう!
多分一番疲れたのは、そして嬉しいのは細君かもしれない。
難しい年頃ではあるし、奥様大変だったでしょうね。
お疲れ様でした。
ご主人のこれから先のフォローも大変ですね。
お子様のご卒業おめでとうございます。
ひとつの区切りを迎えて、新たな世界へ羽ばたかれる
若い力に幸多からんことを心より祈ります。
そういう我が家も来週娘の卒園式です。
色々あったので感極まっちゃうかもしれません。
>ご主人のこれから先のフォローも大変ですね。
良くお解りのようで、ご理解ありがとうございます。
なんて言ったのバレたら怒るかな(笑)
野末@豊橋さん
>お子様のご卒業おめでとうございます。
ありがとうございます。
ホント、今頃になって喜びが、実感です。
何せ、もし滑り止めの私立行かれた日にゃ月々の学費は5倍だもんねぇ~ ボクとしてはそれが一番ホッとしたのかも(笑)
後2人控えてるしー(笑)
>そういう我が家も来週娘の卒園式です。色々あったので感極まっちゃうかもしれません。
来ますよ、間違いなくね、ウルウルが(笑)
オメデトウございます。
私は、一人っ子として育ってきましたが、
一人っ子の場合、大事に育てようと思うあまり
どちらかの親が一方的に干渉してくる場合が多いですね。
私の場合は、父と対立することが多かったです。
良くも悪くも長女は一番かまわれたかな(笑)
対立軸という程のことでもないけど、
細君:子供 が常で、ボクはあまり関わってない。
その分、子供からの親しみ度は低くて、
蚊帳の外なことが多いなぁ(笑)