コメント
美味しそう!
(
ミーコさん
)
2005-08-07 09:50:18
採れたての新鮮野菜は、本当に美味しいですよね。
我が家にも狭~~い畑がありますが、今年はマンションの修繕工事で、畑は一切使えず残念です。
毎年実家の畑の収穫品のお裾分けに与っていますが、去年はトマト、茄子、ピーマン、長ネギが我が家の畑で収穫できました。
来年の畑が楽しみです。(ミミズに弱い私ですが・・・)
本格的ですね!
(
misuzu
)
2005-08-07 14:02:03
トラックバックありがとうございました!
うちのちまちました収穫に比べて、すごい本格的。
スイカって収穫時期を見極めるのがむつかしいんですね。
ショックな気持ち、よくわかります!
ダイコンもつるんとしてなくて、絵になりそうな感じですね。
きっと美味しいのでしょう~
薪ストーブの閑話があるんですね!
薪ストーブ、あこがれです。
ランキングクリックしていきます!
茄子
(
picup
)
2005-08-07 15:06:57
茄子は、お盆前に実が出来なくなった頃に幹を3本くらい
残す程度にカットして下さい、葉っぱも4,5枚程度で。
そうすると9月中頃から秋茄子が収穫できますよ!
凄いですねー(*゜.゜)
(
chaco_65
)
2005-08-07 15:50:36
我が家は肥料が少ないのか
暑さ寒さが激しいのか・・・
今一の収穫です。
一本しか植えてないとしても未だに1個だけしか収穫できず(ーー;)
ピーマンは今日、やっと2個目・・・
枝豆は少々の出来でしたが味は良かったと思います。来年は本数を増やして見るつもりです。
スイカは・・・まるで成長を見せてくれず(ーー;)寂しいです。
やさいいろいろ
(
kankanwa
)
2005-08-07 16:34:47
ミーコさん
>去年はトマト、茄子、ピーマン、長ネギが我が家の畑で収穫できました。
長ネギって手間かかるよね。今年は苗からとタネからとやったけど、植え替えがね。
ミミズ、克服してぇ(笑) ウチの畑にも一杯いるよ!
今年は残念でしたね。修繕じゃしょうがないけど・・・
misuzuさん
>スイカって収穫時期を見極めるのがむつかしいんですね。
楽しみにしていたのが一番下のチビだけにねぇ~
>ダイコンもつるんとしてなくて、絵になりそうな感じですね。
見てくれは酷いけど、味の方はまぁまぁだったかな。 タネからやったんだけど蒔く時期が遅かった割にはね。
>薪ストーブの閑話があるんですね!
>ランキングクリックしていきます!
栄養補給、ありがとう!(笑)いつかはトップの座を・・・なんだけどなぁ~
薪ストーブはいいですよ!イニシャルコストは割高だけど、薪さえ調達できれば、こんなに経済的で健康的な暖房はないから。
そういえば、リンクが違ってるみたいでmisuzuさんのブログへ飛べない。
picupさん
すっごく嬉しい情報だよ~
秋茄子も収穫できちゃうなんて全く知らなかった。実がならなくなったらもう終わりだとばっかり・・・
本当に良いタイミング。ウチの畑見てるんじゃない? ってくらいのアドバイスですよ!
つい今しがたも茄子採って来たんだけど、ホントにそろそろ最後みたい。あと一回かな!
chaco_65さん
>来年は本数を増やして見るつもりです。
どうなんだろう?
ウチは肥料らしい肥料はやってないんだけどなぁ、最初の頃に野菜用の液肥をやっただけ。
きっと今度はうまくいくよ!
ウチもね、バナナピーマンは失敗だった。
植え付けが早すぎたみたいな感じ、スイカも最初に植えたヤツは枯れちゃったしね。
その地域の一番適した時期に植えるってのがやっぱり素人だから肝要かもね。
やはり、、、
(
chiemi
)
2005-08-07 19:26:47
収穫したての野菜って、どうしてこんなに美味しそうなんでしょうか。。。。
私も以前スイカを育てましたが、台風にやられてしまった思い出があります。
それにしても、枝豆美味しそう・・・
吉田のうどんは、富士吉田の吉田です。
ブログの食べ物のカテゴリにあります。
良かったら遊びに来てください。
何でも。
(
はなこ
)
2005-08-07 19:43:43
家で採れたものって驚くくらい美味しいよね。
家で収穫できる時期って、お店でも馬鹿みたいに安く売ってるけど、味が全然違うんだって!!きゅうりなんて、切った時の匂いからして違う!!
かぼちゃ攻め、なす攻め。ありがたいことだよ~~。
しっかし、立派なとうもろこしね♪
お恥ずかしい・・・
(
アダッチ
)
2005-08-07 21:01:32
初めまして、アダッチと申します。
TBありがとうございました。
早速お邪魔させていただくと・・・
まーなんと畑だけに留まらず、ライフスタイルそのものが本格的な・・・。
中途半端な私とは大違いで、正直ちょっと恥ずかしゅうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
私はまだ作ったことが無いスイカ、リベンジしてくださいね!
夏野菜いっぱいですね
(
ミエル
)
2005-08-07 21:30:44
はじめまして、ミエルと申します。
トラックバックありがとうございました。
ブログも家庭菜園も初心者です。
うちの枝豆も、もうそろそろかなぁというところです。お互い収穫が楽しみですね。
Unknown
(
のら
)
2005-08-07 22:40:29
はじめまして。
トラックバックをいただきました、のらと申します。ミエルさん同様、ブログも野菜作りも初心者です。
初めて植えた大豆はほとんど虫に食われてだめでしたが、あきらめず、また挑戦してみます。
Unknown
(
ari@yahoo
)
2005-08-08 05:22:56
トラックバックありがとうございました。
自分で育てた枝豆は格別の美味しさですね。
黄色のスイカは残念でしたね。
次、頑張ってくださいね、楽しみにしています。
採れたて
(
kankanwa
)
2005-08-08 06:55:26
chiemiさん
>それにしても、枝豆美味しそう・・・
今日の記事はその枝豆だよ~ん、見てね!(笑)
チェーン店なのかな?
腰があって固めの麺が好みなようだから、手打ちに挑戦したらいい。ボクも時々やるけど簡単だし何てったって旨い!
はなこさん
>味が全然違うんだって!!
そうね、全く違うし、ボクはあの瑞々しさがたまらないな。
>かぼちゃ攻め、なす攻め。ありがたいことだよ~~。
そう、感謝感謝! なんだけど・・・
やっぱし飽きるもの(笑)
>しっかし、立派なとうもろこしね♪
あと数本で2期目の収穫終了。
アダッチさん
>ライフスタイルそのものが本格的な・・・。
というか、時間の使い方が全く変わってしまったって感じかな(笑)価値観の変化って大きいよ! コチラこそヨロシク!!
>スイカ、リベンジしてくださいね!
う~、そう、プレッシャーなんだよねぇ
きっと旨いスイカ収穫するよ・・・
ブログに写真が載せれるように(笑)
ミエルさん
>うちの枝豆も、もうそろそろかなぁというところです。
たくさん実が入るといいね!
昨日も茹でて食べました。今日の記事になります(笑)
のらさん
>初めて植えた大豆はほとんど虫に食われてだめでしたが、あきらめず、また挑戦してみます。
そうそう、何度も挑戦だね。
ボクも今年失敗した野菜、来シーズンはと思ってるよ。楽しく頑張りましょう(笑)
ari@yahooさん
>自分で育てた枝豆は格別の美味しさですね。
味以上の感動なんだろうね。すごく旨いもの(笑)
>黄色のスイカは残念でしたね。次、頑張ってくださいね、楽しみにしています。
「勘」違いしないように、って、ホントは自信ないんだよねぇ、まぁこれも経験していくしかないんだろうから、とにかくやってみるよ(笑)
トラックバックありがとうございます
(
もりパパ
)
2005-08-08 22:17:02
こんばんは。トラックバックありがとうございます。
スイカは残念ですね。やはりスイカは難しいのでしょうか。
うちも、スイカは難しそうだったので、作っていません。
でも、チャレンジしたいですね。
もりパパさん
(
kankanwa
)
2005-08-09 07:15:34
>スイカは残念ですね。やはりスイカは難しいのでしょうか。
多分、植える時期だと思うんだよねぇ
だって、2週間後くらいに植えたスイカは上手くいったから・・・
最初のは早すぎだったんじゃないかな。
それか、苗自体に問題があったのか不明。
Unknown
(
mekkemon_p
)
2005-08-11 11:06:33
トラックバック、ありがとうございました。
我が家の今年のスイカは◎でした。家庭菜園の師匠が言った「花が咲いてから75日目」を肝に銘じて、花が咲いた蔓に印を結びつけ、カレンダーの収穫予定日に赤丸と「すいかの日」と書き込み、小さい実に成ってきたら藁の座布団に載せ、暑くなって育ってきてからは割れないように直射日光を避ける為に藁の布団を薄く掛け・・・。待ったかいがありました。あと5個・・・次の赤丸が楽しみです。
去年までは3個に1個は白いスイカ(ただの瓜じゃない?)」だったのが嘘みたいです。
素敵なブログですね。ちょくちょくお邪魔して、じっくりと拝見させていただきます。
スイカ収穫時期
(
kankanwa
)
2005-08-11 15:30:40
mekkemon_pさん
>「花が咲いてから75日目」を肝に銘じて、
大抵の品種にあてはまるのかな?
あと6個くらい生ってるんで、何とか上手く収穫したいんだよねぇ
>あと5個・・・次の赤丸が楽しみです。
去年の失敗が今年に活かされて、たくさん良いものが採れそうで羨ましいなぁ
とても参考になりました。
また遊びに来てくださいね。
ぴったしかんかん。
(
みどり
)
2005-08-13 08:49:21
閑閑話さん
おー、こんどは一発でOK(喜々)。バリアがなくなったのかしら。
わが家の野菜、食べ切れないのでお友だちに送りました。いや、贈るために収穫したんだっけ??
好きな人に送って、喜んでもらえるってうれしいですね。なにごとも(笑)。
みどりさん
(
kankanwa
)
2005-08-14 07:32:07
>食べ切れないのでお友だちに送りました。
喜んでもらえるのは嬉しいよね。
ウチは同じ食べきれないでも、送るには・・・
帯に短し襷に長しなんだなぁ~ だから、飽きてもひたすら食べる(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
我が家にも狭~~い畑がありますが、今年はマンションの修繕工事で、畑は一切使えず残念です。
毎年実家の畑の収穫品のお裾分けに与っていますが、去年はトマト、茄子、ピーマン、長ネギが我が家の畑で収穫できました。
来年の畑が楽しみです。(ミミズに弱い私ですが・・・)
うちのちまちました収穫に比べて、すごい本格的。
スイカって収穫時期を見極めるのがむつかしいんですね。
ショックな気持ち、よくわかります!
ダイコンもつるんとしてなくて、絵になりそうな感じですね。
きっと美味しいのでしょう~
薪ストーブの閑話があるんですね!
薪ストーブ、あこがれです。
ランキングクリックしていきます!
残す程度にカットして下さい、葉っぱも4,5枚程度で。
そうすると9月中頃から秋茄子が収穫できますよ!
暑さ寒さが激しいのか・・・
今一の収穫です。
一本しか植えてないとしても未だに1個だけしか収穫できず(ーー;)
ピーマンは今日、やっと2個目・・・
枝豆は少々の出来でしたが味は良かったと思います。来年は本数を増やして見るつもりです。
スイカは・・・まるで成長を見せてくれず(ーー;)寂しいです。
>去年はトマト、茄子、ピーマン、長ネギが我が家の畑で収穫できました。
長ネギって手間かかるよね。今年は苗からとタネからとやったけど、植え替えがね。
ミミズ、克服してぇ(笑) ウチの畑にも一杯いるよ!
今年は残念でしたね。修繕じゃしょうがないけど・・・
misuzuさん
>スイカって収穫時期を見極めるのがむつかしいんですね。
楽しみにしていたのが一番下のチビだけにねぇ~
>ダイコンもつるんとしてなくて、絵になりそうな感じですね。
見てくれは酷いけど、味の方はまぁまぁだったかな。 タネからやったんだけど蒔く時期が遅かった割にはね。
>薪ストーブの閑話があるんですね!
>ランキングクリックしていきます!
栄養補給、ありがとう!(笑)いつかはトップの座を・・・なんだけどなぁ~
薪ストーブはいいですよ!イニシャルコストは割高だけど、薪さえ調達できれば、こんなに経済的で健康的な暖房はないから。
そういえば、リンクが違ってるみたいでmisuzuさんのブログへ飛べない。
picupさん
すっごく嬉しい情報だよ~
秋茄子も収穫できちゃうなんて全く知らなかった。実がならなくなったらもう終わりだとばっかり・・・
本当に良いタイミング。ウチの畑見てるんじゃない? ってくらいのアドバイスですよ!
つい今しがたも茄子採って来たんだけど、ホントにそろそろ最後みたい。あと一回かな!
chaco_65さん
>来年は本数を増やして見るつもりです。
どうなんだろう?
ウチは肥料らしい肥料はやってないんだけどなぁ、最初の頃に野菜用の液肥をやっただけ。
きっと今度はうまくいくよ!
ウチもね、バナナピーマンは失敗だった。
植え付けが早すぎたみたいな感じ、スイカも最初に植えたヤツは枯れちゃったしね。
その地域の一番適した時期に植えるってのがやっぱり素人だから肝要かもね。
私も以前スイカを育てましたが、台風にやられてしまった思い出があります。
それにしても、枝豆美味しそう・・・
吉田のうどんは、富士吉田の吉田です。
ブログの食べ物のカテゴリにあります。
良かったら遊びに来てください。
家で収穫できる時期って、お店でも馬鹿みたいに安く売ってるけど、味が全然違うんだって!!きゅうりなんて、切った時の匂いからして違う!!
かぼちゃ攻め、なす攻め。ありがたいことだよ~~。
しっかし、立派なとうもろこしね♪
TBありがとうございました。
早速お邪魔させていただくと・・・
まーなんと畑だけに留まらず、ライフスタイルそのものが本格的な・・・。
中途半端な私とは大違いで、正直ちょっと恥ずかしゅうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
私はまだ作ったことが無いスイカ、リベンジしてくださいね!
トラックバックありがとうございました。
ブログも家庭菜園も初心者です。
うちの枝豆も、もうそろそろかなぁというところです。お互い収穫が楽しみですね。
トラックバックをいただきました、のらと申します。ミエルさん同様、ブログも野菜作りも初心者です。
初めて植えた大豆はほとんど虫に食われてだめでしたが、あきらめず、また挑戦してみます。
自分で育てた枝豆は格別の美味しさですね。
黄色のスイカは残念でしたね。
次、頑張ってくださいね、楽しみにしています。
>それにしても、枝豆美味しそう・・・
今日の記事はその枝豆だよ~ん、見てね!(笑)
チェーン店なのかな?
腰があって固めの麺が好みなようだから、手打ちに挑戦したらいい。ボクも時々やるけど簡単だし何てったって旨い!
はなこさん
>味が全然違うんだって!!
そうね、全く違うし、ボクはあの瑞々しさがたまらないな。
>かぼちゃ攻め、なす攻め。ありがたいことだよ~~。
そう、感謝感謝! なんだけど・・・
やっぱし飽きるもの(笑)
>しっかし、立派なとうもろこしね♪
あと数本で2期目の収穫終了。
アダッチさん
>ライフスタイルそのものが本格的な・・・。
というか、時間の使い方が全く変わってしまったって感じかな(笑)価値観の変化って大きいよ! コチラこそヨロシク!!
>スイカ、リベンジしてくださいね!
う~、そう、プレッシャーなんだよねぇ
きっと旨いスイカ収穫するよ・・・
ブログに写真が載せれるように(笑)
ミエルさん
>うちの枝豆も、もうそろそろかなぁというところです。
たくさん実が入るといいね!
昨日も茹でて食べました。今日の記事になります(笑)
のらさん
>初めて植えた大豆はほとんど虫に食われてだめでしたが、あきらめず、また挑戦してみます。
そうそう、何度も挑戦だね。
ボクも今年失敗した野菜、来シーズンはと思ってるよ。楽しく頑張りましょう(笑)
ari@yahooさん
>自分で育てた枝豆は格別の美味しさですね。
味以上の感動なんだろうね。すごく旨いもの(笑)
>黄色のスイカは残念でしたね。次、頑張ってくださいね、楽しみにしています。
「勘」違いしないように、って、ホントは自信ないんだよねぇ、まぁこれも経験していくしかないんだろうから、とにかくやってみるよ(笑)
スイカは残念ですね。やはりスイカは難しいのでしょうか。
うちも、スイカは難しそうだったので、作っていません。
でも、チャレンジしたいですね。
多分、植える時期だと思うんだよねぇ
だって、2週間後くらいに植えたスイカは上手くいったから・・・
最初のは早すぎだったんじゃないかな。
それか、苗自体に問題があったのか不明。
我が家の今年のスイカは◎でした。家庭菜園の師匠が言った「花が咲いてから75日目」を肝に銘じて、花が咲いた蔓に印を結びつけ、カレンダーの収穫予定日に赤丸と「すいかの日」と書き込み、小さい実に成ってきたら藁の座布団に載せ、暑くなって育ってきてからは割れないように直射日光を避ける為に藁の布団を薄く掛け・・・。待ったかいがありました。あと5個・・・次の赤丸が楽しみです。
去年までは3個に1個は白いスイカ(ただの瓜じゃない?)」だったのが嘘みたいです。
素敵なブログですね。ちょくちょくお邪魔して、じっくりと拝見させていただきます。
>「花が咲いてから75日目」を肝に銘じて、
大抵の品種にあてはまるのかな?
あと6個くらい生ってるんで、何とか上手く収穫したいんだよねぇ
>あと5個・・・次の赤丸が楽しみです。
去年の失敗が今年に活かされて、たくさん良いものが採れそうで羨ましいなぁ
とても参考になりました。
また遊びに来てくださいね。
おー、こんどは一発でOK(喜々)。バリアがなくなったのかしら。
わが家の野菜、食べ切れないのでお友だちに送りました。いや、贈るために収穫したんだっけ??
好きな人に送って、喜んでもらえるってうれしいですね。なにごとも(笑)。
喜んでもらえるのは嬉しいよね。
ウチは同じ食べきれないでも、送るには・・・
帯に短し襷に長しなんだなぁ~ だから、飽きてもひたすら食べる(笑)