花咲あさひ の 心神とともに。古神道と和の仕組の復活への道

感謝・反省・謙虚・奉仕・素直・勇気・結び・歓び・怒りあと1つの心柱は?
観世音菩薩は裸足で山を飛び出して行きました。

香に懸ける日本香堂の誇り ~香道とともに~

2016年09月07日 19時12分10秒 | あさひの経済新書

こんにちは。今日は,お彼岸も近くなって来ましたので,先祖供養には欠かすことの出来ない御線香の話を書かせて頂きたいと思います。御線香のお話と云っても香道や御香の由来や由緒などの難しい話ではなく,普段,私が神棚と先祖供養に捧げさせて頂いている御線香をご紹介させて頂きたいと思います。私は,御線香や御香が大好きでいろいろな御線香を捧げております。最近は寺院で販売されている御線香を収集するのが,私のひとつの小さな楽しみであります。神社で御線香や御香を販売しているところはほとんどありませんが,奈良県の天河大弁財天社さんでは白檀の御線香と御香が販売されております。私も授与させて頂きました。とても良い香りがします。元々,祖霊崇拝は自然信仰の一部でしたから神社で御線香や御香を販売することになんら不思議さは感じませんが,時代が変わるにつれて,御先祖供養は寺院のするものとした間違った風習が定着してしまいました。もっと,神社でも御線香を授与出来るように仕組み作りを進めて頂きたいと私個人的には思っています。小さな積重ねが大きな護持に繋がると思っています。

先ずは,我が家に御鎮座されます神様へ毎日,榊の御水,水玉の御水を交換する際に御香を捧げます。伽羅大観と云う御香ですが日本香堂さんから販売されているものです。しかしこの日本香堂さんの企業スピリットと申しますか,企業精神はもの凄いです。ここまで顧客のことを考えられる意味においては日本トップクラスではないかと思います。そして,業界を独占するほどの大企業が,顧客一人を失うことへの恐ろしさを心得ていると感じてしまう出来事があったのです。

その出来事とは何か申しますと,数年前にある国の人達によって,伽羅や沈香や白檀などの香木が大量に買い占めされ,香木の価額が高騰し,一般の市場では取引が出来ない状況がありました。つまり,需給バランスが突然,崩れたのです。

日本香堂さんでも香木の御線香や御香の調達が思うようにいかず,長らく入荷待ちの状態に追いやられておりました。それを知らない私は,何時もの様に日本香堂さんで御先祖供養の御線香を注文しようとしましたが,まだ入荷待ちの案内表示がされています。私はしばらくすれば直ぐに入荷されるからと気にも掛けずにいたのですが,入荷待ちの状況が一向に改善されません。そこで,日本香堂さんへ入荷待ちの状況がしばらく継続しているが入荷の予定をお教えくださいとメールにて問い合わせをさせて頂いたのです。すると,後日,日本香堂の担当責任者から実に丁寧で,顧客を失う危機感が伝わって来るような内容のメール返信が届いたのです。

その内容に記載されていたことは,私のこれまでの購買記録を徹底的に調べつくした内容でありました。そして,私のような小客に対し,入荷の状況と入荷の準備,そして購入可能な状況が整った時点で再びメールにて連絡をして下さると云うことでした。ただの商品に対する問い合わせで,その人物が新規のお客か常連のお客か調べ,購入できるまで案内を続ける大企業が今の世にどれぐらいあるでしょうか?この日本香堂さんの対応にはビックリしてしまい,これ以後は日本香堂さん以外で同じ御線香は買わないと決めた次第です。香道と云う道を求め歩き続け,何と言っても顧客を失うことへの危機感はさすがだと感じました。今日は何だか日本香堂さんの広告代理店みたいになってしまいましたけれども天晴れの一言です。香道にも教えはなく,作法があるのみと勉強した覚えがあります。つまり,作法は最低限のひとつの規範に過ぎず,香道と云う道には終わりはないのであります。

日本香堂さんの素晴らしい顧客への対応に感動した時のことを思い出してしまい,すっかり,今日の本題を書き忘れてしまいました。(笑)私の使用している御線香の話を書くよりも良い話であったのではないかと思います。収集している寺院さんの御線香のご紹介は機会があれば記事にさせて頂きます。ちなみにお進めは滋賀県大津市に御鎮座されます三井寺さんの三井寺香や奈良県吉野山に御鎮座されております金峯山寺さんの聖香白檀,奈良県桜井市初瀬山に御鎮座されております長谷寺さんの初瀬香です。拝


 

毎日,クリック応援ありがとう御座います。

これからも,2つクリック応援宜しくお願いします。 

太古の昔から日本人の性質は互いに支え,助け合い,足りないところを補い続けた民族でした。

私たちの祖先は,それを相互扶助とし和の仕組みとしました。

又,人はそれぞれ違いがあり,その違いを認め合い,尊重し合うことを大切にして来ました。

それが祈りの民族と云われる大和の民。大和民族です。

そしてまた日本人の本当の性質を勇気を以て再び伝え広めて行きたいです。

そのことが日本を取り戻し,日本人としての誇りを取り戻す真の意味だと考えます。

観世音菩薩とともに。花咲あさひ 拝


豊葦原瑞穂国のおおみたからたち。

2016年07月29日 05時12分37秒 | あさひの経済新書

法が国を治めることを法治国家と言います。もちろん,私たちが暮らす日本は,この精神に基づいております。日本の最高法は日本国憲法ですが,日本国憲法は,私たち国民が国家を縛る目的で制定されているものです。もっと言えば,国家運営に携わる政治家や公務員に対してこのように国家の運営をしなければなりませんと云うことを憲法で示しています。それはなぜか,国家は直ぐに暴走する危険があるからであります。いつの時代であっても,どんな政党が与党になっても,誰が総理大臣になっても常に暴走する危険があるのであります。そして,その国家がいったん暴走すると国民の生命が失われ,危険にさらされることに繋がるからです。

特に,若い人たちへお伝えしたいのは,国家を形成する3要素を頭の隅でも良いので置いて下さい。国家を形成するために最低限必要な要素が3つあります。それは「領土」「国民」「権力」です。この内,最も大事なものは何かと言いますと「権力」です。権力の行使にあります。

だからこそ,その権力を行使する側を私たち国民が選挙で選んで行かなくてはならないのです。

又,政治は,私たちの暮らしに近い存在であるはずなのに何かとても遠い存在のように感じます。政治は政治家のためにあるんだと考えている政治家も多くいるようにも見えます。先般の東京都知事の会見を見ていてそう感じました。弁護士二人を同席させ,調査報告をしておりましたが,なんだか中身のない会見であったようにも思いました。あくまでも第三者委員会のような監査を主体とした訳ではなく,疑義に対する調査ですから仕方がないのかもしれません。私は,東京都民ではありませんので,明後日の都知事選には投票できませんが,誰が都知事になっても同じという風習は変わりないような気もします。

特に,若い世代の人たちには生きることが精一杯で,都知事選ところではないと感じている人も多くいることは事実です。それではダメだと云うことはその通りだと私もそのように思っておりますが,その根本の問題をそして,そのような状況にさせてのは当の本人政治家であることはあまり指摘されていません。組織票を以ている政党や候補者にして見れば,投票率が低ければ低いほど自分たちに有利に働くからあまり変えようとも積極的に呼びかけたりもしないのでしょう。たいてい投票に行きましょう!と呼びかけしているのは特定の政党や政治家の公認や応援が得られずにいる無所属や個人がほとんどです。

話が毎度のように変わりますが,昨日は仕事で知人の弁護士事務所で受任した個人破産者記録の処分を手伝いました。数百人の方々の記録でありましたが,一枚一枚その当時の記録を読んでいると苦しみ,悲しみ,無念さが伝わってくるような思いがしていました。なかには若い当時,20代前半の男女の記録もあり,たった20数年で破産という道をたどらなければならなかった理由は何なのか強い憤りで記録を読んでいました。他にも若い夫婦で破産の相談に来られていて子供も小学生や中学生と云った一番お金が必要な時に破産という経済的なリセットをしなくてはなりません。記録を読んでいて,私の方が悔しくて感情的になってしまうものもありました。経済的にリセットすると決めたなら,次はなんとしてでも幸せになって貰わないとなりません。

それとは逆に高齢で78歳の方の破産記録もあり,78歳まで頑張って生きて来られて何でいまさら破産しなければならないのか,やるせない気持ちでもありました。記録の保存期間は5年間が目途ですから,今現在は,新たなスタートを開始して幸せに平穏に暮らして戴けていると信じております。それ以外にも本当に,いろいろな事情を抱えた人たちがいて,その事情はすべて違います。破産に至る経緯も破産しなければならない理由も同じという人は当然ながらおりません。先程の政治家や都知事の話ではないですが,生きることすら精一杯でこと欠く状況にある都民や国民がこの国にはたくさん暮らしています。身体の不自由な人や経済的に貧困状態にある人,様々な人たちが暮らしていて,そのひとり一人の生活を支えて行くことが政治家や公務員に課せられた使命であると今一度,原点に回帰してもらいたいと思います。そのために何ら経済的なことに心配することなく任務を遂行できるのですから。

おおみたからにいたるまで かしこみ かしこみ もうす。拝


感謝・反省謙虚奉仕素直の五つの心柱を伝えさせて下さい! あさひは負けねぇ。クリック応援お願いします!

                        

 

宮柱太如き立て 高天原に千木高しりて                                                                感謝反省謙虚奉仕素直の五つの心柱を伝えに来ました。                                            仕送りの御役 花咲 あさひ 拝                           ブログ開設47日目 記事数第55記 あさひの経済新書 編   


神道に観た御日供と現代の経済ファンド

2016年07月05日 05時00分21秒 | あさひの経済新書

 

なんでも知りたがる あさひです。                                                                  いきなりですが,神社の御日供(おにっく)と云う言葉を御存知でしょうか。今日は,この御日供を記事にしたいと思います。

現代の神社神道に「御日供講」若しくは「御日供会」と云うそれぞれの神社の中にある護持会があります。この御日供講では何をしているのかと云うと,毎日,神様へ奉納する大御饌「御米」「御酒」「穀物」などの購入費用を講に参加する皆で少ない資金を出し合うと云う護持制度です。それぞれの神社で奉納する金額は違いますが,平均年間一人5000円です。したがいまして,単純に日割り計算すると1日当たり13円から14円になります。

私は,この御日供と云う護持制度がとても好きです。何故かと云うと経済の原点である五穀豊穣に感謝し,新鮮な御米や穀物や御水,御酒を奉納できるお祀りに参加出来るからです。しかも,この御日供制度は,おそらく経済の金融ファンドの元ではないかとも考えています。そんな大袈裟なと思うかもしれませんが,本当にそう思っています。それは,不特定多数の人から少額のお金を集めて奉納品を購入し御祭りとするからです。違いは配当があるかないかです。精神的な配当は相当のものだと思いますが(笑)

現代の我々が考える仕事とは,正に神道に云うお祭りごとではないかと真剣にそう考えます。仕事こそがご神業であり,最も良い修行となると思うのです。よく神社などで,ご神業と云って複数の人たちで参拝しては宗教の勧誘をしたり,大きな声で呪文らしきものを唱えたり,他の参拝者の邪魔になっているのもお構いなしで,円陣を組んで演技をしている方を見かけることがあります。神社は個人が日々の生活に感謝し,神様へその想いを奉納する場所と云うことが現代の神社の役割となっています。先日も私の暮らす地域の一宮と氏神神社で,そのようなことがあり祓いをして来ました。感謝の気で満ちた神域には必要ありませんので。

私は縄文信仰ですから,朝起きて太陽神に感謝を捧げて,夜には北斗七星に感謝を捧げています。日中も山を見れば山を拝し,川を見れば川を拝し,空を見上げれば空を拝しています。そのことは,特別何を祈願する訳でもなく,ただ日々の暮らしに感謝しているだけです。祈願も祈祷も何もしません。神社で御願いこともしません。それが正しいとも思っていません,ただ祈るだけですから。

一番最初,御日供と云う制度の存在を知ったのは,京都にある貴船神社でした。何時ものように綺麗な拝殿をじろじろと見渡していた時に,何やら鴨居の上部分の壁に人の氏名がズラリと並んでおりました。なんでも知りたがる私は,帰宅してから早速,調査!                                                                すると,どうやら御日供講の参加者の氏名であることが分かりました。そして,御日供についてさらに調べている最中に,感動してしまい,この制度は凄い!だれが考えたのだろうと想いながらさらに調査を続行して辿り着いた先が経済金融ファンドでした。

御日供を勉強していて,現代の経済金融ファンドに辿り着くとは,何やら訳が分かりませんがそれも良しとします。それと,この貴船神社さんは岩から湧き出る御水,つまり御神水がとても美味しいです。以前から,貴船神社さんの御神水を自宅の神様へ奉納したいと思っていましたので,専用のボトルを購入(1本300円でした)し,2本分の御神水を授与して頂きました。感謝。

きっと,今に伝わる日常生活の様々な事柄が神道や仏教から発生し,形を変え現代でも承継されているのでしょうね。                                まさに,故きを温ねて新しき知るです。ちなみに,伊勢神宮では日別朝夕大御饌祭と云う御祭りがされております。

伊勢神宮の日別朝夕大御饌祭 http://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/higotoasayu.html                             貴船神社の御日供講 http://kifunejinja.jp/onikukou.html                                            上賀茂神社の御日供講会 http://kamigamojinja.jp/group/index.html

上の写真は,貴船神社の有名な赤灯篭参道です。


 

2つクリック応援宜しくお願いします。 

太古の昔から日本人の性質は互いに支え,助け合い,足りないところを補い続けた民族でした。

私たちの祖先は,それを相互扶助とし和の仕組みとしました。

又,人はそれぞれ違いがあり,その違いを認め合い,尊重し合うことを大切にして来ました。

それが祈りの民族と云われる大和の民。大和民族です。

そしてまた日本人の本当の性質を勇気を以て再び伝え広めて行きたいです。

そのことが日本を取り戻し,日本人としての誇りを取り戻す真の意味だと考えます。

観世音菩薩とともに。花咲 あさひ 拝