コメント
 
 
 
こんばんわ (ぷに)
2010-08-10 00:15:22
ご無沙汰してましたが、ずっとブログ、見てます。

さて、マジックシェイド。
私も植木を育てているので、人事でなく…。
ネットで調べた情報なので、どこまでお役に立つかはわかりませんが。

日差しが強いと、葉っぱの色が変わりやすいそうです。
また、環境の変化は大きいようです。

例え枯れてきたように見えても、新しい環境に適応しようと頑張っているので、肥料は極力少なく、同じように水遣りをしてみてください、と、私が覗いたサイトには書いてありました。

確かに、うちの植木も、置き場所を変えたら枯れてしまい、もうダメかと思っていたら、今は元気です。
復活までに1年弱かかりましたが…。

また、育つにつれて根っこが伸びてくるので、植木鉢の底を覗いてみてください、って。
根っこが底からはみ出してきていたら、大きな鉢に植え替えしないといけないみたいです。

実際にマジックシェイドを育てていないので、検索した情報になってしまいますが、大切に育てておられるんだなぁ、と、しみじみ感じたので、コメントしました。

いつ読んでも、心に染みる文章の数々。
人柄がにじみ出てますね。

 
 
 
ありがとうございます (kantenbou)
2010-08-10 17:37:50
ぷにさん

こんにちは。いつもありがとうございます。
マジックシェードのことも教えてくださりありがとうございます。
僕がグーグルでマジックシェードを検索したら、
部屋の窓のブラインドの商品の事ばかりだったのであきらめていました。
まだインターネットを僕は使いこなせていないのですね。

さっそく植木鉢の底を覗いたら底の穴のすき間から3mm程度の結構太い根が出てきていました。
そういえば3,4年前にも今回と同じ様な状態になり、鉢を大きい物に植え替えたら、再び成長してきていたのを思い出しました。
早く思い出せばいいのに、てきぱき出来ないですね。

冬季は夜間は室内に入れなければいけないので持ち運び出来ないといけないので、大きい植木鉢にしたくないのですが、今回もう一度だけ、もうひと周り大きい鉢に変えようと思います。

マジックシェードの方はまた2枚、葉が黄色くなりました。僕の髪の毛よりも更に抜け方が激しいです。
でも植木も自分なりに頑張っているのですね。
温かく見守ってあげようと思います。
つい手っ取り早く肥料を多めにあげてしまおうかと考えていました。
本人が気がつくまで気長に待つ。
そして方向を示す。
人と同じなんですね。

このマジックシェードは花屋で見た時に実から芽がひょろひょろと伸びていて、
いかにもひ弱そうだったのですが、
それでも上へ伸びようと気持ちだけは持っているように見えて、僕と重ね合わせて思わず買って来ていました。結構頑張っているなと思いながら、かわいがっています。
 
 
 
同感 (ぷに)
2010-08-10 20:21:31
こんばんわ。

マジックシェード、少しお役に立ちそうで。

確かに、検索したら、窓のブラインドの商品ばかり出てきました。
『マジックシェード』とは、
学名『Castanospermum australe Beany』
という常緑高木の別名(商品名等)だそうで、kantenbouさんがネットを使いこなせていない、というより、検索が難しい印象を、検索した私は受けましたよ。なかなか辿りつけませんでしたもん。

やはり、根っこでしたか。
けど、それは喜ばしいことのようです。
私が見たサイト、成長しなくて困る、というお悩みだらけでしたよ

本人が気がつくまで気長に待つ。
そして方向を示す。
人と同じ…。
全く、同感です。
かなり感動的なくらい、同感です

私自身、いつもそう思って生きてます。

いつも、上へ伸びようと頑張るkantenbouさんとマジックシェードが、無事に暑い夏を乗り切れるように、心から祈ってます

祈りよ、届け~

 
 
 
植え替えました (kantenbou)
2010-08-11 17:40:37
ぷにさん

こんにちは。
おかげさまで無事に鉢の植え替えが出来たようです。
アドバイスありがとうございました。

僕は気持ちだけ先行して、大事なことを忘れてしまう癖があることを思い返しました。
たしかに3,4年前も今回と同じ状態でした。
どうも僕は理科系の考え方が苦手なようです。
でも、ぷにさんからコメントもいただき、
結果良ければ全て良し。としようと思います。

台風4号が接近中で、天気の流れもこれでがらりと変わるかもしれません。
これで涼しくなるかもと、都合よく考えてしまうのが
僕の至らないところですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。