
青梅市梅の公園をあとにしてあちこちに咲き誇る梅を観賞しながら
ぷらりお散歩しました
地蔵尊の敷地内にも梅がたくさん咲いているようです

こちらは個人のお宅のしだれ梅
見事に満開でした~

青梅梅郷の多くは、個人所有の梅の木や梅農家さんの梅林を
観賞させていただきながら散策するといったスタイルです

さて!梅の公園でたくさん歩いて時刻もそろそろお昼・・・
あらかじめ調べておいたお弁当を食べるにはちょうどいスポット
中道梅園へ・・・

民家の中にあるふつうの公園ですが

梅のお花見をしながらお昼を食べているひとはあちこちにいました
我が家も梅の木の下にシートを広げてお昼タイム


お花見松花堂べんとう
お花見・・・といっても梅ではなく桜仕様?!
桜の塩漬けごはんに桜もちが・・・

あいちゃんもおやつタイム

さて・・・腹ごしらえのあとはいよいよ2駅先の二俣尾駅目指して歩きます

梅農家さんの梅林が点在していたり

個人のお宅のお庭がオープンガーデンとして
自由に見学できたりします

こちらはオープンガーデン内にある“岩割の梅”
その昔岩に突き刺した一枝の梅が岩を割り根付いたとか・・・
あ・・・


ぷらりとあちらこちらの梅を観賞しながら目的の二俣尾駅までもう少し!
多摩川に架かる奥多摩橋までやってきました
河川敷から全体像を眺められたらよかったのですが
時間の都合で橋上から無理やりの撮影です
この奥多摩橋は戦前に造られた道路用アーチ橋としては最大の長さで
その優美な姿が土木学会選奨土木遺産に認定されているそうです

橋上からは奥多摩の山々の景色が一望できてとてもいい雰囲気でした


4キロほどのウォーキングでようやく二俣尾駅に到着しました
同じ道を引き返すは時間的にも体力的にも厳しいので

ここからJR青梅線で2駅分戻ることにしました
あいちゃんはバッグにすっぽりと入って乗車スタンバイ
ホームにあった駅名の看板・・・ずいぶんレトロでした

電車の到着を待つ間 ちょっぴり顔を出して記念撮影です


電車内はお顔もすっぽり入らなくてはNGですが
撮影の間だけためちょっぴりだけ出させていただきました

中間駅の石神前を通過して・・・

4キロのウォーキングも電車ではあっという間ですね~
たったの4分で車を停めた日向和田駅に到着です
あいちゃん・・・“ふーっ!やっと出してもらえた~”って感じですね


帰路の途中 八王子IC近くの道の駅八王子滝山へ寄ったところ
こんなゆるキャラに遭遇しました~
八王子市のゆるキャラ“たき坊”タヌキのキャラクターだそうです
タヌキによく似たポメラニアン好きな私の“ツボ”
とってもかわいらしかったです


にほんブログ村