おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
黄帝内経素問 蔵気法時論篇 第二十二
第二節
岐伯曰、肝主春。足厥陰少陽主治。其日甲乙。肝苦急。急食甘以緩之。心主夏。手少陰太陽主治。其日丙丁。心苦緩。急食酸以收之。脾主長夏。足太陰陽明主治。其日戊己。脾苦濕。急食苦以燥之。肺主秋。手太陰陽明主治。其日庚辛。肺苦氣上逆。急食苦以泄之。腎主冬。足少陰太陽主治。其日壬癸。腎苦燥。急食辛以潤之。開腠理、致津液、通氣也。
語句の意味 肺 肺主秋 手太陰 手陽明 肺苦氣上逆、急食苦以泄之
肺=五臓の一つ。胸中に位置し、上は喉嚨に通じ、鼻に開竅し、諸気を主り呼吸を司る。肺が吸入する清気と脾が運化するところの飲食の精微(穀気)は結合して輸布され、人体の臓腑の器官の各部分を栄養する。肺はまた水道を通調し、水液代謝に参与する。また心臓の血液環境を主持する働きも補佐する。これにより肺気は清粛下降し、正常な機能を保持することができる。<素問五蔵生成論>「諸気は皆、肺に属す。」「経気は肺に帰し、肺は百脈を朝し、精を皮毛に輸し、・・・脾気は精を散じ、上は肺に帰し、水道を通調す。」
肺主秋=肺は五季・春夏長夏秋冬・では秋に該当される。
手太陰=手の太陰肺経の脈のこと。
<素問蔵気法時論>「肺は秋を主る、手の太陰、陽明を主治す。」
<素問三部九候論>「中部の天は手の太陰なり。」
<霊枢経水篇>「手の太陰、外は河水に合し、内は肺に属す。」
手の太陰肺経=手の太陰経脈
手太陰経脈=肺の経脈のこと。十二経脈の一つ。もと肺の手の太陰の脈という。中焦の胃脘部より始まり、下に向かって大腸に連なり、めぐって胃の上口を循り、横隔膜を通り肺に属し、肺系(気管・喉嚨)より横の腋下に出て、上肢の掌面橈側に沿って寸口(橈骨動脈搏動部位)に至り、さらに魚際の辺縁に沿って母指の橈側端に出る。他の支脈は列欠穴の所より分出し、虎口を経て食指橈側端に至り、手の陽明大腸経と接続する。
<霊枢経脈篇>「肺手の太陰の脈は中焦に起り、下りて大腸を絡い、還りて胃口を循り膈に上りて肺系に属す。肺より横に腋下に出て下りて臑の内を循り少陰心主の前に行く、肘中に下りて臂の内を循り、骨の下廉に上りて寸口に入り、魚に上りて魚際を循りて大指の端に出づ。其の支なる者は、腕の後より直ちに次指の内廉に出て其の端に出づ。」
手陽明=手の陽明大腸経のこと。
<霊枢根結篇>「手の陽明は商陽の根し、合谷に溜(したた)り、陽谿に注ぎて扶突、偏歴に入るなり。」
<霊枢経水篇>「手の陽明の外は江水に合し、内は大腸に属す。」
<素問三部九候論>「中部の地は手の陽明なり。」
手の陽明大腸経=手陽明経脈に同じ。
手陽明経脈=大腸経の脈のこと。十二経脈の一つ。もと大腸手の陽明の脈という。食指の橈側端より始まり、上行して一、二掌骨の間に出て、上肢背面の橈側に沿って肩関節の上端に至り、後ろに向かい大椎穴に交会し、折れて前に向かい欠盆(鎖骨上窩)に入り、胸に入り肺を絡い、横隔膜を通過し、腹に入り大腸に属す。その支脈は欠盆より上行し、頸傍を経て面頬に至り、下歯に入り、口角を挟み人中のところで左右が変わり、上行して鼻翼の両傍に至り、足の陽明胃経と接する。
<霊枢経脈篇>「大腸手の陽明の脈は大指の次指の端に起り、指の上廉を循りて、合谷の両骨の間に出て、上りて両筋の中に入りて臂の上廉を循り、肘の外廉に入り、臑外の前廉に上り、肩に上りて髃骨の前廉に出て、上りて柱骨の会上に出づ。下りて欠盆に入り、肺を絡い膈を下りて大腸に属す。其の支なる者は、欠盆より頸に上りて、頬を貫き下歯の中に入る。還り出て口を挟みて人中に交わり、左は右にゆき、右は左にゆきて上りて鼻孔を挟む。」
其日庚辛=その庚辛の日・庚(金(か)のえ)辛(金(か)のと)。五季・春夏長夏秋冬の秋の日。
肺苦氣上逆、急食苦以泄之=〔はいはきのじょうぎゃくにくるしめば、いそぎくをしょくしもってこれをせっす〕肺は清粛、下降を喜び、正常とする。病むと熱多く、気が上逆する。薬の中で、苦味は降し、泄することができる。熱は有余の症候である。また「有余の者は之を泄す」であるから、肺気上逆する者は急いで、苦味を食して、泄するとよい。
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
250g 8,400円
500g 15,750円